第170号★なぜ買わないのか?なぜ買ったのか?本当のホンネはほとんど教えてくれない/読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書/即断・即決・即行動!【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.なぜ買わないのか?なぜ買ったのか?本当のホンネはほとんど教えてくれない
2.現在公募中/これから公募予定の補助金/融資制度
3.おすすめ書籍 1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
4.セミナー情報
5.活動日記 即断・即決・即行動!
-----------------------------------------------
今日で第170号!ありがとうございます!
1.なぜ買わないのか?なぜ買ったのか?本当のホンネはほとんど教えてくれない
前回のメルマガに、多くの反響をいただきました。
第169号★「形にして見せてもらうまで、何がほしいかわからない」タテマエとホンネのマーケティング/
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1499494
”そうそう!って思わず声に出しちゃいました。”
”すごく響きました。”
”買わないポイントを潰していくことも必要ですね!”
こうして、ご感想をいただけると、
こう感じてくださったんだ!とキャッチボールができて、とても嬉しく思います。
ありがとうございました。
タテマエとホンネで、マーケティングを考えるとき、
よくマーケティングの教科書で出てくるように、
人は常に合理的に、理性的に、判断して購入しているのだろうか?と疑問に思ってきました。
先日、ペットボトルのお水を買ったのですが、
たくさんある中から買ったのは、エヴィアン。
水であればなんでもよかったのですが、
「このペットボトルなら、子どもの学校に水を持たせるのにちょうどいいな~」
(そんな理由かい!という感じですが)
という、おそらくメーカー側は意識していない決め手だと思います。
仕事用のカバンが古くなったので、
新しいカバンを購入するにあたって、
仕事柄や服との合わせやすさなど、
合理的に考えると、ネイビーのカバンがよいのは、頭ではわかっているのですが、
最終的に選んだのは、シルバーのカバンでした。
住宅や自動車など高額な商品であっても、
購入の決め手は何だったのですか?とお尋ねすると、
「なんだかご縁を感じてね~」と、合理性とはまた違う決め手であることも多いです。
モノやサービスが多くある中、
商品の特性や価格、その他の条件で差異があまりないとすると、
なんとなく
ピンとくる
しっくりくる
気になる
良さそう
と思ってもらえることが、決め手になってくるのではと。
この”なんとなく”を感じてもらうためには、
言葉にならない 本当のホンネをつかむこと
これが大事なのかもしれません。
事例をご紹介しましょう。アメリカの事例です。
少し古いお話になりますが、
1978年以降、カリフォルニア州の牛乳消費量は、伸び悩んでいました。
なぜ飲まなくないの?と牛乳を飲まない人の理由を調査したところ、
「牛乳は脂肪分が多くて、健康に悪そう」
「牛乳なんて子どもの飲み物よ」
というイメージを持っていることがわかりました。
そこで、牛乳のネガティブな印象を払拭すべく、
”Milk Does a Body Good”(牛乳は身体にいいんですよ)
という販促キャンペーンが行われました。
その結果、93~94%の人が牛乳は栄養価が高いと認知しました。
それでも、牛乳の消費量は増えることはなかったそうです。
「牛乳は身体によい」ということを頭では理解していても、
「牛乳を買って飲む」という習慣を定着させることはできなかったのですね。
キャンペーンをしたメーカー側は、
牛乳に対して何を感じているか? のインタビュー調査では、
本当のホンネを聞き出せてなかったことに気が付きました。
牛乳はカルシウムが多くて身体に良い。
これはタテマエです。
牛乳は子どもの飲み物だよね。
これは言語化されたホンネですが、ホンネではないのでは?と疑いました。
そこで、実際に牛乳ってどういうシーンで飲まれているのか?を
行動観察調査を実施しました。
そこで目にしたのは、テレビを見ながらクッキーをほおばっているときに、
おもむろに冷蔵庫に駆け寄って、牛乳を一気飲みした複数の被験者でした。
”口の中がぼそぼそするときに、牛乳は外せないよね!”
