【2023年度版】 労働保険の年度更新の申告が始まります(メルマガvol.30)
─《目次》──────────────────────────────
1.【2023年度版】 労働保険の年度更新の申告が始まります
2.(再配信)2023年度版 助成金制度のポイント。【1 / 2】
3.(再配信)2023年度版 助成金制度のポイント。【2 / 2】
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
1.【2023年度版】 労働保険の年度更新の申告が始まります
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
2023年6月1日より、労働保険の年度更新申告の受付が開始されます。
年度更新とは、毎年6月1日から7月10日までのあいだに労働保険料を計算し、納付を行う毎年定例の手続です。厚生労働省から企業宛てに、年度更新の申告書および納付書が同封された緑色(青色)の封筒が発送されています。
本年の申告・納付期限は、7月10日(月)です。
今回の記事では、年度更新の基本情報に2023年度の変更点を盛り込んでお伝えします。
(つづきはこちらから)
https://proapp.hrbase.jp/articles/3360/public/aeebef0b-9f98-40a5-a4cc-0f3440c6b8ed
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
2.(再配信)2023年度版 助成金制度のポイント。【1 / 2】
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
厚生労働省の助成金は、毎年4月に大きな改廃があります。2023年度には、生産性要件が廃止される他、電子申請に対応した助成金の拡大があります。
比較的よく利用されている助成金について、2回に分けて記載していきます。
第1回目のこの記事では、生産性要件の廃止、キャリアアップ助成金(正社員化コース)および人材開発支援助成金(人材育成支援コース)について概要を記載しています。
(つづきはこちらから)
https://proapp.hrbase.jp/articles/3152/public/49f74982-96da-4121-8edc-7ac4c7b8b034
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
3.2023年度版 助成金制度のポイント。【2 / 2】
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
前回の今年度の「2023年度版 助成金制度のポイント。【1 / 2】」に続き、今回は申請実績数が多い「両立支援等助成金」の概要について紹介します。
(つづきはこちらから)
https://proapp.hrbase.jp/articles/3276/public/81298dc5-d265-4e28-a9f0-65f414311928
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
記事一覧
フリーランスでも労働者に?(前編)【社労士事件簿Case6】(メルマガvol.91)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年03月31日
「労働時間」の判断基準(後編)【社労士事件簿Case5】(メルマガvol.90)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年03月24日
「労働時間」の判断基準(前編)【社労士事件簿Case5】(メルマガvol.89)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年03月17日
退職届後の有給休暇(後編)【社労士事件簿Case4】(メルマガvol.88)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年03月10日
退職届後の有給休暇(前編)【社労士事件簿Case4】(メルマガvol.87)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年03月03日
【4月・5月開催】部下が育たない? 管理職の育成に効く人事評価体験会!(メルマガ号外)
「管理職が育たない…」 「社長が現場を離れると売上が下がる…」 「人材育成の仕組みがない…」 こんなお悩み、ありませんか? 実はその原因、多くの企業が「人事評価制度」にあると気
2025年02月24日
管理監督者の条件(後編)【社労士事件簿Case3】(メルマガvol.86)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年02月24日
管理監督者の条件(前編)【社労士事件簿Case3】(メルマガvol.85)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年02月17日
インフルエンザ家族発症による休業命令(後編)【社労士事件簿Case2】(メルマガvol.83)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年02月10日
インフルエンザ家族発症による休業命令(前編)【社労士事件簿Case2】(メルマガvol.83)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年02月03日
返ってこないパソコン(後編)【社労士事件簿Case1】(メルマガvol.82)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年01月27日
返ってこないパソコン(前編)【社労士事件簿Case1】(メルマガvol.81)
ありがたいことに毎回たくさんの方にメルマガをお読みいただいています。 「どうやったらたくさんの方に読んでいただけるか」 「どうやったらより多くの方に人事労務に関心を持っていた
2025年01月24日
「Lポジ」人事評価制度の構築体験会を開催します(メルマガ号外)
このメルマガでも何度かご紹介している「Lポジ」ことLポジション人事評価制度。 従来の大企業のための論理ではなく、限られた人材の成長を支援し、 組織として成果を上げていくための仕
2025年01月20日
返ってこないパソコン(前編)【社労士事件簿Case1】(メルマガvol.81)
ありがたいことに毎回たくさんの方にメルマガをお読みいただいています。 「どうやったらたくさんの方に読んでいただけるか」 「どうやったらより多くの方に人事労務に関心を持っていた
2025年01月20日
返ってこないパソコン(前編)【社労士事件簿Case1】(メルマガvol.81)
ありがたいことに毎回たくさんの方にメルマガをお読みいただいています。 「どうやったらたくさんの方に読んでいただけるか」 「どうやったらより多くの方に人事労務に関心を持っていた
2025年01月20日