税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第103号★【8/22まで】会社や事業を買いたい方、引継ぎ手を第三者で探したい方は申請しておきたい補助金/メンタリング・マネジメント/「大事なのは感謝と恩返しだ」【税理士 神佐真由美】

2020年08月07日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.【8/22まで】会社や事業を買いたい方、引継ぎ手を第三者で探したい方は申請しておきたい補助金
2.おすすめ書籍 ‪メンタリング・マネジメント 共感と信頼の人材育成術
3.セミナー情報
4.活動日記 「大事なのは感謝と恩返しだ」
-----------------------------------------------


1.【8/22まで】会社や事業を買いたい方、引継ぎ手を第三者で探したい方は申請しておきたい補助金


自社のこれからを見据えて、会社や事業を買いたい!と思っていらっしゃる方、朗報です。

跡継ぎが身内でいなくて、第三者の引継ぎ手を探したい!と思っていらっしゃる方、朗報です。


会社や事業を、第三者にバトンタッチするために必要な費用を補助する、

【経営資源引継ぎ補助金】

公募が始まってます!

経営資源引継ぎ補助金Webサイト
https://k-shigen.go.jp/


ひと昔前は、「M&A」という言葉は、大きな会社同士がやることだというイメージがありました。

しかし、中小企業の後継者不足が叫ばれるようになってから、

中小企業でもM&Aという言葉が一般的になりました。

スモールM&Aという言葉も登場しました。


実際に私も、株式譲渡(売却)、事業譲渡、株式譲受(買収)、吸収合併・・・

いわゆるM&Aの現場を仕事を通して経験しています。


M&Aというと会社を「売る」「買う」というイメージですが、

売る・買う というよりも、引継ぎ手を探す、引き継いでくれるところを探す、という言葉の方が

中小企業ではなじむような気がしています。



これまでの、事業承継関係の補助金は、

身内の事業承継や第三者承継(M&A)のあとに行った「新しい取組み」に対して、補助するものでした。


今回の補助金はかなり違います。

第三者承継を促す・実現させることを支援する補助金です。


以前の補助金よりも、もっと前段階、

「相手探し」「相手方の調査」「相手との交渉」「クロージング」

にかかる費用を補助してくれるものになります。


相手探しや、相手との交渉には、第三者承継の場合、仲介する業者や専門家が入る必要があり、それなりのお金がかかります。

相手を見つけるにも、M&A会社から情報をもらう必要がありますし、

候補先をリストアップして交渉することにも、

相手のことを調べたりすることにも、そして成功報酬も発生します。


お金かかるしなぁ・・・と先延ばしするよりも、

今、補助金を受けて、負担を減らし、お話を進めてくださいよ!

という補助金です。



具体的なお話に入っていきましょう。


今回の補助金では、

経営資源の引継ぎを「促す支援」と「実現させる支援」として、

それぞれの支援を「買い手支援型」と「売り手支援型」で準備されています。


「促す支援」は、具体的な相手は決まっていないけれども、まずは、相手を探して見つけましょう!という支援。

「実現させる支援」は、具体的な相手候補が決まっていて、引継ぎを早く実現させましょう!という支援。


もう少し整理してお話すると、

会社や事業を買いたいが、まだ相手が見つかっていない場合 
→ 買い手支援 × 促す支援 で「早く見つけて交渉始めてね!」

→補助率2/3で、最大100万円の補助



会社や事業を買う予定で、相手候補もある場合 
→ 買い手支援 × 実現させる支援 で「早くクロージングしてね!」

→補助率2/3で、最大200万円の補助



会社や事業の引継ぎ手を探したいが、まだ相手がみつかっていない場合 

→ 売り手支援 × 促す支援 で「早く見つけて交渉始めてね!」

→補助率2/3で、最大100万円の補助



会社や事業の引継ぎ手の相手先候補がある場合 

→ 売り手支援 × 実現させる支援 で「早く引き継いでね!」

→補助率2/3で、最大200万円の補助 + 廃業費用 補助率2/3で、 最大450万円の補助



こんな感じで、

「促す支援」=相手を見つけて交渉を始める

「実現させる支援」=相手と話を詰めてクロージング(契約)する

ことがこの補助金による支援のゴールになっています。


それぞれにかかる費用が、補助されるものになっています。


大事なのが、「これ、いつまでに、このゴールまでやらないと補助金もらえないの?」ということです。

「促す支援」は、相手を見つけて交渉を始めることを、令和3年1月15日までに。

「実現させる支援」は、具体的な相手と契約まで至ることを、令和3年1月15日までに。

かなり急ピッチです!

が、それだけ、引き継ぎ手がいない企業の問題は、このコロナ禍で深刻度を増したということなんだと思います。


その気があるなら、早く引き継いであげてほしい。

引き継ぐ会社を探して、見つけてほしい。

そういうメッセージを感じます。


引き継ぎたい、引き継いでもらいたい、と少しでもお考えの方、

また、今具体的な候補があって、どうしようかとお考えの方、

この「経営資源引継ぎ補助金」の申請をご検討されてはいかがでしょうか。



申請期限はなんとオンライン申請なら8月22日、郵送なら8月21日消印有効です。

あまり時間がないですが、申請書はかなり簡単です!



