税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第109号知っておきたいSDGs(エスディージーズ)と中小企業。これからの事業は「五方よし」が求められる?/道をひらく/とってもよい買い物をしました 【税理士 神佐真由美】

2020年09月29日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.知っておきたいSDGs(エスディージーズ)と中小企業。これからの事業は「五方よし」が求められる?
2.おすすめ書籍 道をひらく 松下幸之助さん
3.セミナー情報
4.活動日記 とってもよい買い物をしました
-----------------------------------------------

1.知っておきたいSDGs(エスディージーズ)と中小企業。これからの事業は「五方よし」が求められる?


今後の中期的な企業経営において、とても大事なテーマについて、今日はお話したいと思います。

今後の対応課題であり、ビジネスチャンスにもなるお話です。



SDGs エスディージーズ って最近よく見聞きしませんか?

新聞でこの言葉を見ない日がなくなってきたように思います。

(今朝の日経新聞の4面にもSDGsの書籍の紹介がありましたね。)

円形の17色のバッジをつけているビジネスパーソンも増えてきました。

気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。


SDGsは2015年9月の国連総会で採択された、2030年に向けた国際的な開発目標です。

17のゴールと169のターゲットから構成され、

地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。

経団連 SDGs ページ
https://www.keidanrensdgs.com/home-jp


内容を見ていただくと、

環境問題に限らず、貧困や飢餓をなくす、働きがいのこと、不平等の是正、技術革新、

まちづくり、など、幅広い問題を取り扱っている目標になります。



単なる開発目標であり、行動の指針はありますが、拘束力はありません。

民間の企業にとって、これらのSDGsの目標に取り組むことは、

まったく任意であり、何の義務も、ペナルティもありません。


ですが、特に大企業において、経営戦略にSDGsを位置づけようとしている企業が

増えてきているように思います。


経団連SDGsのページでは、

SDGsのテーマに取り組む企業の事例を紹介しています。

経団連 SDGs ページ
https://www.keidanrensdgs.com/home-jp


今までいろんな国際的な議定書や目標は、存在していたと思うのです。

(京都議定書(COP3)とか、ミレニアム開発目標とか・・・)

でも、世界的な本気度と取組みがイマイチ伝わってこなかったり、達成できなかったり。


なぜ、今、ここまでSDGsが話題になっているのか?

1)世界全体が共有する危機意識が高まっている

2)先進国・発展途上国に共通する、わかりやすい目標設定に成功している

3)ビジネスチャンスとしての重要性が認知された

ということが理由として挙げられると思います。


1)2)を背景として、中小企業としては、3)に着目すべきかと。

ざっくりいうと、スルーすれば脅威、意識すればビジネスチャンス(機会)です。


なぜか。

1)2)の世界的な価値観の動向は無視できないものであり、

既に大企業では、SDGsを意識した経営戦略にシフトしつつあります。



大企業がSDGsの目標を掲げるならば、同じ価値観をもったところから調達したいと考えると思います。


あるお客様も、こうおっしゃていました。

「うちもSDGsに取り組んでいることをアピールしていかないと、

 組んでもらえないかもしれない。選んでもらえないかもしれない」と。


この流れは、大企業から、中堅企業に、中小企業により波及してくると思います。



ユーザー側の意識の変化も無視できないと思います。

特にジェネレーションY(1980-1999年生まれ)・ジェネレーションZ(2000年以降生まれ)世代は、

社会によい影響を与えるものを好む傾向が他の世代よりも高いと言われています。

モノの所有よりも、コトを重視し、なぜそれを買うのか、意味を問う世代です。

(実際どうなのか?という議論もありますが、傾向として)



いやいや、コロナで大変だから、そんな余裕ないよ!という方もいらっしゃるかもしれません。

ただ、これからのビジネスチャンスを捉えるのに、大事なキーワードであることは間違いありません。



難しいことをする必要はまったくなく、

まずは、自社のビジネスをSDGsの17の目標と照らし合わせてみてください。

「これってもう取り組んでいるな」というものもあるかもしれません。

「このように工夫したら、取り組めるな」というものもあるかもしれません。

もちろん、全てを網羅する必要はありません。



既存事業でも、新規事業でも、何か貢献できるものがあれば、

経営計画に組み込めばよいと思います。


貢献できるものがあるなら、それは立派なPR材料になり、今なら差別化ポイントになるはずです。

また、これから新規事業をするならば、SDGsの目標を参考にするとよいと思います。



それから、取引先企業のHPでSDGsに触れているかどうか、

何を取組み目標に掲げているかもチェックしておくとよいと思います。



私自身、とても興味のある分野であり、深めていきたいところなので、また発信していきますね。



SDGsの目標は、簡単にいうと、


三方よし から 五方よし への進化ではないかと思います。

三方よし は、買い手よし 売り手よし 世間よし という近江商人の理念です。

五方よし は、作り手よし 伝え手よし 使い手よし 社会よし 未来よし です。

※この考え方はCOS KYOTO株式会社の北林社長から教えていただき、共感したものです。
https://note.com/cos_kyoto_info/n/n27a153181fd9


社会にとってよいことは、儲かったら余力でやる というイメージがありましたが、

これからは、本業の戦略に社会によいことを組み込む ことが求められているように思います。

皆さんはどう思われますか?



