税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第146号★見えない変化に気づくしくみを(強みが強みでなくなる日)/「A4」1枚アンケートで利益を5倍に/しまなみ海道合宿いってきました【税理士 神佐真由美】

2021年10月25日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.見えない変化に気づくしくみを(強みが強みでなくなる日)
2.現在公募中の補助金
3.おすすめ書籍 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法
4.セミナー情報 
5.活動日記 しまなみ海道合宿いってきました
-----------------------------------------------


1.見えない変化に気づくしくみを(強みが強みでなくなる日)


今日はバックナンバー 第52号★強みが強みでなくなる日 をリライトしてお届けします。
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1127591


ある日の月次報告でのお客様とのお話。


大企業からもお声がかかるほどの技術力を持った、ものづくりの会社さま。

堅実な経営で、毎年経常黒字をしっかり出されています。



翌月10日ごろには、月次監査をして、月次の締めをし、経営状況を振り返っています。

監査が終わり、月次報告で現状の数字を確認し、これからの見込み、課題についてディスカッション。

こういう時間を必ずとっていただいています。



今期の累計の数字と、推移をグラフで確認しているときです。

社長さんがじーっと画面をみて、こうおっしゃいました。


「かんざさん、やっぱり、思った通りやわ。このままでは、数年後、ダメージ来るわ」



私「社長、何を見られてそう思われたんですか?」

(売上全体としては順調に見えるのに、なぜそう思われるのかな)



社長「この売上のうち、これ。 カスタマイズ売上、これが減ってるでしょ」



私「カスタマイズ売上っていうのは、ただ量産品の注文をもらうのではなく、

お客様と一緒にデザインを考えたときの、デザイン料のようなものですよね」

(メインの製品の売上に比べると、1割にも満たないくらいの売上です)



社長「そうやねん。先代に呼ばれて、ここに勤めることになったときに、

業界を見渡したら、思ったより競合がたくさんあることがわかってね。


『このままではうちの商品はコモディティになってしまう』

そう思って、

カスタマイズができるような仕組みを作って、商品化したんですよ。

これがお客様に喜んでもらえてね。


ここはデザインも一緒に考えてくれる。

他の商品よりも付加価値がつけられる ってね。

少々高くても、量産品もうちに頼んでくれるようになったわけ。


でも、カスタマイズ売上が減ってるってことは、

デザインを一緒に考えたいっていうニーズが減ってるんやと思うわ。


わざわざこれをしなくても、工程が簡単な方法があるんやろね。

まぁ~だいたい察しはついてるんだけど」



私「そうなんですね。

カスタマイズ売上というのは、貴社を選ぶ理由をもって選んでくれたことが

数値化されたものだったのですね。

(勘定科目 しっかり分けといてよかった~・・・)


ニーズが減ってる気がする っていう社長の感覚と、数字が一致したんですね。

それで、数年後にダメージが来ると」



社長「そう。ずっと築いてきた関係性があるから、すぐには売上が減ることはないと思う。

だけど、お客さんの方針が変わったり、担当者が変わったり、見直し号令がかかったときに、

また、うちを選んでもらえるかはわからへん。

次の強みを作らないとねと思ってるんだけど・・・」



私「これから、しようと思っていることはあるんですか?」



社長「まずは今ある他の強みを磨いておこうと思う。納期の早さやわかりやすさとかね。

それから、お客様の声をもとに、市場の調査をしてみようと思う。


採用もしたいし、開発案件もある。やるべきことは山盛りだけど、

まだ資金的に余裕がある今のうちに、次のことをやらないとね。


こういうことは、経営者である僕しかできないことやし、

時間をつくってやらんとね!」



次なる強み 見えへんな~ とおっしゃいながら、ふつふつとした奥底の情熱が見えるような気がしました。




強みが強みでなくなる日。

選んでもらっている理由がそうじゃなくなる日。


時代の変化に気づかないでいると、急にその日はやってくるのだと思いました。



ここまで、約2年前に書いた記事です。

特に2020年からここまでのコロナ禍で、経営環境は大きく変わりました。



この事例の企業さまでは

カスタマイズ売上の減少で予感した変化は、予想がピタリとあたり、

得意先企業はデザインを内製化して、特殊なシールで対応する製品が増え、

カスタマイズできることは強みではなくなりつつあり、

かつての強みでないところでの勝負に迫られています。



それでも2年前に、この需要の変化に気づけたので、

顧客との対話を重ねて提案をしたり、

また、新規開拓も行うなどの手を打つことができてきたため、

ダメージは思ったよりも軽く済んでいるようです。



変化に気づいて、方針を見直し、打てる手を早く打つ。

経営は変化対応業だ、とよく言われますが、

本当にそうだなと思います。


それには、”変化に気づく”ことが必要で、

”変化に気づくしくみ”があるといいなと思います。



今回の事例の企業さまでは、

うすうす社長は、この変化には気づいていたのですが、

数字を見て、ハッキリと確認できました。


経営者の感覚を、月次決算である勘定科目の数値を追いかけることによって

確かめることができました。


数字は、ちゃんと、拾えるしくみさえ作ってしまえば、

変化の事実をしっかり伝えてくれます。


変化の事実を捉える しくみ を、

月次決算というルーティンに乗せておくことで、

変化に気づきやすくなっていきます。



顧客別の売上や、顧客のジャンル別の売上、

商品のカテゴリ別の売上、リピートor新規の売上・・・

売上だけでも様々な捉え方があります。


それをすべて「売上高」の1つの科目にまとめてしまうのはもったいない。

変化に気づくための宝の山です!