この補助金の内容についての対談動画をつくりました。

ご興味ある方はご覧くださいね。


事業譲渡する場合は最大650万円補助!
【経営資源引継ぎ補助金】の申請が始まっています!
https://youtu.be/klg8jCCCPQo


今数件申請を手掛けてますので、

ご興味ある方、ご相談に応じることができると思います。

どうぞお気軽に。




2.おすすめ書籍 メンタリング・マネジメント


‪メンタリング・マネジメント―共感と信頼の人材育成術 福島 正伸さん著
https://www.amazon.co.jp/dp/447836074X/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_RkjlFbGYVRR7N


管理型マネジメントでは人は育たない。
「見本」「信頼」「支援」によって自立型人材を育成する。
メンターのバイブル。


★手に取ったきっかけ
「どうしたら、お客様である企業が成長できる関わり方ができるのだろう?」
そう悩んでいた約5年前に出会った本です。
著者の福島正伸先生の連続講座にも行ってました。

★おすすめポイント
人にどうやる気になってもらうのか?
どんなによいスキルがあっても、技術があっても、人に動いてもらわないと、成果になりません。
大事なのは、「何を言うか」じゃなくて、「誰が言うか」だったんですね。
リーダーや管理職の方に特に、おすすめです。

何度も読み返したい、そう思い、私の本棚のレギュラーメンバーです。




3.セミナー情報


★「withコロナ時代の事業の方向性を考える」オンライン勉強会 (残席★1名★)

日々いろんな情報が流れるなか、一度立ち止まってこれからの事業を考える時間をとりませんか?


これからの事業の方向性からKPI(大切な数字)の設定、

組織(協働する仲間との関係性含む)の整え方まで網羅したオンライン勉強会を企画しています。


・先がなかなか見えないなか、どこにチャンスがあるのか?客観的に考える時間になります。

・「よし、あとはやるだけ!」前に進む勇気と具体的な「何をやるか」が見えるようになります。

・自社のSWOT分析などから、外部環境・内部環境を捉えなおし、事業の方向性をじっくり考えて、かたちにしていただけます。

・どの数字を大事にしたらよいのか?KPI(業績向上のキーとなる数値)の設定までできます。

・事業の遂行には、仲間・組織とどう協働するかはとても大事!なので、全6回のうち、最後の2回は組織関係のコンテンツになっています。

・忙しい皆さんの他の予定への影響を少なくするため、土曜日(1度だけ日曜日)朝7時~9時の時間設定にしています。


詳細はこちらをご覧ください。

https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1263233

戦略を整理できるので、補助金の申請にも使えます。



★今年も大阪産業創造館様でセミナーの講師をしています。

定員がいつもの3分の1であることもあり、全日程キャンセル待ちになりました。
(下半期にも企画いただく予定です)


【お陰様で無事終了しました】7/8 14時~16時30分
きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30630


【おかげさまで無事終了しました】8/5 14時~16時30分
<会計・基礎>ここから踏み出そう!経営者のための決算書入門
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30478


【キャンセル待ち】8/26 14時~16時30分
<会計・応用>経営者目線の決算書の読み方と活かし方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=30479



4.活動日記 「大事なのは感謝と恩返しだ」


私は普段、テレビを見ないのですが、毎週日曜日21時からだけは例外です。

日曜ドラマ「半沢直樹」があるからです!ご覧になっている方もいらっしゃるでしょうか?

下町ロケットも、陸王も、ノーサイド・ゲームも、総チェック済みですが、

「半沢直樹」は企業と銀行が舞台だけあって、仕事との関連もあり、とても勉強になります。


大写しの表情で臨場感あふれる人気ドラマですが、時々グッとくるセリフがあります。

先週の放送では、こんなセリフがありました。半沢が部下の森山に語った言葉です。

「大事なのは感謝と恩返しだ。

 この2つを忘れた未来は、ただの独りよがりの絵空事だ。

 これまでの出会いと出来事に感謝をし、その恩返しのつもりで仕事をする。

 そうすれば必ず明るい未来が開けるはずだ。成功を祈る。」


ドラマが終わって、改めてこの言葉を思い出し、「本当にそうだなぁと」。

今とても充実して仕事をさせていただいていますが、

これもたくさんの方のお陰であって、恩返しをし、よりよい仕事を残していきたい。

そう思うと、感謝があふれ、やる気がもりもりと。

仕事があるのは当たり前ではないのですね。


いつからか、「仕事は預りもの」だと思うようになりました。

預かったものとして、感謝してよりよい仕事にし、次につなげる。

そうすると、レベルアップした仕事を預かれるし、未来が開けるのではと。


思わぬ気づきを半沢直樹さんからいただきました。

次回はどんなセリフと気づきに出会えるのか?とても楽しみです。

今日のメルマガは、以上です。


今回もお読みいただき、ありがとうございました。

よき週末をお過ごしくださいね!

来週もたくさんいいことがありますように!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

276 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>