今朝の日経一面に、「第一生命 外国株全てESG運用」と。

「ESG」これもSDGsとは無関係ではありません。

ESGも重要なキーワードなので、また次回以降、お伝えしますね。



SDGsの企業活用事例をもっと知りたいという方は、

SDGsコンパス (大企業の取り組み事例が多いです)
https://sdgcompass.org/wp-content/uploads/2016/04/SDG_Compass_Japanese.pdf

環境省SDGs活用ガイド
http://www.env.go.jp/policy/sdgs/index.html

これらがおすすめです。




2.おすすめ書籍 道をひらく 


道をひらく 松下幸之助さん
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-53407-7

運命を切りひらくために。
日々を新鮮な心で迎えるために――。
人生への深い洞察をもとに綴った短編随筆集。
40年以上にわたって読み継がれる、発行520万部超のロングセラー。


【手に取った理由】

ずいぶん前に手に取った覚えがあります。
懇意にさせていただいている坂口俊幸法律事務所様では、
毎日「道をひらく」の読み合わせをされているそうです。

経営コンサルタントの小宮一慶さんの講義を受けることが最近あり、
小宮さんも、いつもカバンに「道をひらく」を入れており、
毎日目にしているとのこと。

大切なことはしまい込んではいけないなと思い、
私もカバンに入れておくことにしました。



【おすすめポイント】

2ページで完結する短編随筆です。
どこから読んでも、すぐに読むことができます。

経営だけでなく、ビジネスパーソンとして、人として、
忘れがちだけど大切なこと、良い人生を送るために大事にし続けたいことが、
平易な言葉で書かれています。

本というのはありがたいですね。
時を経て、先人の智慧を受け取ることができるのですから。



3.セミナー情報


2021年1月~3月に大阪産業創造館様で、

・資金繰りの基礎
・決算書の読み方基礎編 (決算書の基礎の基礎)
・決算書の読み方応用編 (経営者目線の決算書の読み方活用の仕方)

の3シリーズで登壇予定です。

日程が確定ししだい、お知らせいたしますね。

独自でのセミナーも検討中です。(セミナーの内容をもう少し深めたもの)


また、シナリオプランニングを絡めた、事業の前提を問うワークショップも鋭意企画中です!


現在進行中の「Withコロナ時代の事業の方向性を考えるオンライン勉強会」
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1263233

参加者の皆様からご好評いただいており、第2弾も検討中です。



4.活動日記 とってもよい買い物をしました


先日、夫の誕生日だったので、プレゼントを探していました。


何にしようかと考えていましたが、自分で買いそうにない、パジャマにしました。

いつも半袖+ハーフパンツで寝ていて、ときどき冷えてか、よく眠れない日もあるようで、

そうだ、パジャマにしよう!と思いました。


睡眠環境を最適化することをミッションとしている、寝具店さんに相談しました。

パジャマは、百貨店でも、しまむらでも、ユニクロでも、

下手すると大きなスーパーの2階でも売っています。

眠りのプロなら、パジャマもこだわりがあるだろうと思ったからです。


狙いは当たり!以上でした。

寝返りをよく打つタイプなので、ドルマンスリーブと言って、

腕から背中にかけての余裕がある縫製で、つっぱり感が全くないものを選ぶことができました。

パンツにもタックが入っていてゆったり。

また、パジャマの生地は、いくつか触らせてもらって、心地よいものを。

私自身のこだわりで、せっかくなので日本製のものにしました。


「こうやって探すと、いいものってあるんですね。」


「そうなんですよ、でもね、こういう『いいもの』を提供できるところが

 少なくなってきてるんです」


一般的なパジャマにしたら少し値段はしますが、毎日使うことを考えれば、

また、1日の3分の1弱を占める睡眠時間のユニフォームと考えると、お安いものではと思いました。


夫に贈ったところ、とても喜んでもらえました。

「このパジャマ、とても寝やすいわー。パジャマってええなぁ!」と毎日着ています。

(洗い替えが要りますねー^^)


世の中を見渡すと、安くて、そこそこよく見えるものにあふれていて、

本当によいものが埋もれているような気がしました。

その結果、よいものの作り手が廃れていってしまう、ギリギリのところに来てるのではと。


探せばよいものがある・・・

消費者としてこだわりを持つことも大事だし、

提供側は、消費者の表面的でないニーズを掘り出して、

伝えていくことが必要なんだなと改めて思いました。


そして、「いい買い物したわー!」って思ってもらえたら、最高ですね。

私は、こんなにいいパジャマなら、洗い替えも、自分のも欲しくなりました。



今日のメルマガは、以上です。


今回もお読みいただき、ありがとうございました。


火曜日配信になってしまいました。

それでもちゃんと配信していきたいです。


今週もよい週にしていきましょう!

また、お元気でお会いできますように。


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

276 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>