第112号★注目の判決!パートやアルバイトには賞与や退職金を支給する必要があるのかないのか/東大卒、農家の右腕になる/0点とってしまいました 【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.注目の判決!パートやアルバイトには賞与や退職金を支給する必要があるのかないのか
2.おすすめ書籍 東大卒、農家の右腕になる
3.セミナー情報
4.活動日記 0点とってしまいました
-----------------------------------------------
1.注目の判決!パートやアルバイトには賞与や退職金を支給する必要があるのかないのか
2021年4月から、中小企業でも「同一労働同一賃金」が義務化されることになりました。
働き方改革の一環です。
これまでの流れをおさらいすると、
2019年4月からは、年次有給休暇5日の取得が義務化。
2020年4月からは、労働時間の上限規制。
(新型コロナの影響であまりクローズアップされなくなりましたが)
2021年4月からは、同一労働同一賃金ルール。
半年後に同一労働同一賃金ルールの義務化を控えるなか、
先週は 注目の裁判の判決が3件もありました。
人を雇う経営者さんにとっては、とても関心のある判決だったのではないでしょうか。
1つめ
アルバイトに対する賞与が不支給であることについて → 原告(労働者側)敗訴
バイトに賞与・契約社員に退職金不支給「不合理と言えず」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64967960U0A011C2EA2000/
大阪医科大の元アルバイト職員が、賞与が支給されないのは不合理として訴えた訴訟。
第二審では、一定額の支払いを命じていましたが、
今回の最高裁では、正職員は試薬の管理などに携わり、
仕事が易しかったアルバイトとは業務内容に違いがあったとして、支給されないのは不合理な待遇格差とはいえない
として、原告側の逆転敗訴です。
2つめ
契約社員に対する退職金が不支給であることについて → 原告(労働者側)敗訴
(記事リンクは同上)
東京メトロ子会社のメトロコマースの元契約社員が、退職金が支給されないのは不合理として訴えた訴訟。
こちらも、第二審では、支払いを命じていました。
今回の最高裁では、正社員との間で役割などに差があったと判断、退職金の不支給は不合理とは評価できない
として、こちらも原告側の逆転敗訴です。
3つめ
契約社員に対する諸手当や休暇について正社員と差があることについて → 原告(労働者側)勝訴
契約社員の手当・休暇格差「不合理」と判断 最高裁
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65026760V11C20A0000000/
日本郵便の契約社員が、扶養手当や夏期冬期休暇、年末年始勤務手当など
正社員との手当の格差をめぐって争った訴訟でした。
こちらは、これらの格差は不合理として、原告側が勝訴しました。
パッと読むと、アルバイトや契約社員には、賞与や退職金は出さなくてもOKなの?
手当や休暇の差はNGなの?
という見方をしてしまいそうですが、決してそうではなさそうです。
1・2の判決では、正規社員と非正規社員の業務内容を細かく分析の上、判断しています。
職務の内容に相違があったとはいえない として、待遇の差を認めています。
実態に照らし合わせての判断です。
3の判決では、契約社員も長く働いてもらう前提なら、正社員に対する生活保障にあたる「扶養手当」は
契約社員にも支給すべきだろうとしています。
中小企業への同一労働同一賃金ルールを控えるなか、注目の判決でした。
働く側にとっても、雇う側にとっても、関心が高いものだと思います。
では、私たちは、なにに取り組むべきでしょうか。
・待遇の差をきちんと説明できるようにしておくこと(これに尽きます)
パート・アルバイトなどの短時間労働者・有期雇用労働者を雇っている場合は、
「なぜ正社員と待遇がこのように違うのか?」
正社員との待遇の違いの説明を求められたときに、
「待遇の差が働き方や役割の違いに応じたものであると説明できるようにしておく」
ことです。
単に「パートだから」「将来の役割期待が違うから」ではNGとなります。
・同一労働とは、「行っている仕事内容が同じ」ということのみを指すのではありません
→職務内容 + 人材の活用度 + 責任の度合い
現実的には、
人材の活用度(シフトを決める自由の有無・配置の変更の範囲など) や
責任の度合い(達成すべき目標に対する責任や指導する責任など) で
「待遇の差の理由を、明確に説明できるようにすること」が求められます。
今回の判決が出たことで、もう少し具体的にわかりやすくなってくると思いますが、
場合によっては、賃金体系を変更しないといけないかもしれません。
こちらのサイトが参考になります。
働き方改革 特設サイト 同一労働同一賃金
https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/same.html
こちらのサイトの手順書で、賃金体系を一通りチェックできます。
うちはどうだろう?ちょっと心配だなぁと悩まれる経営者さんは、
お早めに社労士さんにご相談くださいね。
こちらのバックナンバーもご参考になさってください。(2020.2.4)
第79号★これからの1年かけて取り組みたい「同一労働同一賃金」
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1199286
2.おすすめ書籍 東大卒、農家の右腕になる
東大卒、農家の右腕になる。――小さな経営改善ノウハウ100 佐川 友彦さん著 https://www.amazon.co.jp/dp/B08CZKSFC1/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_acjJFb3KVK3XF
農家の「経営」を改善し、
今までのやり方を
守りながら、変えていく。
「何が問題なのかわからない…」
