税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第124号★ 無利子枠が拡大!事業再構築補助金は?今の国会で決まった支援策/粗利だけを見ろ/自分は大丈夫というバイアス 【税理士 神佐真由美】

2021年01月30日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.無利子枠が拡大!事業再構築補助金は?今の国会で決まった支援策
2.おすすめ書籍 粗利「だけ」見ろ 儲かる会社が決して曲げないシンプルなルール
3.セミナー情報 
4.活動日記 「自分は大丈夫」という正常性バイアス
-----------------------------------------------


1.無利子枠が拡大!事業再構築補助金は?今の国会で決まった支援策


緊急事態宣言の再発令に伴い、経産省では、追加の支援措置が公表されています。

緊急事態宣言の再発令に伴う経産省の支援措置について
https://www.meti.go.jp/covid-19/kinkyu_shien/


そして、今の国会で、さっそくこれらの支援策が、第三次補正予算として決議されました。

大きなポイントは3つです。

1)一時金

2)補助金 → 事業再構築補助金・ものづくり補助、IT導入、小規模持続化

3)資金繰り支援 → 実質無利子・無担保融資の上限引き上げ 4,000万円→6,000万円




1)中小企業に対する支援(一時金)


緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・異動の自粛により影響を受け、

売上が減少した中堅・中小事業者が対象で、

・緊急事態宣言の発令地域等で飲食店と直接・間接の取引があること

(飲食業に提供される財・サービスの供給者を想定)

または

・緊急事態宣言発令地域等における不要不急の外出・移動の自粛による直接的な影響を受けたこと

(旅館、土産物屋、観光施設、タクシー事業者などを想定)

により、1月または2月の売上高が前年比50%以上減少していること


→法人40万円以内、個人事業者は20万円以内

(影響の大きさを考えると、これで十分とはとても言えないかもしれませんが)

前年の確定申告書や、対象になる月の売上台帳の写しが必要とのこと。



2)中小企業者に対する支援(補助金)→事業再構築補助金やもの補助、IT、小規模持続化


このメルマガ第120号でもお伝えしている事業再構築補助金のことです。

第120号★最大1億円!?注目の事業再構築補助金とは!?
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1324475


情報はほぼこれまでと同じですが、

「緊急事態宣言等による影響を受けたことを証明する事業者が申請した場合は、

審査において加点し、優先的に採択する」

と付け加えられています。


つまり、今回の緊急事態宣言で影響を受けている事業者は、通りやすくなる、ということですね。

「影響を受けたことを証明する」とはどのような資料が必要なのか?

まだわかりませんが、こちらも追っておきたい情報です。


リーフレットが新しくなっており、事業再構築の事例が多く載っています。
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html

それから、事業再構築補助金について、Q&Aが発表されていました!

この補助金の申請を検討されている方は、お目通しいただくとよいと思います。

事業再構築補助金 よくある質問
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/qa.html

※要項が発表されたら、読み合わせ会などもできたらと思っています。

3月に公募開始される見込みです。


認定支援機関と一緒に計画を作る必要があるので、早めに認定支援機関に声をかけておきましょう。

(顧問税理士さんが認定支援機関の場合もありますし、金融機関や商工会議所も認定支援機関です)


申請される予定の方は、GビズIDを取得しておきましょう!(2週間くらいかかります)

GビズIDについては、下記の動画をどうぞ!
https://youtu.be/5PqmvfnLD6c




3)中小企業に対する支援(資金繰り支援)→実質無利子・無担保融資の上限引き上げ


今回の公表で一番新しくて注目すべき「資金繰り支援」です。

「政府系・民間金融機関による実質無利子・無担保融資の実質無利子となる上限額を引き上げる」

とあります。


これまで、日本政策金融公庫では、実質無利子(3年間)・無担保の特別融資を4,000万円を上限に行ってきました。

また、民間金融機関では、無利子(3年間)・無保証料の特別融資、いわゆる「ゼロゼロ融資」の上限も4,000万円でした。


これらの4,000万円の上限が、日本公庫・民間金融機関とも、6,000万円にあがるということです。

3年間無利子・保証料無しで調達できる金額が2,000万円増えます。


無利子・無保証料で、融資を受けられるには、申請の前月または前々月の売上高が前年比15%減少していることが必要です。

(個人事業者や小規模事業者は5%の減少)


ケースバイケースなので、必ずしも借りることをおすすめしているわけではありませんが、

増額の借換えもできることになります。

2月に入ったら、日本公庫や金融機関への申し込みが一気に増えるのではと考えられます。

必要がある方は、早めに金融機関に声をかけておきましょう。



ずっと続くものではないとわかっていながらも、なかなか収束しない事態にやきもきしてしまいますね。

そんななかでも、希望を持ち続けていただけるように、私たちも活動していきたいです。



2.おすすめ書籍 粗利「だけ」見ろ 儲かる会社が決して曲げないシンプルなルール


今回のおすすめ書籍は!

