第121号★来年度の税制改正のキモをわかりやすく簡単に/白いネコは何をくれた?/オンライン勉強会/迷子ちゃん救出 【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.来年度の税制改正のキモをわかりやすく簡単に
2.おすすめ書籍の紹介 白いネコは何をくれた?
3.Withコロナ時代の事業の方向性を考えるオンライン勉強会
4.セミナー情報
5.活動日記 迷子ちゃん救出から感じたありがたさ
-----------------------------------------------
今回は、これからの税制改正をまるっと解説!などなど
目玉はM&A税制でしょうかね!
1.来年度の税制改正のキモをわかりやすく簡単に
令和3年度税制改正大綱が発表されました。
まず、この「ぜいせいかいせいたいこう」とは何か?解説しましょう。
毎年夏頃に、各省庁や経済団体から税制改正の要望が提出されます。
秋ごろに、与党が「税制調査会」という委員会で、12月までの要望のとりまとめを行い、
12月半ばに、とりまとめた案を「税制改正大綱」として発表され、
そのあと内閣での閣議決定がなされるという流れです。(21日閣議決定されました)
税制改正大綱は、
「次年度以降の税制をこのように改正しよう」
という案で、各党が発表しています。
よほどのことがない限り、与党である自民党の案が、
国会の審議を経て、3月に法案成立、公布されます。
4月に施行されるというものなので、実質的に、
「これからこのように税制が変わりますよ」と捉えて問題ないものです。
税制の改正には、改正の背景や、国として設定している課題や方向性があります。
税制改正大綱には、必ず「基本的な考え方」が最初に書いてあり、
これだけでも読んでおくと「こんな背景や課題があって、こんな方針で政策をつくっているんだな」
ということが読み取れると思います。
経営者の皆さんや、ビジネスパーソンの皆さんには、最初の「基本的考え方」だけでも、
目を通されることをおすすめします。
令和3年度税制改正大綱【自民党】
https://www.jimin.jp/news/policy/200955.html
ここからは、ごくごく簡単ですが、
【課題】に対して施される予定の税制施策について、
中小企業や個人に関係があるところに絞って、まとめていきます。
【ウィズコロナ・ポストコロナの経済再生】
1)M&A促進税制
<株式対価M&A>
→自社株式を譲渡しその対価として親会社の株式を受け取った場合
→自社株の譲渡損益については課税を繰延
→ただし、対価のうち親会社の株式の価額が80%以上であること
★要は、企業グループの傘下に入ることを促進する税制です。
2)住宅ローン控除
・「特別特例取得」の期間延長
→消費税10%の住宅取得の場合、住宅ローン控除期間を通常10年を13年間に
→令和4年12月31日の取得まで延長
・床面積基準の緩和
→床面積50㎡以上を40㎡以上に
→ただし、40㎡以上50㎡未満は、合計所得金額が1,000万円以下の年度のみ適用
→令和3年1月1日から令和4年12月31日までの取得に適用
★低迷が予測される住宅市場を少しでも後押しするための施策です。
【デジタル社会の実現】
3)企業のデジタル・トランスフォーメーション(DX)促進税制
→事業適用計画の認定を受けた青色申告法人が
→計画に従い実施されるソフトウエア取得用費用について
→取得価額の30%の特別償却と取得価額の3%の税額控除を選択可能
→下記のカーボンニュートラル投資促進税制と併せて法人税額の20%が上限
→令和5年3月31日までの取得が対象
★事業適用計画って何!?これから明らかになると思います。
4)研究開発税制の見直し
→研究開発投資を増加させた場合の法人税の減税上限を25%から30%に引上げなど
→産学官連携の活性化に向けてオープンイノベーション型の研究開発を推進
5)納税環境のデジタル化
→印鑑証明を求める担保提供書類、遺産分割協議書以外の提出書類への押印は不要に
→令和3年4月1日以降提出分よりだが、それ以前も無理には求めない
6)電子帳簿保存制度の見直し
7)地方税務手続きのデジタル化の推進
【グリーン社会の実現】
8)カーボンニュートラルに向けた税制措置の創設
→中長期環境適用計画の認定を受けた青色申告法人
→計画に従い実施される生産設備等の取得費用について
→取得価額の50%の特別償却と取得価額の5%の税額控除を選択可能
→税額控除は上記のDX投資促進税制と合わせて法人税額の20%が上限
→令和6年3月31日までの取得が対象
★大きなテーマが、DXとカーボンニュートラル(CO2排出削減)ですね。
9)車体課税の見直し
【中小企業の支援、地方創生】
10)中小企業向け投資促進税制等の延長
→現行の投資減税が延長!
