第114号★Z世代ってわかりにくいっていうけど、本当のところどうなの?/大企業の目標設定の大変化/コロナを乗り越える事業計画【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.Z世代ってわかりにくいっていうけど、本当のところどうなの?
2.おすすめ動画 大企業の目標設定の大変化~SDGsに取り組まない損失とは?~
3.セミナー情報
4.活動日記 コロナを乗り越える事業計画
-----------------------------------------------
1.Z世代ってわかりにくいっていうけど、本当のところどうなの?
X世代、Y世代、Z世代っていう言葉をご存知でしょうか。
X世代は1965年~1980年生まれ
Y世代は1981年~1995年生まれ
Z世代は1996年~生まれ
(私はギリY世代と思っていたら、ギリX世代でした!
とハッキリ区分けできるものでもなく、だいたいの幅だそうです)
Y世代は、「ミレニアル世代」と言われていて、
少し前までは消費の主役として、
多くのマーケターがこの若い世代に照準を合わせていました。
そして今、Z世代が社会に出てきて、この世代がマーケターの照準になりつつあります。
という背景があります。
生まれたときからインターネットが当たり前にあり、真のデジタルネイティブ。
パソコンよりもスマホを使いこなし、SNSで他人とつながる日常が当たり前。
これらはマーケティングのお話ですが、
このZ世代さんが就職するようになって、
また、Z世代さんが一般顧客になるようになって、
Z世代さんについて、こんなことを最近よく聞きます。
「ほしいものはお金じゃないっぽいんですよね、何がやる気になるのかわからない」
「とにかく時間がほしいんじゃないかと思う」
「何がモチベーションになるのか見当がつかない」
「扱い方がむずかしい」
聞くと、20代後半の方ともまたタイプが違うのだそうです。
(うちの事務所の27歳のスタッフも、「違うんですよ!」と言ってました)
もちろん、型にはめる考え方はよくないし、
もちろん一人一人と丁寧に接することは前提ですが、
世代ごとの傾向はきっとあるし、知っておく必要があるんだろうなと思いました。
(どうしたら、この世代のことをもっとよく知れるかなぁ・・・あっ!)
このZ世代の学生さんたちを巻き込んでビジネスをしている会社があることを思い出しました。
株式会社NextNegotiationさん。
(HPは現在作成中だそうです。下記のプレゼン大会の動画をご参照ください)
株式会社NextNegotiation(ネクストネゴシエーション)の小井社長は、
学生さんたちを対象としたビジネスアカデミー「ネクネゴアカデミー」を展開中。
かつてコカ・コーラ社でMVPを何度も取られた経験があり、
営業のスキルを体系化して、
アカデミーで学生さんたちを育成し、
企業のマーケティングを手伝ったり、
商品企画に参画したりしているそうです。
特に、Z世代の中高生をターゲットにした「アオハル(青春)マーケティング」や、
コンセプトある商品が小売店でちゃんと伝わるように魅せる「店頭マーケティング」
を得意としています。
一度アカデミー生の皆さんのプレゼン大会を見学したのですが、
(プレゼン大会もアカデミーのカリキュラムのひとつ)
めちゃくちゃ完成度が高くて、思考&トライプロセスもしっかり踏んでいて、驚きました。
しかもみんなモチベーション高い!
プレゼン大会の動画です。
https://www.youtube.com/channel/UCEMoKHCGFi82fQOv9CUx1kg
(あれ?聞いているZ世代イメージとちょっと違うぞ・・・?)
(もしかしたら、接し方にコツがあるのかも・・・?)
小井社長に
「この世代とのコミュニケーションで気を付けているところってありますか?」
とお尋ねしてみました。
「他の世代よりも承認欲求が高いんですよ、だから、こまめに褒める」
「雑なコミュニケーションをするとシャッター閉められます」
「風圧や威厳で何かさせようとするのは、ものすごく嫌う傾向にあります」
(おお 大変そう)
「だけど、ひとりひとりが納得したら、めちゃくちゃ動いてくれますよ!」
小井社長が、「こんな案件あるんだけど」とLINEグループに流したら、
アカデミー生は、進んで情報やアイディアを収集&提供してくれるそうです。
実際にやりとりしているLINEを見せていただきました。
(なるほど)
「コツがあります、最初だけ手間がかかる子が多いですが、
決して『めんどくさい』と思わないことが大切です。」
Z世代さんは、他の世代よりも、SDGsについても認知度が高いと聞きますし、
社会にとってよいものかどうか、意味を問う傾向にあるのかも。
もちろん、一人ひとりの個性は違うのでしょうけど、
若い方と一緒に仕事をする方や、
メンター的な立場になる方は、知っておいた方がいいかもしれません。
と思っていたら、小井社長のもとには、
「経営者が知っておくべきZ世代の常識」という講演依頼が来ているそうで。
これからのマーケティング戦略としても、
一緒に働く場面が増える世代としても、
おさえておきたいことがいろいろありそうです。
Z世代のスイッチをよくご存じで、
Z世代のマーケティングが身近なところで可能な小井社長に、
聞いてみたいことってありますか?
