税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第107号★どうしたらチャンスを見出せる?あえて自社を〇〇業と捉えなおしてみる/売上が増えるアイディア/人が幸せになるためのプロセス 【税理士 神佐真由美】

2020年09月07日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.どうしたらチャンスを見出せる?あえて自社を〇〇業と捉えなおしてみる
2.おすすめ書籍 お店の売上を倍増したいならお金をかけずにアイデアで勝負する!
3.おすすめ動画 人が幸せになるためのプロセスとは
3.セミナー情報
4.活動日記 気づきの量 → 知る<わかる<<<<<<<<<<できる
-----------------------------------------------

大きな台風が通過していこうとしています。

九州の皆さま、何事もないことを祈っております。

皆さま、引続きお気をつけください。


1.どうしたらチャンスを見出せる?あえて自社を〇〇業と捉えなおしてみる


ある印刷業の会社のお話です。

インターネットの普及に伴うペーパレス化の影響を大きく受け、

印刷業は毎年、市場規模が小さくなっています。


ある印刷業の経営者さんは、このままでは売上は減っていく一方。

どうしたらよいものか・・・と考え、

「そもそもうちの印刷物は、何に使われているんのだろう?」

とリサーチしたところ、

会社説明会に使う会社案内 など リクルート(求人)関係の資料が一定数あったとのこと。


(なるほど、うちの印刷物は、リクルートに使われているんだな)

(印刷業ではなくて、求人のお手伝い業 にできるかもしれない)


と考え、求人・採用にはどんなプロセスがあって、どんな印刷物が発生し、

他にもどんなものが必要かを徹底的にリサーチしました。


(最近は、求人用のページもわざわざ作っているんだな)


多くの会社が求人用のページを、会社のHPとは別に作っていることに気が付き、

Webページを製作できる人と提携し、

求人支援業として、自社を定義しなおすことにしました。


もちろん、すんなりといったわけではないですが

お客様の話をきいたり、求人関係のリサーチを重ね、

求人の需要 → Webページをつくる → 印刷物もつくる という流れをつくりました。

お客様からしても、Webと、印刷物と、とそれぞれ発注しなくてもよいというメリットがありました。

結果的に、お客様を増やすことができ、印刷の受注も増え、売上を増やすことができたそうです。


自社の事業をあらためて見つめなおし、

印刷業 を 求人支援業 と捉えなおしたからこその事業展開でした。



華麗な事業展開に見えますが、身の回りでも事例がありそうです。


たとえば、

今、ガソリンスタンドでは、給油ができるだけではなく、

車検や修理もできますし、レンタカーも受けつけてますし、

車を売っているところもあります。


ガソリンスタンド(給油業) → カーライフサポート業

と捉えなおしたことから、給油のみならず、

車のある生活を豊かにするもの・ことを提供するようになりました。



コンビニエンスストアは、

小型スーパーマーケット → 生活インフラ業

になってきていますね。

モノを売るだけでなく、料金の支払い、マルチコピー(これがすごい)

ATM、チケット販売、保険の加入、証明書の発行、荷物の取次、受取・・・

できないことあるの?というくらい。

なくてはならないインフラになりました。

※「コンビニ人間」という小説、コンビニの内情を知れて、おもしろかったです!



私の好きな女性アパレルブランド、Kayme(ケイミー)さんは、

いわば、働く女性の応援業。


一瞬で華やか ずっとラク をコンセプトに、

丸めてもしわにならない、だけどきちんと見えるジャージ素材のワンピースを看板に、

今はカバンや靴、アクセサリーもプロデュースしています。

忙しい女性の味方なので、服は全部洗濯機で洗えます。

カバンは、きちんと見えて、実はリュック、というカバン。

靴は10のクッションで、長く履いても疲れないパンプス。

徹底して働く女性の応援業。

気が付けば私のワードローブの9割がKaymeです。



何業かな?という目線で、世の中の仕事を見つめてみると、

いわゆる日本産業分類の〇〇業とは違う、〇〇業と捉えなおしができそうです。


住宅販売業は、家族の安らぎの場所のプロデュース業。

水回り修理業は、くらしの安心サポート業。

いわゆる研究ラボで使われる装置の製作業は、イノベーション支援業。

食品宅配業(生協みたいな)は、忙しいお母さんお助け業。

(だから、材料がすでに切ってある「食材セット」が特に充実してきているのでしょうか)

忙しいけど、食事には手を抜きたくない、お母さんの心をつかんでいるなーと思います。

(私、心をすっかりつかまれてます!)