これが言葉にできないホンネでした。
このホンネに合うように、販促キャンペーンをしてみよう。
ということで、”Got Milk?”(牛乳、飲んだ?)キャンペーンを実施しました。
その結果、1993年は7.40億ガロン 1994年は7.55億ガロンと消費量を増やせたそうです。
行動観察をし、言葉にできないホンネをつかめたことが、成否を分けたようです。
タテマエ 牛乳はカルシウム豊富で、身体によい。
ホンネ1 牛乳なんて子どもの飲み物よ。(言語化できているが隠しているホンネ)
ホンネ2 口の中がぼそぼそしたときは、牛乳は外せないよね!(自分でも気づいていない深層心理に横たわるホンネ)
このホンネ2 を拾えるかどうか。
人の意識の5%が顕在意識、95%が潜在意識だといわれます。
顕在意識にあるものが言語化できるといわれていますので、言語化できていることはわずか5%。
ホンネ2は、95%の中に隠れています。
見つけて拾っていくの、大変と思うかもしれませんが、
牛乳が飲まれる行動観察から見つけたように、まずは観察することから見つけられるかもしれません。
自分の行動観察をするだけでも、発見があります。
なぜ、私はエヴィアンのペットボトルを選んだのか。
なぜ、私はわざわざシルバーのカバンにしたのか。
なぜ・・・
そして、
なぜ、お客様は、当社の商品を選んでくださったのか。
なぜ、お客様は、当社のホームページから問い合わせくださったのか。
なぜ・・・
ホンネ2が見つかって、言語化できるといいなと思います。
こんなホンネ2のお話が、皆さんとできると嬉しいです。
2.現在公募中/これから公募の補助金/融資制度/おすすめ情報
・経産省:ウクライナ情勢や原油価格高騰などにより影響を受ける中小企業・小規模事業者を対象とした相談窓口
https://www.meti.go.jp/ukraine/index.html
(ウクライナの人たちに早く穏やかな日常が戻ることを祈っています)
・事業復活支援金(5月31日まで 5月は事前確認機関が混み合います)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
・インボイス対応に!
ITツールと同時導入でパソコンやタブレットも対象に!IT導入補助金2022
https://www.it-hojo.jp/2022/
・業務改善助成金(事業場内最低賃金をUPで設備投資資金を助成)
https://pc.saiteichingin.info/chusyo/index.html
・事業再構築補助金(第6回公募開始!6月30日まで)
https://jigyou-saikouchiku.jp/
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第10回公募 5月11日まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/common/bunsho/ippan/10th/gaiyou_20220216.pdf
デジタル枠・グリーン枠・回復型賃上げ・雇用拡大枠が新設
・小規模事業者持続化補助金(第8回公募2022年6月3日まで)
https://r3.jizokukahojokin.info/
・ 雇用調整助成金(新型コロナ特例)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
(特例が6月末まで延長)
・文化庁 著作権契約書作成支援システム
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/c-template/
補助金などの制度ではないのですが、浮世似顔絵作家の村井政善さんから教えていただき、
文化庁の著作権に関する契約書作成支援システムをご紹介します。
撮影をお願いしたい、原稿を頼みたい、画像を利用させてほしい、などの際に使える契約書ひな型が掲載されています。
※一般人同士の契約を想定して作成されています。
3.おすすめ書籍 1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書
藤尾秀昭さん
https://www.amazon.co.jp/dp/480091261X/ref=cm_sw_r_tw_dp_PXNT7TG5CT02SD343X92
(本のご紹介より)
365人が贈る生き方のバイブル
書名の通り、生き方のバイブルとなるような
滋味に富む感動実話を中心に収録。
浅利慶太氏、五木寛之氏、稲盛和夫氏、
加藤一二三氏、黒柳徹子氏、古賀稔彦氏、
瀬戸内寂聴氏、長渕 剛氏、永守重信氏、
村田諒太氏、山中伸弥氏……などなど、
各界の一流プロによる心が熱くなる話が
365篇、掲載されています。
7つのこだわり
一流プロ365人、超豪華ラインナップ
全424頁、永久保存版
仕事力と人間力が身につく
1日1話形式で、1年間読める
胸が熱くなる感動秘話も満載
致知読者でしか読めなかった記事を初公開
幻の秘蔵記事も一挙集結
365日のラインナップはこちら
https://www.chichi.co.jp/specials/202203ikikata/
★手に取ったきっかけ
書籍のことは知っていましたが、書店で見かけて、手に取りました。
(リアル書店に行くと、ついつい本を買ってしまいます)
★おすすめポイント★
365人の著名な方の著作やインタビューなどから、滋味に富んだエピソードを選び出して収録されています。
1日1話形式で1年間で読み切ることができます。
幸田露伴さんの「惜福」・・・得た福を使いつくさないことが幸福になる人の特徴
マーガレット・サッチャーさん・・・信念を120%明確にしなければ、国民はついてこない「いつ死んでも本望」
森信三さん・・・人物を知る5つの標準 誰が師か、人生の目標、何をしてきたか、愛読書は何か、友人はどんな人か
私の場合は、
ついつい自己中心的になりやすい自分を、いやいや、そうじゃないでしょう、と切り替え、
1日のはじめに心を燃やす着火剤的な書籍です。
4.セミナー情報/イベント情報
★大阪産業創造館様 主催セミナー★
【はじめての〇〇セミナー】
きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識(6月15日)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=36821
【起業準備セミナー】
社長になる前に知っておきたい!会社経営に必要な「お金の実務」セミナー(6月20日)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=36493
5.活動日記 即断・即決・即行動!
