第193号★経営者の連帯保証を外すために必要なことは?具体的な数値基準が示されそうです/私の財産告白/寛平ちゃん主催のマラソン大会に出場しました!【税理士 神佐真由美】
今日もご開封いただき、ありがとうございます。
本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.経営者の連帯保証を外すために必要なことは?具体的な数値基準が示されそうです
2.現在&これから公募の補助金/融資制度
3.おすすめ書籍 私の財産告白(本多静六)
4.セミナー情報
5.活動日記 寛平ちゃん主催のマラソン大会に出場しました!
-----------------------------------------------
1.経営者の連帯保証を外すために必要なことは?具体的な数値基準が示されそうです
先日のメルマガ190号で、
第190号★2023年から「経営者保証」が制限されることに!理由なく連帯保証を求められなくなる?
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1558913
2023年から、これまで金融機関から求められてきた「経営者保証」について、動きがあることをお伝えしました。
法人が融資を受ける際に、法人が返済できなかったら、経営者個人が弁済することを約束する、
会社の連帯保証人になることは、普通に行われてきたことですが、
もし、会社が返せなくなったときに、経営者は私財を手放して弁済せねばならない、それが経営者保証です。
金融機関からすれば、「借りたものは返すのが当たり前」ですし、
いざとなれば私財を手放さなければならないのだから、と、経営を規律あるものに促すという点もあるのですが、
一方で、「倒産したら 個人も自己破産」という恐怖心から、事業をやめるにやめられないという事態も招いています。
傷口を広げる前に、早めに手じまいできればよいのですが、連帯保証があるからそうもいかない。
金融機関も、追加融資を重ねて、出口を失ってしまう。
これが問題点だと指摘されてきました。
先日の動きに加えて、一層具体的な報道が出てきました。
経営者保証ない融資促す 中小企業庁、数値基準を導入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB282MP0Y2A121C2000000/
有料記事なので、全部は見られないと思いますが、
経営者保証を解除するための具体的な基準が示されて、
来年4月から運用が開始されるということです。
具体的には、下記の6つの要件を満たすことで、原則として経営者の保証を解除できるということになりそうです。
(経営の透明性)
①金融機関に対して定期的な財務状況の開示を行うこと
②正式な決算書を作成すること
(法人・個人の分離)
③経営者個人と会社がきちんと分離されていることを金融機関に説明できること
(財務基盤の強化)
④償却前経常利益が2期連続赤字ではないこと
⑤債務超過ではないこと
⑥借入金残高<=EBITDA(経常利益+支払利息+減価償却費)✕15年分
(要は、借入金の残高が、1年分のキャッシュフローの15年分以内であること)
さらに、経営の透明性確保については、
「経営者は日々、現預金の出入りを管理する。
終業時に金庫やレジの現金と記帳残高を一致させるなど収支を確認する」
といった趣旨の具体例を示されるそうで、
ちゃんと日々現金出納帳をつけて、現金残高と帳簿とを合わせる、
地味だけど、大切なことをキチンとしている会社が報われることになりそうですね。
新しいルールができても、金融機関がそれを使うかどうかは任意となりますが、
これまで、どうなったら、経営者保証を解除できるのか?という基準は、
金融機関によってまちまちだったことを考えると、
経営者は何をどのくらい改善すれば、経営者保証を付けずに済むのか分かり易くなります。
今回の制度改正によって、ある程度のキャッシュフローを確保できている企業の多くが、
経営者保証から解放されるのではないかと思います。
よいことですね。
また、金融機関に対する姿勢も変わってくるのではと思います。
ひと昔前は、「金融機関にはできるだけ情報を出さない」という考え方もありましたが、
これからは、適正な開示をする方に重きを置かれることになるでしょう。
そして、黒字を出すことの大切さが浸透し、
粉飾決算も無意味になってくるでしょうし、
強い財務基盤を作るように、過度な節税の抑制になるのではと思います。
こう書いてみて、楽観的かな?と思いましたが、その方向に制度が動いているのは事実です。
財務基盤がしっかりした会社づくりをしよう、
そんな後押しになるといいなと思いますし、
支援する専門家の役割はますます大きくなりますね。
正直者が報われる、
そんな制度改正になることを願ってやみません。
それが実現できるなら、
私としても、どんだけでも伴走して一緒に頑張ろう!
そう思います。
これから、4月に向けて情報がどんどん出てくると思いますので、
経営者の皆さんの行動ベースに落とし込めるように、
現場目線で、分かりやすくお伝えしていきたいと思います!
