税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第201号★100年企業の就業規則 条文だけでなくと意図・思いを伝える大切さ/ゆるい職場/大阪マラソンに出場しました!【税理士 神佐真由美】

2023年03月06日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。

-----------------------------------------------

1.100年企業の就業規則 条文だけでなくと意図・思いを伝える大切さ
2.現在&これから公募の補助金/融資制度
3.おすすめ書籍 ゆるい職場
4.セミナー情報 5月12日起業準備セミナー
5.活動日記 大阪マラソンに出場しました!

-----------------------------------------------


1.100年企業の就業規則 条文だけでなくと意図・思いを伝える大切さ


前々回のメルマガで、100年企業に共通する100年続く秘密について書きました。

第199号★100年企業に共通する100年続く秘密とは?/
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1582224


100年企業の就業規則 というセミナーDVDを観ました。
https://amzn.asia/d/3BNql35

(参考になるある会社の就業規則の事例が付録でついています)


先日の講演で聞いた社労士の日比野先生のお話をもっと詳しく、具体的にした内容で、

やはり、就業規則という「決まり」をそのまま伝えるのではなく、

そこに意図することや、会社としての思いを一緒に伝えること、

これが大事なんだなと思いました。



いくつか例をお話しますね。



例)就業規則 第28条(時間外労働)

業務の都合により第23条(就業時間)の所定就業時間を超え、
又は第25条(休日)の所定休日に就業させることがある。
時間外労働が必要な場合には、所属長に申請し、所定労働時間を超えて、就業することが出来る。

これは普通の条文です。


この条文を伝えるだけでなく、時間外労働の意味を伝えます。


たとえば、受注生産のサッシの会社では、こう伝えるそうです。

うちの仕事は、注文が入ってからでないと作れない仕事です。

前もって作り置きができない仕事です。

だから、いっぱい稼ごうと思ったら、仕事があるときには、残業してでも働かないと、儲からない仕事なんです。

これはこの仕事の特徴だと思います。


このように伝えるそうです。



明治創業の総合病院では、

「新人ナースが、担当した患者さんが、初めて亡くなるとき、所定労働時間を超えているからと退勤させるのだったら、辞めさせていただきます」とおっしゃった看護師長さんがいらっしゃるそうです。

「新人ナースは、担当の患者さんが初めて亡くなったとき、ご遺体を前に、もっと何かしてあげられることがあったのではないかと、後悔の念をもつんです。

伸びた爪をみて、切ってあげれば良かったと涙を流します。

その日の日誌にはその思いを書きます。

その日誌が、これからナースを生涯やっていく上で大切なんです。

命は、カレンダー通りには進まないのです。私たちは命を扱う仕事なんです。」


時間外労働をしてもらってでも、伝えないといけないことがあるということ。



ある鮮魚卸の会社では、

○○社が他の会社より業績が良いのは、経営者的な考え方で仕事をしてくれる社員が、他の会社よりも多いからだ。

そのような考え方は、毎日、どれだけ売れて、どれだけ儲かったかを自分自身が肌で感じる事で身に付いていく。

そのためには、毎日帳面を付けることだ。それは〇〇にとって、とても大事な時間です。


多少時間外労働となっても、一人ひとりが毎日帳面をつけて、いくら今日は儲かったのか、把握していく。

大事なことに時間を割くためにあるのだ、ということを伝える。



なるほどなぁ、と思いました。

働き方改革で、残業はあまりさせられない、有休は取らせないといけない・・・

でも会社として、やってもらいたい仕事があるのですよね。

なぜ、これ規定があるのか、会社として意図するところ、思いはどんなことなのか、

就業規則と一緒に伝えるのはとてもいいなと思いました。



その前提として、それが伝わる関係性を築けることも大切なことだと感じます。


組織の成功循環モデルという、ダニエル・キム教授が提唱している理論。

関係の質がよくなれば、思考の質がよくなり、

行動の質もよくなって、よい結果が出る、という循環モデル。


まずは、メンバー相互の関係の質を高めることから始めること。

関係の質を高めるには、まずは、相手をよく知ること。


前々回のメルマガでも記載しましたが、100年企業では、

新入社員が入ったら、経営者か管理職は新入社員の家族に会う、

という取組をしているところが多いそうです。


他にも、他の部署の仕事を経験して、お互いの理解を深める、など、

関係の質を高めるための「しくみ」が多くあるそうです。



会社のルールを伝えるだけでなく、

そこに込められた意図や思いを併せて伝える。

伝えることが伝わる関係性を築く「しくみ」を持つ。



これが100年企業の就業規則のあり方の共通点のようです。

(DVDをぜひご覧いただきたいですが)