4月29日~5月1日の3日間、私が学ぶ書道教室の房仙会の社中展が、
銀座の鳩居堂画廊で開催されました。
おかげさまでたくさんの方に観に来ていただき、連日にぎわい、たくさんの交流が生まれました。
お越しいただいた方、関心をお寄せくださった方、本当にありがとうございました。
実は、ちょっとした事件がありました。
29日・30日と在廊することになっており、集合は10時45分。
せっかく東京に行くんだし、と時間がたっぷりとれる夜行バスで向かいました。
(8時から1時間、オンラインミーティングも入れていました)
朝6時に東京駅近くの鍜治橋駐車場でバスから降り、
朝までやっている銭湯に向かって10分歩いたところで、
リュック以外の大きめの荷物を、バスのトランクに置いてきたことに気づきました。
慌ててバス降り場に戻ったものの、バスは降り場を去って、バス会社の車庫に向かったあとでした。
ネットで調べると、忘れ物は営業所で保管しており、営業所は9時から。
電話が通じるのは10時から。
しかも、東京駅から1時間かかる場所(川口市)でした。
9時まで営業所の近くで待機するか、と営業所近くのカフェなんかも調べました。
で、もし、営業所になかったら?
銀座にトンボ返りして、服は現地調達かな?
あれこれシミュレーションをしました。
ちょっと待った、私。
こういうとき、書道の師匠 房仙先生ならどうするだろうか。
こういうとき、先生はどんな行動をされてきただろうか。
と想像すると、
「即断・即決・即行動」というフレーズが浮かんできました。
先生なら「なんとかする」とおっしゃるだろう。
すぐにバス会社に向かわれるだろう。
そう思った私は、そのまま電車に乗って、バスに乗り継いで、バスの営業所に到着。
7時過ぎでした。
営業所には電気がついていて、人がいる!
「おはようございます!」と言って、戸を開けると、
先ほどのバスの運転手さんがいらっしゃって、事務処理をされているようでした。
営業所の片隅に、私の荷物がありました。
「この荷物、私のです!」
サインして受取り、オンラインミーティングも間に合い、集合時間にも間に合いました。
運転手さんいわく、
「GWだから、営業所も閉まってるからね、ちょっと遅かったら渡せなかったよ」と。
9時からというのは、平日のみだったようです。
「即決・即断・即行動」で、すぐに営業所に向かって正解でした。
9時を待っていたら、無人の営業所で、私の荷物は1週間営業所に留め置きでした。
そもそも忘れるなよ!という話ですが(汗)、
こういうとき、師匠ならどうするだろう?と思える師匠がいて、ありがたいなと思いました。
おすすめ書籍で紹介した365人の生き方の教科書で、森信三先生は、
人を知る基準は、「その人がいかなる人を師匠としているか」が大きいとおっしゃいます。
まだまだ師匠の遠い背中を追いかけているところですが、
少しずつ自分の行動が変わってきているように思います。
「書道を学んでいる」のに不思議ですが、仕事へのこだわりにも影響を受けています。
この師にして生徒あり、と言われるように、精進していきたいと思います。
今日のメルマガは以上です。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今週もたくさんいいことがありますように!
いってらっしゃい!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただいたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日
第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月02日