11)地域社会における先進的な設備投資や災害に備える設備投資に対する支援
12)所得拡大促進税制の見直し
→これまでは既存社員のベースアップがないと適用できなかったが、なくても対象になるように
→結果として、適用対象拡大
13)中小企業の経営資源の集約化に資する税制の創設(New!!で目玉)
<中小企業版M&A促進>
→中小企業者である青色申告法人
→経営力向上計画に従い他の法人の株式を取得
→株式の取得価額10億円以下が対象
→株式の取得価額の70%まで「損失準備金」として損金算入可能
→ただし、株式譲渡時には「損失準備金」を5年間で取り崩し益金算入
→令和6年3月31日までの株式取得
★本来は損金にならない株式購入費用を特別に損金算入できることで減税可能としてM&Aを促進!
14)固定資産税について
→新型コロナの影響を踏まえ、負担が増えないように
【経済社会の構造変化を踏まえた税制の見直し】
15)確定拠出年金の上限改定(いわゆるiDeCoに関する改正)
・企業型確定拠出年金の掛金上限額
→確定給付企業年金加入者
→現行月2.5万円から確定給付企業年金と併せて月5.5万円に
・個人型確定拠出年金の掛金上限額
→確定給付企業年金加入者
→現行月1.2万円から確定給付企業年金と併せて月5.5万円に(上限月2万円)
※今回の改正は、確定給付企業年金加入者のみ対象です。
iDeCoってどうなの?ってことについては、下記のバックナンバーをどうぞ。
第28号★経営者の退職金はどうやって準備するのがいいの?優先順位は? (税理士 神佐真由美)
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1068338
16)住宅購入資金の非課税贈与制度の延長・拡大
・非課税限度額拡大の期間延長
→消費税10%の住宅用家屋の新築等|1,500万円まで
→上記以外|1,000万円まで
→令和3年12月31日の取得まで延長
・床面積基準の緩和
→受贈者の合計所得金額が1,000万円以下ならば
→床面積50㎡以上を40㎡以上に
→令和3年1月1日以降の贈与から
ざっくりとですが、このような感じです!
テーマはDXとグリーン社会の実現、そして、
新型コロナで滞った経済の循環です。
詳細はこれから明らかになってきますので、
また重要なところはお知らせしますね!
2.おすすめ書籍の紹介 白いネコは何をくれた?
白いネコは何をくれた? 佐藤 義典 さん著https://www.amazon.co.jp/dp/4894513226/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_Kr83FbXVJ3ZMX
本書の内容は、白いネコが人間の人生を変えてしまう物語。
「仕事も恋愛もうまくいかないサラリーマン」実直と
「不思議な白いネコ」ボロが出会います。
そして、マーケティングを使って人生の戦略を考え、
実践していくことによって、人生を劇的に変えていく
成長と感動の物語です。
★手に取ったきっかけ
同じく佐藤義典さんのご著書「ドリルを売るには穴を売れ」を読んで、
人生戦略としてのマーケティングという側面から書かれている本書に興味を持ちました。
★おすすめポイント
広告代理店に勤める主人公。
当然今年も取れるだろうと思っていた案件を、競合にあっさり取られてしまいます。
このままではいけないと、奮起し、出逢った白いネコの助言を受け、
自分自身と、クライアント先のマーケティングを学び、仲間と助け合い、
最後には○○する、というストーリーに引き込まれます。
戦略BASiCSという佐藤さんが構築したマーケティング理論を
実践的に理解できる内容になっています。
自分の人生戦略は?と考える方にも有効ですし、
クライアントへの落とし込み・プレゼンの場面を通して、
企業の戦略としてのマーケティングについても理解が深まります。
わかりやすさ満点なので、
社内で共通言語を持つにもよい教材だと思います。
3.Withコロナ時代の事業の方向性を考えるオンライン勉強会、1月からスタート!
