第191号★広告費をかけずに、認知度をアップさせる!”PR”という方法/メディアを動かすプレスリリース/100年企業の秘密/ストリートピアノのその後【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.広告費をかけずに、認知度をアップさせる!”PR”という方法
2.現在&これから公募の補助金/融資制度
3.おすすめ書籍 最新版 メディアを動かすプレスリリースはこうつくる!
4.セミナー情報 100年企業の秘密
5.活動日記 ストリートピアノのその後
-----------------------------------------------
1.広告費をかけずに、認知度をアップさせる!”PR”という方法
第119号★メディアを味方につけて、認知度をアップさせるには
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1322486
をリライトしてお届けします!
税理士の仕事ちゃうがな!って言われそうですが、
プレスリリース案を考えるのが好きです。
認知度をアップして、来てほしい人に来てもらうことは、
経営改善の一環ではないかと思うのです。
反応率を検証して、次につなげ、最終的には売上につなげることを考えると、
これも”管理会計”の範囲では?と思うのです。
プレスリリース書いて、メディアに取り上げてもらえたら、
広告費はゼロで会社や商品の認知を広めることができます。
こちらの伝えたいことを、
相手が求める情報として、プレスリリースでお伝えして、とりあげてもらう。
そんなことができれば、中小企業の認知の壁を取っ払うことができるのではないかと。
ガラスの天井が破れそうな・・・そんなイメージです。
メディアは年間通して、ずっと、情報を求めています。
様々なメディアでは、プレスリリース用の窓口がありますし、
1日500通来るプレスリリースにはすべて目を通しているとも。
ワールドビジネスサテライトの「トレたま」では、
商品情報募集用のページがあるほどです。
トレンドたまご 商品情報募集:WBS:テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)
https://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/form/
メディアが求める情報ってどんな情報なんでしょうか?
まだまだ研究中のテーマなので、ご紹介します。
自分がPRしたい商品やサービスの強みがどれに当てはまるかを考えてみるのもよいと思います。
1)新規性
これまでになかった商品やサービス。
世界初 日本初 業界初 地域初 など 〇〇初!なもの。
メディアが一番求める情報です。
例:世界初!日本酒の風味を言語化するAIソムリエ
京都初!京都祇園に満天の星が降る 「プラネタリウムカフェ&バーMisora京空」
2)意外性
商品やサービスについて、「へぇ~~」と感心したり、
「え~っ」と驚きの声があがるインパクトがあること。
例:味が進化するピカチュウラムネ
(外側の層がいちご味、噛むとスイカ味、なめるとメロン味)
3)優位性
競合や既存のサービスに比べてすぐれている点。独自性とも。
例:「マスク×肌ケア」の次世代マスク モイストファイバーマスク
(肌のうるおいアップが期待できるマスク)
4)社会性
社会やメディアが求めているもの。
社会で話題になっているモノやコトと、自社の商品やサービスをうまくからめる。
今年ならではの社会性ってありそうですよね。
いまなら、カーボンニュートラルやSDGsでしょうか。
例:山形市内の企業がCO2排出量実質ゼロ「カーボンニュートラルLPガス」を導入、受入式開かれる
5)物語性
創業、商品・サービスの開発に関わった人の物語。
その商品にどんな思い入れがあるのか。
どんな苦難を経て開発にこぎつけたのか。
いわゆる「開発秘話」は感動や共感を生みやすいですね。
メディアが最も好むのは、企業のV字回復ストーリーです。
情熱大陸や、プロフェッショナル、ガイアの夜明けは、商品よりも人にスポットライトがあたってますね。
6)貢献性
自社の商品が社会の問題を解決しているかどうか。
自社の商品やサービスの背景にある、ミッション・ビジョンを語る。
この商品やサービスによって、世界をこんなに素敵な場所にするという、これからの物語。
7)季節性
季節性は社会性のひとつで、季節ごとの流行ごと。
自社の商品やサービスと、季節や暦や記念日との関連性を見つける。
晩秋になると手帳術が雑誌に踊りますし、春先にはダイエット特集ですね。
こちらから記念日やイベントを作ってしまうという方法も。
1月6日は、まくらの日。
9月9日は、親子でクックの日。
応用編で、周年をつかうのも有効のようです。
8)地域性
地域性は、商品やサービスを地域に焦点を当てて情報を作れないかを考えること。
地域限定・地方ならではのもの。
例:富士宮焼きそば
これらの要素があると、取り上げてもらいやすいプレスリリースになります。
うちの商品はどうかな・・・と考えていくと、
商品の強み探しになっていることに気が付くかもしれません。
また、新商品や新サービスは、これらのどれを軸に世に認知してもらうのか?