12月15日には、来年の税制改正の内容に(ほぼ)なる、
与党の税制改正大綱が発表される予定です。
インボイスはどうなるのか?電子帳簿保存法は?
相続税の改正もあるのでは?
こちらも、発表されたあとのメルマガでお届けいたしますね。(次々号になると思います)
2.現在公募中/これから公募の補助金/融資制度/おすすめ情報
・事業承継・引継ぎ補助金(現在第3次公募)
https://jsh.go.jp/r3h/
2017年4月以降の事業承継者の新しい取り組み支援(経営革新支援)や、
M&Aにかかる費用の支援(専門家活用型)があります!
・IT導入補助金2022
ITツールと同時導入でパソコンやタブレットも対象に!(最終は 月 締切)
https://www.it-hojo.jp/schedule/
・事業再構築補助金(第8回2023年1月13日締切で最後)
https://jigyou-saikouchiku.jp/
・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第13次公募 12月22日まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html
・小規模事業者持続化補助金(第10回公募 12月9日まで)
https://r3.jizokukahojokin.info/
・技術開発を支援するサイト(研究開発を支援する補助金など)
SBIR(Small Business Innovation Research )制度 特設サイト (smrj.go.jp)
https://sbir.smrj.go.jp/index.html
・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html
3.おすすめ書籍 私の財産告白
私の財産告白
本多静六さん
https://amzn.asia/d/1pFGglr
(本の紹介より)
誰でも豊かで幸福になれる! 日本人が書いた最高の人生哲学
貧農に生まれながら苦学して東大教授になり、「月給4分の1天引き貯金」を元手に投資して巨万の富を築いた男、本多静六。
停年と同時に全財産を寄付して、働学併進の簡素生活に入った最晩年に語った普遍の真理は、現代を生きるわれわれにいまなお新鮮に響く。
「人生即努力、努力即幸福」をモットーに生きた人生の達人による幻の名著。
【本書に登場する本多静六の名言】
「金儲けは理屈でなくて、実際である。計画でなくて、努力である。
予算でなくて、結果である。
その秘伝はとなると、やっぱり根本的な心構えの問題となる」
「金というのは重宝なものだ。
ところが、世の中には、往々間違った考えにとらわれて、
この人生に最も大切な金を、頭から否定してかかる手合いがある」
「投資の第一条件は安全確実である。
しかしながら、絶対安全をのみ期していては、いかなる投資にも、手も足も出ない。
だから、絶対安全から比較的安全、というところまで歩みよらねばならぬ」
「人生の最大幸福は職業の道楽化にある。
富も、名誉も、美衣美食も、職業道楽の愉快さには比すべくもない」
「『天才マイナス努力』には、『凡才プラス努力』のほうが必ず勝てる」
★手に取ったきっかけ
この本をバイブルとしているという方を
Twitterで見かけて、興味を持ちました。
Kindleで購入して、その日のうちに読んでしまいました。
★おすすめポイント
凄みの利いた1冊でした・・・!
お金の貯め方 とか 投資の仕方 とかいろんな本がありますが、
これほどパンチのある本はなかったです。
大学教授でありながら、現在価値でいうと300億円の財産を築いた方。
方法はいたってシンプル。
収入のうち4分の1を「なかったことにして」貯金する。
そして、しかるべきところに投資をする。 それだけ。
財産の築き方も、聴いてみれば当たり前といえば 当たり前なのですが、
強烈なインパクトを与えます。
それだけでなく、
この本には、仕事との向き合い方や、人との付き合い方、
部下を持った人のふるまい方、取引先とともにの成長の仕方など
珠玉の処世術が読ませます。
「仕事は趣味になると、お金はカスになる」
という表現も、独特でおもしろいのですが、本多先生が体現しています。
仕事に夢中になればなるほど、お金がついてくる、ということなのですが。
当たり前のように、登場人物に、
福沢諭吉先生や、澁澤栄一先生、鮎川義介先生など
錚々たる歴史上の人物が登場してくるのも読みごたえがあります。
自分の貯蓄の仕方・投資の仕方だけでなく、
何を積み重ねていきたいのか、再考してみようと思います!
4.セミナー情報/イベント情報
★大阪産業創造館様 主催セミナー
12月8日 14:00~16:30 資金繰り基礎セミナー
【はじめての○○セミナー】きちんと押さえたい!経営者のための資金繰り基礎知識
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38016
1月18日 14:00~16:30 部門別会計セミナー
【セミナー】課題を把握し、高収益に繋げる「部門別会計」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38046
経営者が何を見たいか?見るべきか?を実現できる会計でないとね!
