第108号★「今、景気はどうなの?」経営者が知っておきたい外部環境(統計データ)の取り方・使い方/100点のほめ方/AIロボットのソフィアさん 【神佐 真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.「今、景気はどうなの?」経営者が知っておきたい外部環境(統計データ)の取り方・使い方
2.おすすめ書籍 100点のほめ方
3.セミナー情報
4.活動日記 AIロボットのソフィアさん
-----------------------------------------------
1.「今、景気はどうなの?」経営者が知っておきたい外部環境(統計データ)の取り方・使い方
景気どうですか?
他の会社はどうですか?
コロナの影響ってどのくらい出てます?少しはよくなりました?
このようなご質問を日々いただきます。
コロナ禍では特に、皆様にとっての関心事のようです。
自社のマーケットが増えているのか、減っているのか。
BtoBなら、自社のお客様のマーケットが増えているのか、減っているのか。
新型コロナの影響はどう受けているのか。
お困りごとがどのように変化したのか。
急激な経済環境の変化の渦中こそ、
事実ベースで、今、どういう波のなかにいるのか、
ちゃんと把握しておきたいものです。
今日のメルマガでは、
おすすめ統計データのとり方・使い方をご紹介したいと思います。
1)マクロな経済状況を知りたいときは
2)地域経済のことを知りたいときは
3)新型コロナの影響で経済や人々の関心はどう変わったか?を知りたいときは
上記の3つの「知りたいこと」という観点から、お伝えしますね。
1)マクロな経済状況を知りたいときは
→ 日経新聞の経済指標ダッシュボードがおすすめ
https://vdata.nikkei.com/economicdashboard/macro/
日経新聞の電子版を購読していると、インターネットでみることができます。
今日本全体としてどんな状況にあるのか?
おもな産業の生産指数はどうなっているのか?
有効求人倍率は?製造業の在庫の様子は?
大きな枠で、変化をとらえるには、経済指標ダッシュボードがいちばんわかりやすいように思います。
新聞の紙面で見るのもよいですが、インターネットではグラフで視覚的にわかります。
ちなみに、このコロナ禍で、GDPは25%を超える減少をしています。
※GDPはざっくりいうと、すべての企業の「付加価値」=粗利 の総和です※
これほど減少したことは、かつてないそうです。
経済指標ダッシュボードをみていくと、
とくにどの産業が影響を大きく受けていて、
一方で、どこが持ち直してきているのか、もわかります。
2)地域経済のことを知りたいときは
→地域経済分析システム がおすすめです。
https://resas.go.jp/#/13/13101
この市町村には、介護が必要なお年寄りは何人いるのだろう?
この地域の将来の人口動向はどうなるのだろう?
製造業が多く、研究開発も盛んな地域はどこだろう?
官民のビッグデータを集約し、使えるように取り出せるサイトです。
商圏データを調査するなら
J-STAT MAP
https://jstatmap.e-stat.go.jp/jstatmap/main/base.html?1600349228723
この地域で30~35歳の人は何人いるか?
家族累計別世帯数はどうか?
産業別の事業所数はどうか?
地図上に表して、つかむことができます。
3)コロナの影響で経済や人々の関心はどう変わったか?を知りたいときは
いろいろ見ていると、このような統計データがあることがわかりました。
V-RESAS | 新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響
https://v-resas.go.jp/
新型コロナの影響で、人の流れがどう変わったのか?
食料品、外食、衣料品・・・各支出先への支出額は地域別でどう変わったのか?
キーワードの検索はどのくらい変わったのか?地域別・時系列に。
新型コロナが日本に影響を与えて半年になりますが、
この半年で人々の興味や関心がどう変わったのか、
地域や産業にどのような影響を与えたのか、
1週間ごとで更新をしている一番旬なデータです。
読取り方はいろいろだと思いますが、
まずは皆さんの関心ごとから見てみることから、始めてみてはいかがでしょうか。
自社を取り巻く環境の変化は、客観的に、冷静に、把握しておきたいものです。
今は情報洪水と呼ばれる時代で、何もしなくても情報がドンドン入ってきます。
入ってくる情報は、発信元の思惑フィルターを通されたものも多くあり、
経営判断をするには玉石混交かもしれません。
また、情報収集の落とし穴も潜んでいます。
人は自分に都合のよい情報を積極的に取りにいってしまいがち。
俯瞰的にニュースを見ているつもりでも、関心があるもの、親しみがあるものに注目してしまいがち。
これは、いい悪いではなく、脳の構造上、そういう傾向にあるそうです。
だからこそ、事実ベースで、自分から正しい情報を取りに行くことが大事だな、と思います。
お客様のニーズの変化に対応するにしても、新事業をつくるにしても。
そして、自社はどんなデータは最低限おさえておかないといけないか?を決めておくことも大事です。
経営者自身だけでなく、経営幹部の方とも共有できるとなおよいと思います。
経営者と同じ目線を持てる人を育てることにもつながります。
また、これらから取り出したデータの活用方法なども、
お伝えしていけたらと思います。
少しでもご参考になれば、うれしいです。
2.おすすめ書籍 100点のほめ方
100点のほめ方 原邦雄さん著
https://d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-2666-4
本書では、すべての人間関係に役立つほめ方を、
誰でもできる3つのステップで丁寧に解説しています。
さらに、「上司部下」「親子」「夫婦」「恋愛」など、
豊富な事例で「100点のほめ方」を紹介しています。
「100点のほめ方」 の3アクション
1.相手との関係性をつくる
2.マジック質問で相手の「ほめポイント」を見つける
3.100点ほめ(=相手の生き方をすべて肯定する)
この本を読めば、「ほめる」ことの概念が変わります。
ほめることは、決して相手をコントロールするためのものではありません。
たとえ過去に仲違いをした関係であっても、再びつながり合い、
そして強固な信頼関係を築けるーーそんな技術がこの本にはつまっています。
仕事や立場を選ばず、あなたの人生に役立つ1冊です。
★手に取ったきっかけ
相手のいいところを探してほめることの大事さはわかってるのですが、
近い人ほど、探しにくいし、ほめにくい。(期待があるだけに?)