プレスリリースが書きやすくなるように考えるのは、マーケティングと同じです。
PR戦略、とよく言いますが、ここでいう” PR”は、
パブリック・リレーションズのことを指します。
パブリック(=消費者、株主・投資家、従業員、行政機関、金融機関、地域住民、取引先などさまざまなステークホルダー(利害関係者))に対する、
よりよい関係性の構築と、関係性の継続をする活動だといえそうです。
決して売込みではなくて、関係性づくりなんですよね。
と書くとなんか難しそうやな~って思ってしまうのですが、
要は、へえ!おもしろい!なにそれ!? という
” Wonder”(ワンダー)を発信するのがよいそうです。
ただ、この記事だけ読んでも、
おすすめ書籍のプレスリリースの本を読んでも、
やってみるって大変ですよね。
ちょうど、12月9日にプレスリリースのセミナーがあります。
お金をかけずにマスコミへ宣伝する方法を、
”広報の魔術師”大谷芳弘先生から教えていただけます。
マジックマイスター 広報PRマジシャン ラビット大谷 (magic-meister.com)
http://magic-meister.com/top/
会場は京都なのですが、Zoom参加も可能なので、セミナーはどちらからでもご参加可能です。
http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/20221026_chirashi.pdf
大谷先生は、企業や企業の商品から、”Wonder”を見つけることを大切にされています。
きっとワクワクするお話を聴けると思います。
そして「あっ これをすればいいんや!」ということを見つけていただけると思います^^
今は、こういう”キーワード”が旬だよ!ということも教えていただけると思います。
今、PRしたい商品がある方にも、
これから取り組んでいきたい方にも、おすすめです。
※こちらもお役に立つと思います。
マスコミ電話帳
https://www.fujisan.co.jp/product/1281680941/b/1847990/ap-tw-fujisan
広報・マスコミハンドブック PR手帳2022年版
https://amzn.asia/d/gnpAFlw
2.現在公募中/これから公募の補助金/融資制度/おすすめ情報
・事業承継・引継ぎ補助金(現在第3次公募)
https://jsh.go.jp/r3h/
2017年4月以降の事業承継者の新しい取り組み支援(経営革新支援)や、
M&Aにかかる費用の支援(専門家活用型)があります!
・IT導入補助金2022
ITツールと同時導入でパソコンやタブレットも対象に!(最終は1月19日締切)
https://www.it-hojo.jp/schedule/
・事業再構築補助金(第8回2023年1月13日締切で最後)
https://jigyou-saikouchiku.jp/
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第13次公募 12月22日まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html
・小規模事業者持続化補助金(第10回公募 12月9日まで)
https://r3.jizokukahojokin.info/
・技術開発を支援するサイト(研究開発を支援する補助金など)
SBIR(Small Business Innovation Research )制度 特設サイト (smrj.go.jp)
https://sbir.smrj.go.jp/index.html
・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html
3.おすすめ書籍 費用ゼロ! 経験ゼロ! でも成功する 最新版 メディアを動かすプレスリリースはこうつくる!
費用ゼロ! 経験ゼロ! でも成功する 最新版 メディアを動かすプレスリリースはこうつくる!
福満 ヒロユキさん
https://amzn.asia/d/0zqfdFO
(書籍の紹介より)
記者の心を動かす→取材・掲載→消費者に情報が届く→クチコミ→流行を巻き起こす!