Withコロナ時代の事業の方向性を考える時間を持ちませんか?
事業と組織をテーマにしたオンライン勉強会のお知らせです。
Withコロナ時代の事業の方向性を考えるオンライン勉強会
https://peraichi.com/landing_pages/view/onlinestudy
外部環境が大きく変わってしまった2020年。
どうもこの流れは不可逆のようです。
今だからこそ、自社にとってどんな機会があるのか?
どんな強みを磨き、どう活かしていったらいいのか?
少し立ち止まって事業の方向性をじっくり考える時間を持ちませんか?
・お金と経営数値の専門家
・組織づくりの専門家
・コミュニケーションの専門家
この3者でチームを組んだ勉強会です。
事業戦略+チーム作り+一人ひとりのモチベーション
経営をしていくのに必要なリソースを整える
全6回のオンライン勉強会です。
1月16日からスタートです。
・自社のSWOT分析などから、外部環境・内部環境を捉えなおし、事業の方向性をじっくり考えて、かたちにしていただけます。
・どの数字を大事にしたらよいのか?KPI(業績向上のキーとなる数値)の設定までできます。
・事業の遂行には、仲間・組織とどう協働するかはとても大事。
6回のうち、最後の2回は組織関係のコンテンツになっています。
・忙しい皆さんの他の予定への影響を少なくするため、土曜日朝8時~10時の時間設定にしています。
詳細はこちらをご覧ください。
Withコロナ時代の事業の方向性を考えるオンライン勉強会(残席3名です)
https://peraichi.com/landing_pages/view/onlinestudy
4.セミナー情報
<大阪産業創造館様主催★資金繰り&決算書基礎編&応用編シリーズ>
1月13日14時~16時30分
きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31747
2月17日14時~16時30分 決算書の読み方活かし方 基礎編
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31753
3月3日14時~16時30分 経営者目線の決算書の読み方活かし方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31754
を予定していただいています。
5.活動日記 迷子ちゃん救出から感じたありがたさ
先日、仕事に出かけようとして、駅に向かって歩いていたときのこと。
ギャン泣きしながら駅ビルから道路の方向へ走っていく2歳くらいの女の子とすれ違いました。
(あの子、一人?迷子?)
慌てた様子のおじさんが、「あの子、迷子やと思うねん!」と指をさして走ってきました。
(やっぱり!その女の子を止めなきゃ!)
女の子の足も速い!
「迷子ちゃんです、止めてくださーーい―ー!!」
道を歩く人と連携プレーで女の子を止め、
なだめて、なだめて、抱っこして、駅ビルのサービスカウンターへ。
迷子アナウンスをしてもらったら、駅ビルの中で探し回っていた親御さんが来てくれました。
ホッとした女の子は、泣いてお母さんのところへ。
(お父さんお母さんにまた会えて、ホントによかったね)
安堵して、私は仕事に向かいました。
もし、30秒その場に行くのが遅かったら、
助けられなかったのかもしれないし、
私じゃない人が助けたかもしれません。
いいことさせてもらって、ありがたいなぁという気持ちが沸いてきました。
そうか、関わらせてもらうことは、ありがたいことなんだ、と。
してあげているように見えて、実は、させてもらっているんだな、と。
メンタル的にちょっと低めのときだったので、
なお更そう感じたのかもしれませんが、
どんなことでも、関わらせていただくことは、ありがたいこと。
その気持ちを忘れないでおきたいなぁと思ったできごとでした。
ここまで読んでくださって、心からありがとうございます。
今日のメルマガは、以上です。
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
今年もあと10日。本当に早いですね。
たくさんいいことがありますように!
また、元気にお会いしましょう。
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただいたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
記事一覧
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日
第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月02日