【2023年度版】 労働保険の年度更新の申告が始まります(メルマガvol.30)
─《目次》──────────────────────────────
1.【2023年度版】 労働保険の年度更新の申告が始まります
2.(再配信)2023年度版 助成金制度のポイント。【1 / 2】
3.(再配信)2023年度版 助成金制度のポイント。【2 / 2】
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
1.【2023年度版】 労働保険の年度更新の申告が始まります
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
2023年6月1日より、労働保険の年度更新申告の受付が開始されます。
年度更新とは、毎年6月1日から7月10日までのあいだに労働保険料を計算し、納付を行う毎年定例の手続です。厚生労働省から企業宛てに、年度更新の申告書および納付書が同封された緑色(青色)の封筒が発送されています。
本年の申告・納付期限は、7月10日(月)です。
今回の記事では、年度更新の基本情報に2023年度の変更点を盛り込んでお伝えします。
(つづきはこちらから)
https://proapp.hrbase.jp/articles/3360/public/aeebef0b-9f98-40a5-a4cc-0f3440c6b8ed
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
2.(再配信)2023年度版 助成金制度のポイント。【1 / 2】
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
厚生労働省の助成金は、毎年4月に大きな改廃があります。2023年度には、生産性要件が廃止される他、電子申請に対応した助成金の拡大があります。
比較的よく利用されている助成金について、2回に分けて記載していきます。
第1回目のこの記事では、生産性要件の廃止、キャリアアップ助成金(正社員化コース)および人材開発支援助成金(人材育成支援コース)について概要を記載しています。
(つづきはこちらから)
https://proapp.hrbase.jp/articles/3152/public/49f74982-96da-4121-8edc-7ac4c7b8b034
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
3.2023年度版 助成金制度のポイント。【2 / 2】
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
前回の今年度の「2023年度版 助成金制度のポイント。【1 / 2】」に続き、今回は申請実績数が多い「両立支援等助成金」の概要について紹介します。
(つづきはこちらから)
https://proapp.hrbase.jp/articles/3276/public/81298dc5-d265-4e28-a9f0-65f414311928
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
記事一覧
「解雇予告手当と社員への貸付金、相殺してもいい?」(前編)【社労士事件簿Case14】(メルマガvol.109)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年08月04日
【本日まで!】現場型人事制度“Lポジ”体験会――実践ノウハウを2時間で!(メルマガ号外)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】【本日まで!】現場型人事制度“Lポジ"体験会――実践ノウハウを2時間で! ―・―――・―――
2025年07月29日
休憩中に熱中症…労災になる?(後編)【社労士事件簿Case13】(メルマガvol.108)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月28日
中小企業の現場にフィット!『Lポジション®人事評価制度』体験会【8/6開催】(メルマガ号外)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】中小企業の現場にフィット!『Lポジション®人事評価制度』体験会【7/16開催】 ―・―――・
2025年07月23日
休憩中に熱中症…労災になる?(前編)【社労士事件簿Case13】(メルマガvol.107)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月21日
社員の成長が会社を変える――中小企業向け“Lポジション”体験会のご案内(メルマガ号外)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】社員の成長が会社を変える――中小企業向け“Lポジション"体験会のご案内 ―・―――・―――・
2025年07月16日
「うちの管理職、多すぎ?」半数管理監督者の落とし穴(後編)【社労士事件簿Case12】(メルマガvol.106)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月14日
【体験会案内】「Lポジ」人事評価制度の構築体験会を開催します(メルマガ号外)
【7月16日(水)開催分のお申し込みは本日が締切です!】 このご案内を見て「参加しようかな」と思った方は、ぜひ本日中にお申し込みください。 中小企業で組織運営や人材育成に悩む
2025年07月08日
「うちの管理職、多すぎ?」半数管理監督者の落とし穴(前編)【社労士事件簿Case12】(メルマガvol.105)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月07日
うつ病かどうか、社員に聞いてもいい?(後編)【社労士事件簿Case11】(メルマガvol.104)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月30日
「Lポジ」人事評価制度の構築体験会を開催します(メルマガ号外)
中小企業で組織運営や人材育成に悩むみなさまへ。 「Lポジ」――Lポジション人事評価制度は、大企業の論理ではなく、中小企業で“人を育て、成果を出す"ための実践的な評価制度です。
2025年06月24日
うつ病かどうか、社員に聞いてもいい?(前編)【社労士事件簿Case11】(メルマガvol.103)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月24日
【体験会案内】「Lポジ」人事評価制度を自社で構築するヒント(メルマガ号外)
中小企業で組織運営や人材育成に携わるみなさまへ。 このメルマガでも何度かご紹介している「Lポジ」――Lポジション人事評価制度は、 大企業向けの理屈ではなく、限られた人材の成長
2025年06月17日
副業のケガで休職、そのとき会社は…?(後編)【社労士事件簿Case10】(メルマガvol.102)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月16日
副業のケガで休職、そのとき会社は…?(前編)【社労士事件簿Case10】(メルマガvol.101)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月09日