これから私たちもチームとして仕事をしていくなかで、

伝えていくこと、伝わるような土壌をつくること、

大事にして実践していこうと思いました。


100年企業の就業規則、

少しでもご参考になりましたら嬉しいです。



2.現在公募中/これから公募の補助金/融資制度/おすすめ情報


・事業承継・引継ぎ補助金(次回第4次公募が終わったところ)
https://jsh.go.jp/r3h/
2017年4月以降の事業承継者の新しい取り組み支援(経営革新支援)や、
M&Aにかかる費用の支援(専門家活用型)があります!


・事業再構築補助金(第9回も追加!3月24日締切 第10回もあるとのこと)
https://jigyou-saikouchiku.jp/


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第14次公募 4月19日締切)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html
第14次公募から大幅リニューアル!最大5,000万円の設備投資補助


・小規模事業者持続化補助金(第12回公募 6月1日まで)
https://r3.jizokukahojokin.info/


・技術開発を支援するサイト(研究開発を支援する補助金など)
SBIR(Small Business Innovation Research )制度 特設サイト (smrj.go.jp)
https://sbir.smrj.go.jp/index.html


・支援情報ヘッドライン | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
https://j-net21.smrj.go.jp/snavi/index.html



3.おすすめ書籍 ゆるい職場


ゆるい職場 若者の不安の知られざる理由
古屋 星斗さん
https://amzn.asia/d/2a25CyK

(本の紹介より)

「働きやすい会社」を、なぜ若者は辞めてしまうのか?
新時代の、若者・仕事・日本社会を紐解く――

「今の職場、“ゆるい"んです」「ここにいても、成長できるのか」。
そんな不安をこぼす若者たちがいる。
2010年代後半から進んだ職場運営法改革により、日本企業の労働環境は「働きやすい」ものへと変わりつつある。

しかし一方で、若手社員の離職率はむしろ上がっており、当の若者たちからは、不安の声が聞かれるようになった――。
本書では、企業や日本社会が抱えるこの課題と解決策について、データと実例を示しながら解説する。


★手にとったきっかけ

自分と今の若者では仕事や職場に対する意識に差があるのではと思い、手に取りました。


★おすすめポイント

・新入社員の退職率が低下していない理由の1つは、「不満」は減る一方で、「不安」が高まっている。
→このままここにいて、将来のキャリアは大丈夫か?という不安

・現代の若者は、学生時代に企業見学やインターンといった入社前の社会経験を多く持つ。
その経験を持つ若者ほど、不安感や離職率が高いことが調査であきらか。

・人間関係のストレスは取り除きつつ、仕事の質の負荷を高める必要がある。

・若手社員を育成し、離職を食い止める方法、いくつかの提案
→ヨコの関係で育てる
→社外の経験を自社に還元できる環境
→業務外で取り組んでいる勉強会などの活動に対して、組織として応援


不満を取り除くアプローチは多く存在しますが、
不安を取り除くアプローチは新たな課題かもしれません。

若手に関わる採用の方、管理職の方にもおすすめです。



4.セミナー情報/イベント情報



★大阪産業創造館様 主催セミナー


起業準備セミナー
5月12日(金)19時~21時開催予定


管理会計シリーズは来年度も開催いただく予定です!



5.活動日記 大阪マラソンに出場しました!


メルマガ、またもやお待たせいたしました!


逃げるように過ぎていった2月でした。

皆さんはいかがでしたか?


仕事もおかげさまで充実して、

休みの日には、丸亀ハーフマラソンに出場もできたのですが、

中盤に体調を崩して、インフルエンザにかかってしまいました。


急に39度を超える熱が出るので、ビックリしました。

疲れがたまったり、気の緩みがあったのかなぁと振り返っていますが、

かなり いっぱいいっぱいな時間の使い方をしていたのかもしれません。

詰め込みすぎは注意ですね。



こんな感じで病み上がりだったのもあり、

直前まで予定通り出場しようか悩んでいた2月26日の大阪マラソン。


病み上がりだしー

仕事に影響出たらあかんしー

忙しくて練習とかできてないしー

浮かんでくるのはやらない理由ばかり。


当日の朝、考えよう!と決めて、ゼッケンの準備だけをして、眠りにつき、

朝起きたら、お天気がよさそうだったので、行ってみることにしました。

(こう考えると、夜はネガティブな意思決定をしがちだなと思いました、私の場合は)


