税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第128号★【事業計画づくり】SWOT分析の前にこれをやろう!PEST分析/Sleep,Sleep,Sleep /クレド朝礼に参加してきました!【税理士 神佐真由美】

2021年03月21日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.【事業計画づくり】SWOT分析の前にこれをやろう!PEST分析
2.おすすめ書籍 Sleep,Sleep,Sleep
3.セミナー情報 
4.活動日記 クレド朝礼に参加してきました!
-----------------------------------------------


1.【事業計画づくり】SWOT分析の前にこれをやろう!PEST分析


先日、事業再構築補助金の、「事業再構築指針」「事業再構築指針の手引き」が発表されました。

何が事業再構築と言えるのか?その定義を明らかにしています。
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html

けっこう厳格に定義してきたな・・・と感じました。

だけど、この手引きがあることで、盲点に気づけることもあるな、とも。

申請をお考えの方は、事業再構築のどれにあたるのか、その要件は何か、よく読み込んでおくことをおすすめします。



前回のメルマガで、いきなりSWOT分析にとりかかるのは危険、というお話をしました。
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1358855

まずは、外部環境を分析する「PEST分析」がおすすめですと。


PEST(ペスト)分析は、マクロ環境分析ともいって、

世の中の流れ(マクロ環境)を、4つの切り口


政治的要因  経済的要因  社会的要因  技術的要因 に分けて


事業戦略やマーケティング戦略上の機会と課題を発見する分析手法 です。



なぜPEST分析が大事なのか?というポイントを復習すると


・すぐに売上や利益に直結しないので、おろそかにしてしまいがち

 →中長期的な視野を持たないと、いつのまにか大きな時流の変化に飲み込まれてしまう

・PESTはマーケティングに大きなインパクトを与えるからおそろかにできない

・PESTは一企業の努力で変えられないものが多いから押さえておくべき

・PESTはあらゆる戦略・施策の大前提となる

ということでした。



いざ、PEST分析をやってみると・・・

・情報がありすぎて、分析が終わらない

・マクロな情報を絞らないといけないが、分析するべき「情報の範囲」と「情報の深さ」がわからない

・とりあえずPEST分析の枠組みを埋めてはみたものの、そこから先どうしたらいいかわからない

え~い!分析なんてやったって意味ないやないか~!! Σ(ノ `Д´)ノ

と投げ出してしまいそうになります、



自社の事業戦略やマーケティング戦略に与える「影響」を見抜くことが大事です。

影響を与えない事象の分析に時間を取られるのはもったいない。


P E S T それぞれの情報を、「機会」と「脅威」に分けてピックアップすることをおすすめしています。

それぞれの切り口について、少し詳しくお話すると・・・


P 政治的要因は、「市場競争のルール」そのものの変化

政治的要因といっても、「政治」そのものではなく、法律や条例、規制など行政レベルのルールの変化です。

たとえば、2015年の機能性表示食品制度。

それまは、健康食品の分野は、公的なエビデンスが必要だった「トクホ」が独壇場でした。

この制度ができたことで、自社でエビデンスを公開すれば、機能性表示ができるようになり、

多くの健康食品会社にチャンスが訪れました。
 



E 経済的要因は、売上やコストなど利益に直結する影響

経済成長や景気、物価や為替の動向など。雇用環境も当てはまりますね。

企業は他社・他者から資源を調達し、それを顧客に提供しています。

企業の損益計算書に影響を与えうる事象を拾う必要があります。



S 社会的要因は、売上のもととなる生活者の需要構造に対する影響

生活者のライフスタイルの変化や、生活者意識の変化を意味します。


たとえば、2015年の電通社員の高橋まつりさんの事件は、

時間外労働=美徳 という価値観から 時間外労働=悪 という価値観に一変させました。

「働き方改革」の動きを加速させました。

ここから消費構造に与える影響はなにか?を考える必要があります。

夕方以降の時間の使い方に困る人が増えるのでは? とか

残業できなくなって、終わらない仕事はどのように企業は解決しようとするのか? とか

一つ一つの事象について、

「ということは、どんな変化が起こるかな?どんな影響があるかな?ないかな?」

と考えてみることが大事です。




T 技術的要因は、市場競争の成功のカギを変化させる

商品開発技術や、生産技術、またはマーケティング技術の変化を意味します。

GoogleやFacebookなどのプラットフォーマーの登場で、

企業はマスな広告を出さなくても、安価に広告やテストマーケティングを行うことが可能になりました。

「小さく生んで、大きく育てる」ことが可能になりました。


PESTそれぞれの切り口はこのような感じです。

分析したことが、その後のマーケティング戦略につながることを考えると、

様々な変化のなかでも、

「ブランド提供価値(=生活者が感じる価値)」に影響を与えうるPESTとは何か?

(お客様が感じる価値、と言ってもいいと思います)

という視点で行うと効率が良いと思います。


    P  E  S  T
機会

脅威

こんな感じの表にまとめるといいと思います。

機会か脅威かわからないものがあっても、まずは直感でOK。

一通り埋めたら、

「脅威は機会に変えられないか?」

「どのような条件がそろえば、脅威は機会になりうるか?」

を考えてみることをおすすめします。


このあたりは、補助金の計画書類にも盛り込むべき内容になると思います。

申請を考えている方は(そうでない方も)、一度まとめてみることをおすすめします。


今日はここまで。

また、続きを書きますねー!