少し、目線を上げて、

「誰が、どうなることを、サポートしているのかな?」

という目で事業を見てみるのもよいかもしれません。

もしかして、これができるんじゃないか?という糸口が見つけられそうな気がします。


皆さんの事業では、いかがでしょうか。



他の業種から学ぶことってたくさんあるなと思います。


業界の常識は、世間の非常識、という言葉もあります。

しかし、新聞や本で見聞きしても、他の業種の本当のところって表面的にしかわからない。

他の業種から気づき学び合う「事業の前提条件を問うワークショップ」を構想企画中です。


また日時が決まったら、お知らせします。

もし、ご興味ある方は、「興味ある!」とこのメールのご返信で教えてくださいね。



2.おすすめ書籍 お店の売上を倍増したいならお金をかけずにアイデアで勝負する!


お店の売上を倍増したいならお金をかけずにアイデアで勝負する!―販促ウエポン100
販促ウエポン推進委員会 著
https://www.shogyokai.co.jp/np/isbn/978-4-7855-0474-8/

本書は、お店のスタッフの皆さまが、お金をかけることなく、優れた知恵を創出して工夫を凝らした販売促進ができるための実践活用書です。
巻末に付録として100枚のカードを掲載しております。
このカードで誰にでもすぐにアイデアを具体的に実践することができます。


★手に取ったきっかけ
平野友朗さんのメルマガでご紹介されているのを見て、興味を持ちました。
平野さんは店舗経営者ではありませんが、この本を読んで、できることをたくさん見つけたと。
経営助言の糸口になるのではと思い、手に取りました。


★おすすめポイント
「あっ これいけそう!」と6割思えると、成果を出そうと人は行動するものだそうです。
アイディアを自社に落とし込むとどうなるか?考えることが楽しくなり、
「あっ これいけそう!」ポイントがたくさんある本でした。

アイディアカードが巻末にあり、それでミーティングをすると、
発言が控えめな方でもカードを理由に発言できそう、という違う角度からおすすめです。



3.おすすめ動画 【人が幸せになるためのプロセスとは】

【人が幸せになるためのプロセスとは】

自分の存在を認めて人との縁(つながり)ができ、周りに感謝できる。

人間が成長できる最も重要な場は「職業の場」。

従業員に毎日働く幸せを感じてもらうために必要なことはどんなことでしょうか。


特定社会保険労務士:前田欣也先生に、幸せに生きるためのプロセスをお話頂いた動画です。

https://youtu.be/ElDaGXZUnOk



4.セミナー情報

12月~2月に大阪産業創造館様で、

・資金繰りの基礎
・決算書の読み方基礎編 (決算書の基礎の基礎)
・決算書の読み方応用編 (経営者目線の決算書の読み方活用の仕方)

の3シリーズで登壇予定です。

日程が確定ししだい、お知らせいたしますね。

独自でのセミナーも検討中です。(セミナーの内容をもう少し深めたもの)



5.活動日記 気づきの量 知る<わかる<<<<<<<<<<できる


9月5日から「Withコロナ時代の事業の方向性を考えるオンライン勉強会」を開始しました。

https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1263233

土曜日の早朝7時~9時という、ありえない時間帯に、

オンラインで集まっていただきました。


はじめての試みでもあり、いきなりインターネットが落ちるという

トラブルもあり、アッという間の必死な2時間でした。


第1回は、事業の環境(内部・外部)を整理する、SWOT分析を。

参加者の皆さまは、前向きに、熱心に取り組んでくださり、

本当にありがたかったです。


運営チーム3人で振り返り会をし、ブラッシュアップして、次回9月12日に備えます。

この繰り返しが5回できると思うと、どこまでブラッシュアップできるのか、楽しみでもあります。

参加者の皆さんには、しっかり持って帰ってもらい、事業に活かしていただきたいと思っています

その一点に向けての挑戦です。


このような事業の方向性を考える勉強会は、

いつかやりたいなと思っていたことですが、

やってみてわかることが、考えていた段階のときよりも、100倍以上ありますね!


気づきの量

知る < わかる <<<<<<<<<< できる 

こんな感じです。


こう考えると、わかったつもりでやってないことがどれだけ多いことか・・・

必ずしもひとりでやる必要はないですし、

力を借りながらでもできることをやっていきたいなと思いました。


「事業の前提条件を問うワークショップ」も、やりますよ!


今日のメルマガは、以上です。


今回もお読みいただき、ありがとうございました。


配信が遅くなりまして申し訳ありません。

金曜日配信できるよう、調整していきます!

今週もたくさんいいことがありますように!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

276 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>