粗利「だけ」見ろ 儲かる会社が決して曲げないシンプルなルール 中西 宏一さん著 https://www.amazon.co.jp/dp/434492052X/ref=cm_sw_r_tw_dp_fiDdGb5EJBV23


売上を見てはいけない
経営改善の真髄をわかりやすく解説

「売上を増やす=利益が増える」と思いがちですが、
売上ではなく、粗利だけに集中することで社員の目標や考え方がシンプルになり、経営状態も改善すると著者は説いています。


「粗利を徹底的に管理」し、「粗利を稼ぐ施策のみ常に考える」こと。
本書では、粗利だけを見る経営の具体的な方法に加え、
粗利を追及するための社内会議のやり方などにも触れています。

粗利を中心にした経営改善のためのノウハウが凝縮された1冊です。 (説明文より)


【手に取ったきっかけ】

日経新聞の書籍広告です。
また、調べてみると著者の中西さんは、同じ石川県出身!


【おすすめポイント】

シンプルかつ本質的な考え方だと思いました。
「売上」ではなく「粗利」だけにこだわる。
それをどのように現場に落とし込むのか。

半分以上の章を、定例会議を通して社員に落とし込むのかということに費やしており、
会社の目標をどのように浸透させ、改善につなげていくのかというプロセスが
よくわかる実践的な本になっています。

著者の中西さんのクライアントの90%以上が劇的な業績向上を遂げているのもうなずけると思いました。



3.セミナー情報


<大阪産業創造館様主催★資金繰り&決算書基礎編&応用編シリーズ>

1月13日14時~16時30分
きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31747
【おかげさまで無事に終了いたしました】

2月17日14時~16時30分 決算書の読み方活かし方 基礎編
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31753
【キャンセル待ちとなりました】

3月3日14時~16時30分 経営者目線の決算書の読み方活かし方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31754
【キャンセル待ちとなりました】



4.活動日記 「自分は大丈夫」という正常性バイアス


メルマガの発行がなかなかできていなくて、お待たせいたしました。

私にとってはなんだか落ち着かない1月でした。


実は、1月はじめに家族(夫)が新型コロナウィルス感染症に罹患してしまい、

同居のため濃厚接触者として、私も子どもも、14日間外出自粛となりました。

1月の前半は、家で仕事をしていました。

こんなに家にいたことは、はじめてです。


おかげさまで罹患した夫は、入院治療を経て退院し、元気になりました。

(医療関係の皆様、保健所の皆様には休み関係なく対応下さり、頭が下がります)

私と子どもたちは、PCR検査では陰性、終始感染はしていません。


お会いする予定だったお客様には、予定を変更いただいたり、オンラインにご協力いただいたり、

急な変更にご対応いただき、本当にありがとうございました。

どうしても伺う必要があるお客様には、事務所のみんなが対応してくれました。

ありがたかったです。


大阪産業創造館でのセミナーを、13日に3本担当しており、一時 頭を抱えました。

ひとりで悩んでても仕方がないので、産創館の担当者の方々に相談しました。

すぐに自宅からのライブ配信形式の講義に対応くださり、無事にセミナーをすることができました。

産創館の皆さんの素早くかつ的確な対応力に感動しました。



濃厚接触者になると、PCR検査を受けるように保健所から指導されますが、

検査で陰性だったら、また仕事にいけるのでは、と思ってました。

でも、違いました。

陰性であっても、陽性になった人との最後の接触があった日から2週間は、

健康観察期間ということで外出ができません。

陰性であっても、のちに陽性になることもあるからだそうです。



経験してみて、わかったことがたくさんありました。

経験してみないと、自分ごとにならんかったなぁと思うことばかりでした。


自分が陽性になったとき、家族が陽性になったとき、同僚が陽性になったとき、

どのように対応するのか。

まったくシミュレーションできていなかったです。

どこかで「自分はかからない」という思い込みがあったかもしれません。

これを正常性バイアスというのだそうですが。



一層 感染予防に努めるとともに、

感染したかも?と疑わしいときのための検査キットを確保し、

(マツモトキヨシでPCR検査キットが3,800円でした)

仕事はいつ誰が見てもわかるように、ブラックボックスをつくらないこと。

仕事人として気を付けるべきことが明確になりました。


この経験談がお役に立てばと思い、思い切って書きました。

文面も限られますので、ご質問大歓迎です。

元気に語れることが本当にありがたいです。



皆さんも、気を付けておられると思いますが、どうぞ十分お気を付けて。


今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

来週もいいことがたくさんありますように。

また、元気にお会いしましょう。


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

276 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>