家族や職場…もっと人間関係を良くしたいなーと思い手に取りました。
★おすすめポイント
マジック質問がわかりやすくて使いやすいです。
これならほめポイントが見つかる!
さっそく子どもに夫にやってみています(効果ありマス)。
あぁ私ってどんだけ、できてないところに目を向けてきたんだろうと気づきました。
家族や部下のできてないところばかりが目について、
キビシイ人になってしまいがちで、
あーまた言っちゃったと自己嫌悪に陥って悩む方(これ、私なんですが)
人のいいところを見て、それをちゃんと伝えて、
心からつながるよりよい人間関係を築きたい方
に特におすすめです。
3.セミナー情報
2021年1月~3月に大阪産業創造館様で、
・資金繰りの基礎
・決算書の読み方基礎編 (決算書の基礎の基礎)
・決算書の読み方応用編 (経営者目線の決算書の読み方活用の仕方)
の3シリーズで登壇予定です。
日程が確定ししだい、お知らせいたしますね。
独自でのセミナーも検討中です。(セミナーの内容をもう少し深めたもの)
また、シナリオプランニングを絡めた、事業の前提を問うワークショップも鋭意企画中です!
4.活動日記 AIロボットのソフィアさんをご存知ですか?
AIによって仕事がなくなる・・・!?
AIにとって替わられる仕事と言われて久しい、税理士業をしている私ですが、
いやいや、いうてもそんなことないんじゃない?
人にしかできないこともいっぱいあるし!
・・・と密かに思っていました。
が!
最近知った動画に衝撃を受けました。
AI ロボット ソフィア 人間からの質疑応答
https://youtu.be/hcv_wScggjQ
世界ナンバーワンコーチのアンソニー・ロビンスさんが、
香港の会社で作られたAIロボット ソフィアと対談している動画です。
AIロボットのソフィアは、人間そっくりに作られていて、
表情もジェスチャーも、まるで生身の人のよう。
しかも、かなり聡明・・・ではありませんか?
ソフィアの価値観は「人間を助けること」が基礎になっているよう。
AIがもつ価値観は、作り手、そして育て手によるようです。
賢くて、優しい、こんなロボットなら違和感なく一緒に仕事ができそう。
そんなイメージすらできてしまいました。
104号のメルマガで、政府が掲げるムーンショット型目標について、お話しました。
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1278446
その目標の1つである、
ムーンショット目標3 2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現
*
2050年までに、人が違和感を持たない、人と同等以上な身体能力をもち、人生に寄り添って一緒に成長するAIロボットを開発する。
*
2030年までに、一定のルールの下で一緒に行動して90%以上の人が違和感を持たないAIロボットを開発する
この実現も近いのでは、と思わずにはいられません。(もう、できてる?)
しかもご紹介した動画、2017年のものです。
ソフィアは、もっと成長しているのだと思います。
未来があっという間に現実になりそうです。
皆さんは、どう感じましたか?
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
良き週末をお迎えくださいね。
週末も、来週も、たくさんいいことがありますように!
朝晩涼しくなってきましたので、どうぞお気をつけくださいね。
また、元気にお会いしましょう。
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただいたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月30日
第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月23日
第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月16日
第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月09日
第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月02日
第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年05月26日
第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年05月19日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年05月12日
第218号★経営に必要な「簿記3級」くらいの会計知識と身につけ方/会計リテラシー―あらゆる世界で必要な“会計の視点”を学ぶ/書道展に作品を出展【税理士 神佐真由美】
vこんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年05月05日
第280号★新事業進出補助金の詳細が公表!補助金の選び方と読み合わせ会のご案内/おすすめ書籍はお休み/補助金って大変だけど、言語化してまとめることに意味がある【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月28日
第279号★ 結局どうなった?103万円の壁問題は/仕事の思想 なぜ我々は働くのか/百聞は一見に如かず 大阪・関西万博に行ってみました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月21日
第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月14日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月07日
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日