社員がメンタル不調に(後編)【社労士事件簿Case7】(メルマガvol.95)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。
現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いです。
バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
【社労士事件簿Case7】社員がメンタル不調に(後編)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
※フィクションにつき、登場人物や会社名は現実のものとは一切関係ありません。
前回の続きです。
スカイライン物流の総務課の木村さんは、田辺さんのメンタルヘルス不調による休業を受け、社会保険労務士法人SUCCESSIONに相談しました。
担当社労士は次のようにアドバイスしました。
「社員がメンタル不調で休業する場合、会社として次の3つのことに気をつけましょう。」
【1. 休業前に社員に制度やルールを伝える】
・休業期間はいつまでなのか、復職のときの手続きは何が必要か、復職が難しい場合はどうするのかを、わかりやすく書面にまとめて伝えましょう。
・休業中に連絡をとる窓口やその方法(メールや電話)を決め、傷病手当金などの手続き方法や社会保険料の支払いについても、社員と確認しましょう。
【2. 復職に向け、社員・会社・主治医の協力を早めにスタートする】
・休業に入ったら、主治医(社員を診ている医師)と会社側の連携を早めに作りましょう。
・会社の担当者(産業医がいない場合は、人事労務担当者)が主治医に、社員の仕事内容や復職の条件について伝え、アドバイスをもらうことが重要です。
・主治医には、復職できるかどうかや、仕事をする上で気をつけることなどを書いてもらい、会社が復職計画を立てるときの参考にしましょう。
【3. 復職に向け、社員の生活リズムを整える】
・主治医が「復職可能」と診断したら、社員は仕事を続けるための準備を始める必要があります。
・具体的には、朝決まった時間に起きたり、通勤の練習をしたりして、生活リズムを仕事に合わせて整えることが大切です。
・毎日の生活リズムを「生活記録表」などで記録すると、本人にとっても振り返りになりますし、医師や会社が復職をサポートする際の重要な情報にもなります。
木村さん
「なるほど、ただ待つだけじゃなくて、会社として社員や主治医と一緒に準備を進めることが重要なんですね。とてもよく分かりました。」
こうして木村さんは、田辺さんに会社のルールを丁寧に伝え、主治医とも早めに連絡を取りながら、安心して復職できるような支援体制を作ることにしました。
【まとめ】
・社員がメンタル不調で休業する際は、休業と復職のルールを明確に伝える
・社員・会社・主治医が協力して、早めに復職準備をスタートする
・復職が決まったら、社員の生活リズムを仕事に合わせて整えていくことが大切
【根拠法令・参考情報】
・厚生労働省『心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き』
https://kokoro.mhlw.go.jp/mental-health-qa/
【お問い合わせは社会保険労務士法人SUCCESSIONまで】
社会保険労務士法人SUCCESSIONでは、
・社員のメンタル不調による休業・復職サポート
・就業規則、休業・復職規程の整備
・中小企業のための「Lポジション」人事制度
などのご相談を承っています。気になることがあれば、お気軽にご連絡ください。
SUCCESSIONへのお問い合わせはこちら
https://form.os7.biz/f/56640c6e/
中小企業のための「Lポジション」人事制度特設サイト
https://sxn-lposi.studio.site/
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―
記事一覧
【本日まで!】現場型人事制度“Lポジ”体験会――実践ノウハウを2時間で!(メルマガ号外)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】【本日まで!】現場型人事制度“Lポジ"体験会――実践ノウハウを2時間で! ―・―――・―――
2025年07月29日
休憩中に熱中症…労災になる?(後編)【社労士事件簿Case13】(メルマガvol.108)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月28日
中小企業の現場にフィット!『Lポジション®人事評価制度』体験会【8/6開催】(メルマガ号外)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】中小企業の現場にフィット!『Lポジション®人事評価制度』体験会【7/16開催】 ―・―――・
2025年07月23日
休憩中に熱中症…労災になる?(前編)【社労士事件簿Case13】(メルマガvol.107)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月21日
社員の成長が会社を変える――中小企業向け“Lポジション”体験会のご案内(メルマガ号外)
―・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・― 【体験会案内】社員の成長が会社を変える――中小企業向け“Lポジション"体験会のご案内 ―・―――・―――・
2025年07月16日
「うちの管理職、多すぎ?」半数管理監督者の落とし穴(後編)【社労士事件簿Case12】(メルマガvol.106)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月14日
【体験会案内】「Lポジ」人事評価制度の構築体験会を開催します(メルマガ号外)
【7月16日(水)開催分のお申し込みは本日が締切です!】 このご案内を見て「参加しようかな」と思った方は、ぜひ本日中にお申し込みください。 中小企業で組織運営や人材育成に悩む
2025年07月08日
「うちの管理職、多すぎ?」半数管理監督者の落とし穴(前編)【社労士事件簿Case12】(メルマガvol.105)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年07月07日
うつ病かどうか、社員に聞いてもいい?(後編)【社労士事件簿Case11】(メルマガvol.104)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月30日
「Lポジ」人事評価制度の構築体験会を開催します(メルマガ号外)
中小企業で組織運営や人材育成に悩むみなさまへ。 「Lポジ」――Lポジション人事評価制度は、大企業の論理ではなく、中小企業で“人を育て、成果を出す"ための実践的な評価制度です。
2025年06月24日
うつ病かどうか、社員に聞いてもいい?(前編)【社労士事件簿Case11】(メルマガvol.103)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月24日
【体験会案内】「Lポジ」人事評価制度を自社で構築するヒント(メルマガ号外)
中小企業で組織運営や人材育成に携わるみなさまへ。 このメルマガでも何度かご紹介している「Lポジ」――Lポジション人事評価制度は、 大企業向けの理屈ではなく、限られた人材の成長
2025年06月17日
副業のケガで休職、そのとき会社は…?(後編)【社労士事件簿Case10】(メルマガvol.102)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月16日
副業のケガで休職、そのとき会社は…?(前編)【社労士事件簿Case10】(メルマガvol.101)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月09日
そのひと言が職場を変える?パワハラ相談のリアル(後編)【社労士事件簿Case9】(メルマガvol.100)
今回もSUCCESSIONに日々寄せられる相談を物語風にアレンジした「社労士事件簿」をお送りします。 現場でのトラブルを未然に防ぐための備えや心の準備にお役立ていただければ幸いで
2025年06月02日