「誰に聞いていいかわからない…」
「変わりたいけど、どうしたらいいかわからない…」
そんな悩みを抱えるすべての農業生産者の方々へ、
今日からできて、すぐに効果が出る、
小さな100の「課題解決ドリル」を手渡します。
【手に取ったきっかけ】
日経新聞の書籍の広告から、0.1秒でポチっと購入してしまいました。
キャッチ―だった理由のひとつは、
著者の経歴。東大から外資系、新会社の代表、うつ、そして農家へ。
もうひとつは、「小さな経営改善ノウハウ100」が経験に基づくことが伺えたこと。
【おすすめポイント】
クラウドファンディングで公開された、
「阿部梨園の知恵袋/農家の小さい改善実例300」の中から、
多くの農家に共通し、すぐ着手できて、すぐに効果が出る、100個のノウハウ。
その内容は、
経営、総務、会計、労務から、スタッフとのコミュニケーション、
生産管理、商品、販売、PRにいたるまで。
読み進めていくと、農家に限らず、あらゆる業種に共通する内容だと思いました。
引き込まれるストーリーと実践的な内容のバランスが絶妙。(=読みやすい)
巷で評論家が展開している農業の現場の問題のあれこれよりも、
現場を見つめて、小さな改善を積み重ねていくことの大きさを感じました。
3.セミナー情報
2021年1月~3月に大阪産業創造館様で、
・資金繰りの基礎
・決算書の読み方基礎編 (決算書の基礎の基礎)
・決算書の読み方応用編 (経営者目線の決算書の読み方活用の仕方)
の3シリーズで登壇予定です。
日程が確定ししだい、お知らせいたしますね。
独自でのセミナーも検討中です。(セミナーの内容をもう少し深めたもの)
また、シナリオプランニングを絡めた、事業の前提を問うワークショップも鋭意企画中です!
異業種から気づきを得るワイワイとしたものにしたいなと思います。
4.活動日記 0点をとってしまいました
皆さんは週末をいかがお過ごしでしたか。
私の土曜日は、
7時から、6回シリーズで開催してきたオンライン勉強会の相互フィードバック会。
9時半過ぎから、小規模事業者持続化補助金の申請のためのヒアリングセッション。
13時からは、師事する弓削一幸先生のビジネス・デザイン・アカウンタント講座。
カープファンではありませんが、Zoom-Zoom-Zoom!な1日でした。
家にいながらにして、様々な関わりの方とお会いできるのは本当にありがたいこと。
午後のビジネス・デザイン・アカウンタント講座は、会計専門家向けの講座ですが、
ちょっと、いや、かなり変わった講座です。
会計専門家向けなので、決算書からの分析、とか、事業計画が、とか、ファイナンスが、とか、
そんな内容が想起されますが、そんなワードはひとつもありません。
数字はいっこもでてきません。
ビジネスをどうデザインするか?
何が問題で、何が課題で、何をしていくのか。消費者の気持ち(インサイト)はどうか?
ビジネスに限りませんが、ものごとを捉えるためにも、伝えるためにも、
言語化することからはじまるからです。
数字とか、お金とかは、あとの仕事。
今回の内容も、PR(パブリック・リレーションズ)について、でした。
前月の講義は「レトリック」について。課題が出ていましたが、
「大人を再定義するコピーを10個作成すること(新しい視点をもたらすものに限る)」でした。
私もなんとか課題を提出して、採点されて返ってきました。
堂々の0点です。ガーン!
一方で、かつてアパレル業界で販売をやっていた、という同業の方は、
いくつも満点のコピーをもらっていました。
この違いはなんや・・・泣
実業をやっている人との違いってここなんかなって思いました。
専門家のあやうい落とし穴もここにあります。
業界的に、抽象の世界で仕事が完結してしまうので、この世界にどっぷり浸かっていると、
ものごとの捉え方が固定化してしまって、具体的に考える力が薄れてしまうのでは?
抽象的なことしか言えないとき、議論がスルスルと横滑りしてしまう感覚があります。
自分でも気持ち悪いなぁと思うことがあります。
現場をみて、現物をみて、人とどんどん話をして。
情報ばかり取りにいかずに(ただでさえ入ってきますから)、
ミスリードをおそれずに、現実にどんどんぶち当たっていきたいなぁと思いました。
0点を取れる場所があって、ありがたいなぁと感じています。
またここから頑張れるから!
コピーの宿題は再提出します。何点取れるかな!?
今日のメルマガは、以上です。
こんなタイミングになってすみません(;^_^A
それでもお読みいただき、ありがとうございます。
今週もたくさんいいことがありますように!
また、元気にお会いしましょう。
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただいたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年11月17日
第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年11月10日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年11月03日
第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月27日
第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月20日
第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月13日
第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月06日
第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月29日
第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月22日
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日