寒くて、ガチガチに身体が固まって、温まるのに時間がかかりました。

10キロまではマイペースで走ってみることをやってみて

身体があったまってきたので、このまま30キロくらいまで行ってから、考えよう。


30キロくらいになると、あと10キロちょいだから、やってみるか、

自分の調子に合わせて、目標設定をしていきました。


それでも35キロ以降は、いつやめようかと思うくらいキツかったですが、

なんとか完走できました。

フタを開けてみれば4時間24分のベストタイムでした。


完走できたのは嬉しかったのですが、自分としてしっくりきません。

もっと準備できていれば、

自分をごまかさず、ど根性でもなく、もっと楽しいレースができたと思うのです。


レース当日がレースを作るのではなく、

それまでの準備がレースをつくるのだな、と思いました。


仕事や勉強もそうかもしれないですね。

本番が結果を作るのではなく、

それまでの準備や習慣の積み重ねが、結果をつくる。


今日の商談の結果は、今日決まるのではなくて、今日までにした準備が作る。

マラソンで4時間を切る人は、4時間を切るなりの準備をしているし、習慣づくりをしています。


どんな結果を出したいのか、

それに必要な準備や習慣は何なのか。


1日はあっという間。1か月もあっという間です。

1日1日積み重ねていくために、改めて考えたいと思いました。



本日もお読みいただき、ありがとうございました。

今週もたくさんいいことがありますように!

いってらっしゃい!


  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただきましたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
https://mail.os7.biz/add/JaJ8

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区東大手町 若由ビル 3階 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第260号★意外と多いご相談・・・従業員さんのマネーリテラシー向上の取組み/正しい家計管理/年収の壁問題はどうなるのか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年11月18日

第259号★103万円の壁問題を手当すれば、問題は解決できるのか?/「ネット世論」の社会学/子どもたちと振り返り&目標づくり会【税理士 神佐真由美】

んにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -------------------------------------------

2024年11月05日

第258号★想像を超えるAIの進化「知識から知能へ」今後10年私たちのビジネスはどうなる?/「創造する経営者」おすすめです/人にやさしく、成果にこだわる組織へのステップ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年10月28日

第257号★2024年もあと2カ月!年末までに確認しておきたいこと 贈与・承継・助成金/データでわかる2030年 雇用の未来/聴きよい言葉よりも、振り返りと問題意識と方向性を【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年10月21日

第256号★帳簿はいつ付けるもの?帳簿は「お金の日記帳」/運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」/感謝!弊所20周年記念セミナー&懇親会【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年10月14日

第255号★管理会計って?経営者がパッと見て経営のジャッジができる会計のこと/松下幸之助 5つの原則/能登へボランティアに行ってきました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年10月07日

第254号★毎月の試算表、どんなタイミングで、どこまで活用できていますか?/複利で伸びる1つの習慣/メッセンジャーダイエット【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年09月30日

第253号★11月からの「60日ルール」はどんな取引が対象でどう対応すべきか?/IT導入補助金は最終回です/事務所旅行で能登へ行ってきました【税理士 神佐真由美】

んにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -------------------------------------------

2024年09月23日

第252号★郵便料金だけじゃない!10月以降変わることをおさえておきましょう!/ポスト・ヒューマニズム/自分では行けない場所へ行ったつもりになる【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年09月09日

第251号★あの補助金はなくなるのか?概算要求から読み解く来年の政策/中小企業の「値上げ」入門/台風被害のお見舞いを申し上げます【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年09月02日

第250号★売上の方程式 自社でコントロールできる要素はどれ?/世界は見ている、ここが日本の弱点/天草エアラインと四郎の初恋と天草大王【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年08月20日

第号248号★南海トラフ地震臨時情報が初めて発表!必要な備えの見直しをしませんか!/「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方/忘れないうちに備えましょう!防災について話しましょう!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年08月13日

第248号★日銀が利上げを決定 経営に与える影響は?/月次決算セミナー配信/シンガポールへ行ってきました!【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年08月05日

第247号★郵便料金も値上げに!請求書はデータでやりとりする時代になります/コスト削減の最強戦略/往復はがきとフォームズ【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年07月26日

第246号★ものづくり企業における重要なレポートが経産省から発表されています/生産現場をカイゼンする「管理会計」/「学んだ」「理解した」と「知恵として使える」は全然違う【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年07月08日

260 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>