商品づくりのことや、接し方のことや、興味関心のことでもなんでも。
もしご興味ある方が多いようだったら、
Z世代を知るオンラインセミナーを企画してみようかなと、いまメルマガを書きながら考えています。
Z世代にアンケートが取れる特典もありで、とかどうでしょう。
興味あるよ!という方はぜひこのメルマガの返信で「興味あるよ!」とお伝えください。
一定数いらっしゃったら、企画してみようと思います。
以上、これからのマーケティングや人材育成でもキーになりそうな、
Z世代さんのお話でした。
2.おすすめ動画 大企業の目標設定の大変化~SDGsに取り組まない損失とは?~
今回はご紹介できる本を読めなかったので、動画のご紹介です。
ちょっとバタバタしてまして、じっくり読む余裕がなく一週間が経ってしまいました。
大企業の目標設定の大変化~SDGsに取り組まない損失とは?~
https://www.youtube.com/watch?v=YgD8gdZ4d8c
持続可能な開発目標「SDGs(エスディージーズ)」。
これに取り組まないことで、仕事が減る!?または取りにくくなる、ということが出てくるかも?
「SDGs」に取り組む重要性と、取り組みをPRすることで仕事が増える可能性について動画にしました。
3.セミナー情報
<産創館様でのセミナー3シリーズ>
2021年1月~3月に大阪産業創造館様で、セミナーをすることになりました。
日程が決まりました!
・資金繰りの基礎 1月13日14時ー16時30分
・決算書の読み方基礎編 (決算書の基礎の基礎) 2月17日14時―16時30分
・決算書の読み方応用編 (経営者目線の決算書の読み方活用の仕方)3月3日14時―16時30分
の3シリーズで登壇予定です。
詳細・申し込みページなどは後日共有いたしますね。
<1dayワークショップ>
これから自社をとりまく環境はどうなる?
どんなシナリオが考えられる?
どんなふうに前提が変わる?
チャンスはどこにある?
シナリオプランニングという手法をつかって、異業種の方とディスカッションしながら、
自社のいくつかのシナリオを考えていくワークショップを企画中です。
12月10日木曜日 午後 を予定しています。
詳細はまた、お知らせしますね^^
<Withコロナ時代の事業の方向性を考えるオンライン勉強会>
9月~10月に開講しました、
「Withコロナ時代の事業の方向性を考えるオンライン勉強会」
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1263233
ご参加いただいたみなさんからのフィードバックをもとに、
講師陣でカリキュラムを練り直し、次回の実施と日程を決めました。
1月9日(土)から2月27日まで、毎週土曜日8時~10時@Zoom の予定です。
詳細については、また改めてお伝えしますね。
こうやってみると企画がもりもりですね。
嬉しいです。
4.活動日記 コロナを乗り越える事業計画
昨日は文化の日でしたが、もりもりお仕事していました。
あるお客様で事業計画づくりのお仕事です。
コロナの影響を受けていない企業はなく、
多くの企業で融資を受けています。
今日お伺いした会社さんも例外ではなく、
返済が始まってからのキャッシュフローをプラスにしていく必要があり、
経営陣とあれこれ考えながら、ディスカッションしながら、
シミュレーションしたり、やるべきことを整理したり・・・。
やってみないとわからないことも多く、
小さく試して、振り返って、ジャッジして・・・
この繰り返しで次の事業の芽を見つけていく。
本当に根気がいるし、泥臭いことかもしれませんが、
動きながら、考えながら、成果が出るまで、回し続けること。
これに勝るものはないのかなと思います。
一緒に乗り越えて、笑い合いたいです。
その日のために、私もできることを頑張ります!
それ以上に、皆さん頑張っていらっしゃいますから。
本当に心からリスペクトしてます。
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
バタバタしてまさかの水曜日配信~(;’∀’)すみません!
でも欠かしたくなかったので、配信しました。
今月もたくさんいいことがありますように!
また、元気にお会いしましょう。
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただいたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第309★営業マンは給料の何倍の粗利を稼ぐ必要があるのか?世界と比較したレポート/書籍はお休み/仲代達矢さんと能登について【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年11月17日
第308号★今年の年末調整は特別ややこしい!その理由と注意すべきポイントは?/新規事業撤退力を高める/情報洪水時代+AI時代での便利さと怖さ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年11月10日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年11月03日
第306号★融資の審査がわずか5営業日!からわかる これからの金融機関との付き合い方/未来を予見する「五つの法則」/人材紹介会社が奨学金返済支援【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月27日
第305号★賃上げはどうやって?政府発表の省力化投資プラン=中小企業の賃上げ5か年計画とは?/仕事と人生を変える 勝間家電/万博閉幕:いちばん心に響いたパビリオン【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月20日
第304号★RPAかAI、ノーコードツール?目的に合った業務効率化ツールはどれ?/お金の不安という幻想 一生働く時代で希望をつかむ8つの視点/LUUP自転車使ってます【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月13日
第303号★税務署もいよいよDX!税務調査のデジタル&オンライン化が本格始動/仕事を減らせ。 限られた「人・モノ・金・時間」を最大化する戦略書/日・サウジ投資フォーラム【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年10月06日
第302号★親族内承継は3社に1社に。最近の事業承継の変化とは/図解でわかる経営の基本 いちばん最初に読む本/年に1度9日間朝だけオープンするカフェ【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月29日
第301号★改めてビジョンを言語化する意味と、伝わるビジョン3つの要件/君はなぜ学ばないのか/フィリピン・セブからの奨学生が日本に【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月22日
第300号★生成AIの進化にキャッチアップ!経営や業務で使える生成AIと活用例/知って得する、すごい法則77/ホームステイ受入れから学ぶこと【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月15日
第299号★設備投資の際に検討しておきたいこと~準備と支援策の活用と振り返り~/正しい家計管理 ~どんぶり勘定はおそろしい~/海外からホームステイを受け入れています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月08日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日