・メディアを動かすネタの見つけ方
・情報を裏付けるストーリーのつくり方
・「目に飛び込む」リリース原稿の組み立て方
・新聞・雑誌・テレビなどから最適なリリース先を選ぶ方法
・掲載率をグンと上げるツールの準備
・リリースリストのつくり方・育て方
・成功する取材対応術
・リリースを一過性のものにしない方法
・掲載後に仕掛けるメディアミックスの方法
メディアにアクション(取材)を起こさせる
「伝わる」プレスリリースのテクニックを大公開!
最新の事例&成功したリリース“生”原稿満載!
★手に取ったきっかけ
プレスリリースの研究とともに、
企業をみる客観的な視点を求めて。
★おすすめポイント
セオリーを押さえながら
手順が明確で取り組みやすいと感じました。
広報部門を設けることが難しい中小企業だからこそ、
メディアに仕掛けるしくみを一度作っておくことが必要かと。
4.セミナー情報/イベント情報
★100年企業の秘訣に迫る!セミナー 100年企業に共通することは?
ジャパン・コンサルティング・ファーム主催
新春セミナー2023~中小企業に勇気を!~
100年企業の秘訣に迫る!
100年企業の共通点を見える化した
「100年企業就業規則」でグッドデザイン賞を受賞された
日比野先生をお招きしての講演会&懇親会です。
詳細はこちらからどうぞ!
https://7ea1q.hp.peraichi.com/
神佐の紹介割引ができます!
★大阪産業創造館様 主催セミナー
11月16日 13:30~16:00 月次決算セミナー
【セミナー】数字を経営に活かす“月次決算”―翌月10日の決算で経営判断の精度を上げる!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37992
12月8日 14:00~16:30 資金繰り基礎セミナー
【はじめての○○セミナー】きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38016
1月18日 14:00~16:30 部門別会計セミナー
【セミナー】課題を把握し、高収益に繋げる「部門別会計」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38046
★【ご紹介&お誘い】最新プレスリリースセミナー2022@京都(無料)
http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/20221026_chirashi.pdf
お金をかけずにたくさんの方に知ってもらうには、
PR(パブリック・リレーションズ)を活用するとよいといわれます。
プレスリリースの最新の書き方&SNSの活用の仕方の無料セミナーです。
・Facebook Live
あっ!今日Facebookライブ「真チャンネル」にゲストで出ます!
https://www.facebook.com/events/5608424215871655
5.活動日記 ストリートピアノのその後
街角にあるピアノ = ストリートピアノ を弾いては、
メンタルだめしをしているということを以前書きました。
上手ではないので(途中で間違えるし、止まるし・・・)、恥ずかしいのですが、
いざピアノに向かうと、自分しか見えないので、
もういいや、と思い、好きに弾いています。
レパートリー増やしたいな~と少しずつ家で練習するようになって、
ストリートピアノを見つけたら、5分~10分くらい弾いて立ち去る、というのを繰り返しています。
(関西はどこに、どんなピアノがあるか、だいたい把握できました。(笑))
先日、京都駅のストリートピアノを弾き終わったら、
まわりにいらっしゃった10人くらいの方から、拍手をもらいました。
知らない方から拍手をもらったのははじめてです。
話しかけてくださった方もいらっしゃって、
京都に1週間これから滞在するのよ、といろいろお話もできました。
ストリートピアノの楽しさって、こんなこともあるんだなぁって、
自分だけの楽しみだったのが、少しだけ外向きになりました。
ストリートピアノに座るだけでもドキドキだったのに、
えいやってやってみると、
新たな発見があるものですね。
子どものころは嫌々やっていた(自分でやるって言ったくせに)ピアノでしたが、
長いことやってきて、本当に良かったなぁって思いました。
あちこちのピアノで、上手ではないけれど、楽しさを奏でていきたいです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
今週もたくさんいいことがありますように!
いってらっしゃい!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
(引っ越しました!)
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年04月03日
第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月31日
第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月17日
第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年03月10日
第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月25日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月10日
第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年02月03日
第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月27日
第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年01月13日
第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と
2025年01月06日
第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月30日
第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月23日
第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月16日
第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月10日
第262号★チャンスがあれば取っておきたい!認定を受けるとメリットがたくさんある「〇〇計画」まとめ/はじめての生成AI ChatGPT「超」活用術/肩の上の秘書 ボッコちゃんより【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2024年12月02日