どんな変化を捉えておくとよいか?に合わせて

勘定科目を分けたり、内訳(枝番)を分けたりして、

変化に気づく”しくみ”をつくることが大事です。



老舗といわれる長生き企業は、

家訓や理念といった大切にすることは一貫しながら、

時代に合わせて変化していくしなやかさを持っています。


変化の兆しを感じ取って、予測して、変化に対応してきたのだと思います。



ドラッカー博士は、こういう言葉を遺しています。


変化はコントロールできない。

できることは、その先頭にたつことだけである。



変化というのは、技術の進化や人々価値観の変化。

変化があるということは、逆にチャンスが多いとも言えますね。



私たち税理士業界でも、お客様のニーズや価値観が変化してるなと感じます。

帳簿が自社でできるだけ簡単につけられることは、当たり前の世界で、

いくら合理化できても、お客様はそれでは満足してくれません。



経営者の「決める」ことに対して、どれだけ有用な材料を提供できるのか。

いかに自分の盲点に気づかせてくれるのか。

求めることが変わってきているなと思います。(ある意味チャンスなんですよね)



変化に気づき、そして、実行したことに対してて手ごたえを感じていただけるような

”しくみ”づくりのお手伝いを、もっと強化していきたいなと思います。



2.現在公募中の補助金


・業務改善助成金
https://pc.saiteichingin.info/chusyo/index.html
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。
生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。


・事業再構築補助金(第4次公募は12月中旬の予定。第5次公募まで実施予定)
https://jigyou-saikouchiku.jp/


・IT導入補助金(4次公募 11/17まで)
https://www.it-hojo.jp/applicant/


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第8次公募 11/11まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html


・小規模事業者持続化補助金(第7回公募 2022/2/4まで)
https://r1.jizokukahojokin.info/



3.おすすめ書籍 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法


「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法―チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる! 
岡本 達彦さん https://www.amazon.co.jp/dp/4478007853/ref=cm_sw_r_tw_dp_VETT0XK6YFYN28P77K1V


(本の紹介より)
「売上や利益が増えない」「新規顧客が獲得できない」などに悩む個人事業主、中小企業経営者に向け、小予算でできる効果的なセールスプロモーション策を提案する本。

著者が編み出した、顧客向けの「A4」1枚アンケートを行うことで、誰もが簡単に売れるようになるチラシやDM、ホームページがつくれるようになる。


★手に取ったきっかけ★

著者の岡本先生のセミナーを10年以上前に受講して、
出版されると聞いてすぐに予約した書籍。
11年前の本ですが、今もしっかり使える内容だと思います。


★おすすめポイント★

売り手が推したい強みと、お客様が評価してくれている強みが、
ズレていると、DMしてもHPをつくってもチラシをまいても響きません。

だったら、お客様に聞けばいいじゃないか!ということで、
アンケートを取るのですが、アンケートにも”コツ”があります。

スムーズに答えていただけて、さらにファンになっていただける、
アンケートの作り方・活かし方を知って売上UPにつなげたい方におすすめです!




4.セミナー情報 

★大阪産業創造館様 セミナーシリーズ★


【終了】月次決算セミナー 10月19日14時~16時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=34703
(おかげさまで満足度95%超で無事に終了しました!)


部門別会計セミナー 11月8日14時~16時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=34704


SWOT分析から事業のコンセプトや戦略を考えて”かたち”にする
事業の価値を再構築するオンライン講座(仮題)
鋭意企画中!
カミングスーン!



5.活動日記 しまなみ海道合宿いってきました


問題解決倶楽部 Business Design Accountant講座の合宿研修にいってきました。

今回の合宿会場は、愛媛県今治の大三島!


みかん小屋をリノベーションした、ワーケーション施設で研修をし、

古民家をリノベーションした宿泊施設に泊まり、

大三島のパワースポット 大山祇神社に参拝。

しまなみ海道の多々羅大橋を渡るサイクリングも体験し、

県境を越えて広島県の生口島へ。

瀬戸田港からフェリーで尾道経由で帰ってきました。


瀬戸内海に行くのは、10年以上前の小豆島マラソン以来!

実際に足を運んで体験してみるって大事!って思いました。


パソコンに向かっているだけでは、アイディアも浮かばないし、

それこそ机上の空論ばかりになってしまいそうです。


ワーケーションって流行っているよね、事業再構築にはいいよね、と見聞きしていても、

実際に行ってみないと、どんな感じに地域に溶け込んでいるのかわからなかったです。


サイクリングってエコだし、身体にもいいし、観光客を呼び込むにはよいよね!

と見聞きしていても、

実際に体験してみないと、その価値はわからなかったかもしれません。


と、ここまで書きながら、

頭の中だけで考えていることは、本当に机上の空論だったなぁっと改めて実感。



コロナ禍もあって、リモートやデジタルの割合が増えていて、

私って頭でっかちになってないかしらと自らを振り返りました。


時間に限りがあるからこそ、

足を動かして現場に行くこと・手を動かすこと・リアルに会ってお話すること

積極的にやっていこうと思います。



今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

今週も皆さまにいいことがたくさんありますように。

また、元気にお会いしましょう。

いってらっしゃい!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月02日

276 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>