山を登る、丘に登る
複合過去を作る際に助動詞に être を使う動詞に関して、
面白い質問をいただきました。
***********************
venir と同様に revenir は「移動の動詞」だと考えられるので
助動詞に être を使うのは分かりますが、
venir に pré という接頭辞がついたり、monter に sur という接頭辞が
ついた場合の、prévenir/surmonter を複合過去にする場合の動詞は
être でしょうか?
それとも移動の動詞ではないので avoir でしょうか?
************************
とのご質問でした。
venir
partir
passer
などに「再び」という意味の re をつけた
revenir「再び来る、もどってくる」
repartir「再び出発する」
repasser「再び通る、再び立ち寄る」
は移動の動詞なので、複合過去にする際の助動詞はやはり
être を使いますが、
prévenir 「前もって知らせる、予告する、通報する」
surmonter 「(困難などを)乗り越える、克服する」
などは確かに動詞の中に venir / monter が入ってはいますが、
意味は移動の動詞ではないので、助動詞は avoir を使います。
【Exemples】
● Il a prévenu ses amis qu’il ne pourrait pas les rejoindre ce soir.
彼は友人たちに、今晩は参加できないと予告した。
● Nous avons surmonté les difficultés financières grâce à notre travail acharné.
私たちの努力のおかげで財政難を乗り越えた。
このように、複合過去にする際に助動詞に avoir を使うか、
être を使うかは意味を考えればなんとなく分かりますが、
よく分からないのが monter という動詞だと思います。
monter は「登る」という意味で、基本的には移動の動詞になりますが、
何を登るかによって avoir になったり être になったりするので
とても難しい動詞です。
こちらをお読みください:
複合過去で助動詞に être を使う動詞、avoir と être 両方を使う動詞 (monter の場合)
https://tresbien.co.jp/2021/07/27/monter-verbe-intransitif-ou-transitif/
記事一覧
先週は、義理の姉夫婦とその友人夫婦の4人のフランス人達と一緒に 東京をあちこち歩いたのですが、その時の様子を生徒さんに 「私は彼らのガイドだったんですよ~」 とフランス語で言
2025年05月22日
Absent sans accés à mes mails.
フランス人と仕事をしていると、時々(しばしば?)次のような 自動返信メールが突然返ってきます。 Bonjour, Je suis absent jusqu’au 10 fé
2025年05月21日
Je l’aime beaucoup. / J’aime ça.
Vous aimez le vin ?「あなたはワインが好きですか?」と聞かれて、 好きな場合には、どう答えますか? Oui, j’aime bien. Oui, j
2025年05月20日
今日は Pascal Obispo という歌手の "Lucie" という歌をご紹介します。 1996年 に発売された Superflu というアルバムの中に入っている曲です。
2025年05月19日
Raccourcir les baguettes ? /バゲットを短くするべき?
毎年夏にブルターニュの義理の両親の家に家族が集まると、 義理のお父さんの毎朝のたいせつな仕事は、「バゲットの買い出し」。 特に孫たち5人が勢ぞろいした朝は、 petit d
2025年05月16日
それにしても、外国人の数が増えましたね~! 私が前回日本にいた4年間は、ちょうどコロナの始まる直前から 終わり頃までの「鎖国」の頃だったので外国人はほとんど見かけませんでしたが
2025年05月14日
今、日本にいます。 今回日本に行った一番の理由はわたしの免許の更新なのですが、もう一つの理由は 「フランスの義理の姉夫婦とその友人夫婦が日本旅行をするから」です。 2年前から
2025年05月13日