返ってこないパソコン(前編)【社労士事件簿Case1】(メルマガvol.81)
ありがたいことに毎回たくさんの方にメルマガをお読みいただいています。
「どうやったらたくさんの方に読んでいただけるか」
「どうやったらより多くの方に人事労務に関心を持っていただけるか」
「中小企業経営にとって有益な情報は何か」
その先に「幸せに働くことが当たり前の世界」を実現したい。
そんな想いから、時々コンテンツをリニューアルしながら配信を続けてまいりました。
今回から新たな試みとして「社労士事件簿」をお送りしていきます。
SUCCESSIONには日々、顧問先様からたくさんの労務相談が寄せられます。
そうした題材を物語風にアレンジした記事を読んでいただくことで、
現場でのトラブルを未然に防ぐための備えをしたり、
心の準備をしておくことができるのではないか、と考えました。
中小企業で日々リアルに起きている事件が題材ですので、
きっと多くの方の助けになるのではないかと思います。
実験的な試みですので、どれだけ続けられるか、
また配信頻度などのスタイルも変わるかもしれませんが、
あたたかく見守っていただたら幸いです。
それでは記念すべき社労士事件簿第1号
「返ってこないパソコン」お楽しみください!
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
【社労士事件簿Case1】返ってこないパソコン(前編)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
※フィクションにつき、登場人物や会社名は現実のものとは一切関係ありません。
ここは、小さなIT企業「アスカソフト」。
総務課の田中さんは、若手プログラマーの渡辺さんの退職手続きでバタバタしています。退職手続き自体は問題なかったものの、退職日からしばらくして気づきました。
「……あれ? 退職した渡辺さんが使っていた会社貸与のパソコン、まだ返ってきてない……」
書類棚を見ても、ロッカーを開けてもパソコンは見当たりません。
田中さんは「困ったなあ」と思いながら、上司に相談しました。
田中さん「渡辺さんに連絡はしてみたんですけど、“時間がなくてまだ返せていません"と言われてばかりで……このままだと会社としてもマズいですよね?」
上司「それなら最後の給与からパソコン代を差し引いてしまえばいいじゃないか。どうせ渡辺は辞めたんだし、返ってこなくても損失が出ないようにしておくのが大事だろう。」
この提案に、田中さんは「なるほど」と思いつつも、
「退職後の給与から“貸与物の代金"を勝手に差し引くなんて、本当にできるの……?」と不安を感じます。
そこで田中さんは、顧問の社会保険労務士法人SUCCESSIONに相談することにしました。
【次号予告】
退職した従業員に貸与していたパソコンが返却されない場合、本当に最後の賃金から差し引けるのか?
次回のメールマガジンでは、顧問社労士の回答とその根拠を物語の後編でお届けします。
今後同じようなトラブルを起こさないためのヒントも解説しますので、どうぞお楽しみに!
※次回配信は1月27日を予定しています。
SUCCESSIONへのお問い合わせはこちら
https://form.os7.biz/f/56640c6e/
中小企業のための「Lポジション」人事度特設サイト
https://sxn-lposi.studio.site/
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
記事一覧
【本日まで!】現場型人事制度“Lポジ”体験会――実践ノウハウを2時間で!(メルマガ号外)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】【本日まで!】現場型人事制度“Lポジ"体験会――実践ノウハウを2時間で! ―・―――・―――
2025年07月29日
休憩中に熱中症…労災になる?(後編)【社労士事件簿Case13】(メルマガvol.108)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月28日
中小企業の現場にフィット!『Lポジション®人事評価制度』体験会【8/6開催】(メルマガ号外)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】中小企業の現場にフィット!『Lポジション®人事評価制度』体験会【7/16開催】 ―・―――・
2025年07月23日
休憩中に熱中症…労災になる?(前編)【社労士事件簿Case13】(メルマガvol.107)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月21日
社員の成長が会社を変える――中小企業向け“Lポジション”体験会のご案内(メルマガ号外)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】社員の成長が会社を変える――中小企業向け“Lポジション"体験会のご案内 ―・―――・―――・
2025年07月16日
「うちの管理職、多すぎ?」半数管理監督者の落とし穴(後編)【社労士事件簿Case12】(メルマガvol.106)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月14日
【体験会案内】「Lポジ」人事評価制度の構築体験会を開催します(メルマガ号外)
【7月16日(水)開催分のお申し込みは本日が締切です!】 このご案内を見て「参加しようかな」と思った方は、ぜひ本日中にお申し込みください。 中小企業で組織運営や人材育成に悩む
2025年07月08日
「うちの管理職、多すぎ?」半数管理監督者の落とし穴(前編)【社労士事件簿Case12】(メルマガvol.105)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月07日
うつ病かどうか、社員に聞いてもいい?(後編)【社労士事件簿Case11】(メルマガvol.104)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月30日
「Lポジ」人事評価制度の構築体験会を開催します(メルマガ号外)
中小企業で組織運営や人材育成に悩むみなさまへ。 「Lポジ」――Lポジション人事評価制度は、大企業の論理ではなく、中小企業で“人を育て、成果を出す"ための実践的な評価制度です。
2025年06月24日
うつ病かどうか、社員に聞いてもいい?(前編)【社労士事件簿Case11】(メルマガvol.103)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月24日
【体験会案内】「Lポジ」人事評価制度を自社で構築するヒント(メルマガ号外)
中小企業で組織運営や人材育成に携わるみなさまへ。 このメルマガでも何度かご紹介している「Lポジ」――Lポジション人事評価制度は、 大企業向けの理屈ではなく、限られた人材の成長
2025年06月17日
副業のケガで休職、そのとき会社は…?(後編)【社労士事件簿Case10】(メルマガvol.102)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月16日
副業のケガで休職、そのとき会社は…?(前編)【社労士事件簿Case10】(メルマガvol.101)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月09日
そのひと言が職場を変える?パワハラ相談のリアル(後編)【社労士事件簿Case9】(メルマガvol.100)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月02日