2.おすすめ書籍 Sleep,Sleep,Sleep

Sleep,Sleep,Sleep
クリスティアン・ベネディクトさん著
https://www.amazon.co.jp/dp/4763138545/ref=cm_sw_r_tw_dp_Y55M3101W8H3Y92B7K0W

「絶対寝たほうがいい」と口を揃えて唱える科学者たち。
読み終えたとき、眠っている間に何が起きているか全部わかる!「今わかっていること」を集約して睡眠の知識を体系化。
睡眠研究世界・最新知見×最も効果がある超・熟睡メソッド。

★手に取ったきっかけ

睡眠が足りていないと、意志とは関係なくパワーダウン。
睡眠って大事に違いない!ちゃんと学ぼうと思いました。

★おすすめポイント

一晩寝不足で脳の老廃物が5%増えるそうです。怖い!
免疫システムが効果的に機能するかどうかは、質の良い睡眠にかかっているそうです。

睡眠と健康のメカニズムがよくわかり、
元気に働き続けるためにも「ちゃんと寝よう」と思いました。
最新の睡眠に関する知識をつけて、健康に働き続けたい人のための一冊です。

と書いていましたら、「寝るだけで健康になる寝室」があるという情報が!
さっそく見に行ってみたいと思います!!



3.セミナー情報 

<事業再構築補助金 公募要領の読み合わせ会>

もうすぐ発表される予定の事業再構築補助金の公募要領の読み合わせ会を行います。
応募を考えている方、ご関心ある方はぜひ。
日程は、次回のメルマガでお知らせします!


<問題解決に必要不可欠な思考法を手に入れたい方へ>

Logical & Creative Thinking実践講座(2021年4月~@Zoom)
ttps://kanrikaikeicpa.com/logical-creative-thinking-training/
私が師事する事業再生専門の公認会計士 弓削一幸先生が4月から開講する講座です。

会計専門家向けの講座ですが、マーケティングや戦略を考えるうえで必要不可欠な思考の枠組みを学びます。

SWOT分析などの戦略策定やマーケティングの本を何冊もやみくもに読むより、

この講座がいちばん実践的で役に立っています(いままでの積ん読はなんだったのか 泣)。



<大阪産業創造館様主催★資金繰り&決算書基礎編&応用編シリーズ>

来年度も開催していただくことになりました!

きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31747

決算書の読み方活かし方 基礎編
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31753

経営者目線の決算書の読み方活かし方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=31754



<3月27日★京都 壬生寺の壬生菜祭に、房仙会として参加しております【書の展示をしています】>

今度の土曜日27日に、京都 壬生寺の壬生菜祭があります。
師事している福田房仙先生主宰の房仙会として参加し、奉納展で展示いただきます。

ご住職による壬生菜法要に続き、折重由美子さんのクラビオーラの演奏に、福田房仙先生の揮毫、茂山千三郎さんの狂言など、
春と文化をたっぷり味わえるイベントです。

桜も見ごろ、春のおでかけ先としていかがでしょうか!
https://ameblo.jp/bousenkai/entry-12663033000.html



4.活動日記 クレド朝礼に参加してきました!


毎月お伺いしているお客さま先で、朝礼に参加してきました。

そのお客様では、「クレド」(=経営理念)を中心にした経営をされています。


社員さん、パートさんも含めてみんなで作ったクレド。

クレドは、ミッション(会社の使命)、ビジョン(目指す未来)、バリュー(行動指針)からなっています。

小さな三つ折りのクレドカードを、全社員が持っています。


よく、経営理念を持っていても、掲げているだけ、とか、なかなか社員に浸透しない、ということをお聴きするのですが、

「こうやって浸透させているんだ!」という一場面、それが朝礼でした。


朝礼が始まると、ミッション、ビジョン、バリューを皆さんで唱和をします。

ここまでは「よくある」光景です。


その次には、「日替わりバリュースピーチ」です。

全部で21か条のバリュー(1人ひとりが大切にする行動指針)があり、

毎日、1条ずつ、昨日が13条なら、今日は14条、というふうに、

その日に割り当てられたバリュー(行動指針)1条について、1人ひとり簡単なスピーチをします。

先日は「期待を超える」というバリューについてのスピーチタイムがありました。

考えたことや、行動したこと、自分を振り返って思うこと、仲間の行いを見て感じたこと、学んだこと・・・


これが、とってもいいな~って感じました。

・自分の言葉でアウトプットすることで、クレドが1条ずつ咀嚼して理解できる

・他のメンバーの考えを聴くことができる(自分もアウトプットしているから入りやすい)

・お互いのスピーチを認め合うことで、仲間意識高まる(空気がよくなります)

私もスピーチして体感しました。

そして、自然と「今日もいいお仕事するぞ!」とスイッチが入ります。


クレド実践の良さを体感したできごとでした。

言葉の力、場の力って、思っている以上に大きいです。

クレド経営をされているお客様から感じることは、社員さん1人ひとりの「成長しよう」という推進力。

そのお客様は、今期、過去最高売上を更新する予定です。



今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

今週もいいことがたくさんありますように。

また、元気にお会いしましょう。


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第298号★2026年度概算要求から読む!中小企業・業種別の補助金・支援策まとめ/会計がわからない課長はいらない/勝手にポッドキャストを作ってくれるAI:NotebookLMに驚き【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年09月01日

第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月25日

第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月18日

第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月11日

第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年08月03日

第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年07月28日

第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月21日

第291号★7月のトランプ関税強化で日本経済には、そして、経営にはどのような影響が広がるのか?/小宮一慶の「日経新聞」深読み講座/新聞の読み方・考え方をレクチャーしてくれた上司の話【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月14日

第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年07月07日

第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月30日

第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月23日

第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月16日

第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月09日

第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月02日

第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月26日

298 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>