というお話をします。
★【ご紹介&お誘い】100年企業を目指したい方に!
ジャパン・コンサルティング・ファーム主催
新春セミナー2023~中小企業に勇気を!~
100年企業の秘訣に迫る!
100年企業の共通点を見える化した
「100年企業就業規則」でグッドデザイン賞を受賞された
日比野先生をお招きしての講演会&懇親会です。
詳細はこちらからどうぞ!
https://7ea1q.hp.peraichi.com/
神佐の紹介割引ができます!
★【ご紹介&お誘い】12/9 最新プレスリリースセミナー2022@京都(無料)
※オンラインあり!
http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/20221026_chirashi.pdf
お金をかけずにたくさんの方に知ってもらうには、
PR(パブリック・リレーションズ)を活用するとよいといわれます。
プレスリリースの最新の書き方&SNSの活用の仕方の無料セミナーです。
5.活動日記 寛平ちゃん主催のマラソン大会に出場しました!
先日、私の住む枚方市の淀川河川敷公園で、
10回目となる、淀川寛平マラソンが開催されました。
芸人の間寛平さんが主催のマラソン大会だそうで、
10年もよう続いたな~とご本人もおっしゃっていました。
記念すべき10回目の開催とのことで、
小学生の部 3キロ
ペアの部 5キロ
ウォーキングチャレンジ 12キロ
10km
ハーフマラソン
駅伝
と、もりだくさんの種目を2日間に分けて行われました。
寛平さんの主催、吉本興業の芸人さんたちもたくさん見えて、盛り上げていました。
たむけんさんは、小学生1000人にカレーライスをふるまっていました。
1日目は子どもたちが3kmレースに出て、
2日目は私がハーフマラソンに出たのですが、
振り返ってみると、会場には1日中たくさんの方がきてたな~と。
いわゆる、
ハーフマラソンだけ
マラソンだけ
の大会に来る人とは異なる幅広い層の方が来ていました。
出やすい種目をつくることと、
レギュラー的な種目(10キロやハーフ)も用意することで、
入りやすく、親しみやすく、楽しめるようなイベントで、
ランニングを始める方にはちょうど良いイベントのようでした。
寛平さんは、マラソンを始めた理由は、心臓疾患の治療のためだったそうですが、
マラソンを続けているうちに心臓疾患を克服したばかりか、心臓の強さが陸上選手並みになったそうです。
ランニングを楽しんでもらいたい という想いから、
幅広い入口の大会になっているのでしょうね。
私は、ハーフマラソン、無事に完走できました!
タイムは・・・1時間57分33秒 まさかの2時間切りでビックリしています。
フルマラソンで4時間切れるか!?
少しだけ希望が見えてきました。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
水曜日の配信になってしまいましたが、
今週もたくさんいいことがありますように!
いってらっしゃい!
神佐 真由美
このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。
ご感想・ご意見も大歓迎です。
このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。
このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8
バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8
メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL
発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
(引っ越しました!)
連絡先:m.kanza@nifty.com
記事一覧
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年09月01日
第297号★日本初のステーブルコイン誕生!ビットコインとどう違う?中小企業経営と会計はこう変わる/会計思考で不正取引を発見・防止するための本/毎年過去最高の暑さを更新する夏【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月25日
第296号★最低賃金約6%(+63~64円)の影響と今のうちに考えておきたいこと/後継ぎ経営者のための70点経営/歴史に学ぶ NHK「戦後80年 日本経済の未来図は」【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月18日
第295号★ 今回の最低賃金6%アップと今のインフレと/強い経理の作り方/時間とタスクの管理の仕方を模索中【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月11日
第294号★ドラッカー先生に聞く 本当の生産性向上の条件とは?/奪われた集中力/ユンボの資格を取りました!【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年08月03日
第293号★計画通りにいかない時代のエフェクチュエーションと望ましい組織の習慣/優れた起業家が実践する「5つの原則」/ムーンショット未来社会見学ツアー【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------
2025年07月28日
第292号★数字で読み解く市場のリアル感 無料でここまで見られる統計データツール/コンサルタントが毎日見ている経済データ30/家計も複式簿記で【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月21日
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月14日
第290号★単なるデジタル化ではなく、デジタルによる変革としてのDX~この5年でDXの意味が大きく変わってます~/ほんとうの定年後/泥かきボランティアをした輪島から届いたお便り【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年07月07日
第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月30日
第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月23日
第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月16日
第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月09日
第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年06月02日
第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】
こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------
2025年05月26日