税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第89号★補正予算の通過間近!もうすぐ給付金の申請や民間版無利子融資制度が始まります/成功したければマニュアルどおりにやりなさい。【税理士 神佐真由美】

2020年04月26日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.新型コロナ関係 補正予算通過間近!給付金の申請や民間版無利子融資制度が始まります
2.おすすめ書籍 成功したければマニュアルどおりにやりなさい。
3.お役立ちリンク集 
4.活動日記 新しい習慣づくりには
-----------------------------------------------


1.補正予算通過間近!もうすぐ給付金の申請や民間版無利子融資制度が始まります


今週にも、補正予算案が国会を通過し、給付金の申請や民間版無利子融資制度の詳細が明らかになりそうです。

申請の仕方の確認と、新しい動きを整理しておきましょう!



1)持続化給付金:事業者向け


2020年中で、1か月でも前年同月比の売上が50%以上の減になった月があれば、申請可能な給付金です。

法人は200万円、個人は100万円と、

前年の総売上ー50%以上の減になった月の売上×12カ月

いずれか少ない金額が給付される金額です。

詳細はこちら。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf


補正予算成立後、1週間程度で受付が始まる予定なので、早くて来週です。

給付開始は5月後半とのこと。


必要書類は、

法人:法人番号・2019年の確定申告書類の控え・減収月の事業収入額を示した帳簿等

個人:本人確認書類・2019年の確定申告書類の控え・減収月の事業収入類を示した帳簿等

電子申請なので、電子申請の際に添付するものと思われます。

帳簿等は形式は問わないそうです。


ちなみに、申請が出来そうなお客様については、

今から確定申告書類をPDFで準備しておこうと考えています。



2)特別定額給付金:個人向け


1人10万円、世帯ごとに申請し、支給される給付金です。

お住まいの市町村へ申請することになりますが、

・郵送申請方式
(用紙が送られてきて、振込口座を記入し、口座の確認書類と本人確認書類の写しを郵送して申請)

・マイナンバーカード所有者のみ可能なオンライン申請

が可能です。

市町村によって違いますが、早くて今月末から受付が始まるそうです。

※マイナンバーカードを持っていない方が今から申請すると1か月くらいかかるので郵送申請方式がよさそうですね。
(先延ばしせず、とっておけばよかった~・・・ 9月からの新たなポイント還元もありますし)



3)雇用調整助成金:事業者向け


雇用調整助成金については、前号・前々号のメルマガでもお知らせしていましたが、

前号
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1226307

前々号
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1223682

昨日、このようなニュースがありました。

4月25日日経新聞 休業要請に応じた中小、手当全額を国が補助 雇用助成金
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58509600V20C20A4EA3000/

休業要請に応じて休業している中小企業が、

前年の賃金の100%の水準の休業手当を支払う場合、国が全額を補助するというものです。

さらに、国や自治体からの休業要請の対象ではない中小企業向けも助成を拡充する。とのこと。

前年賃金の60%までの分の助成率は従来通り最大9割のままだが、60%を超える分については全額を補助する。

4月8日以降の休業にさかのぼって適用とありました。


詳細はまだこれからですが、上限は8,330円/日とこれまでと変わらず(涙)

これ以上の水準で休業手当を支払っている会社には、あまり影響がなさそうです。


100%や拡充という言葉に惑わされてはいけませんね(-_-;)


5月に入ると、この助成金を申請される会社さんが増えそうです。

社労士さんもなかなか手が回らないと聞きます。

わかりやすい申請のしかたなど、情報があればお知らせしますね。



4)各自治体の休業補償などの給付金や補助金


自治体によって、休業補償金が給付されることがあります。

自治体のホームページで探してもよいですが、便利なサイトがあるのでご紹介します。

New!地域別で補助金・助成金がわかる!J-Net21
https://j-net21.smrj.go.jp/support/tsdlje00000085bc.html

自治体独自の補助金なども見つかるので、一度ご確認くださいね。




5)民間版 無利子融資制度が来月スタート予定

今のところ、日本政策金融公庫のコロナ緊急融資制度で、実質無利子になる利子補給制度がありましたが、

民間の金融機関で、保証協会の保証を受けた融資で、無利子の融資制度が始まります。

支援策パンフレットの9ページです。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

・セーフティネット4号(20%減)かセーフティネット5号(業種該当:5%減)、
 危機関連保証(15%減)いずれかの要件を満たしている

・①個人事業主(事業性のあるフリーランス含む、小規模に限る)
 →売上高5%以上減少で 保証料ゼロ+金利ゼロ

 ②小・中規模事業者(①除く)
 →売上高5%以上減少で 保証料1/2
 →売上高15%以上減少で 保証料ゼロ+金利ゼロ

3,000万円まで、当初3年間について。


今ある保証協会の借入に適用できへんかなぁ~・・・→できます!

既に、保証協会の保証付きの借入がある場合でも、要件を満たせば、借換えが可能となります。

金利負担を抑えることが可能です!

該当するお客様には、ご提案していきますね。


この施策を使うには、セーフティネット4号・5号・危機関連保証の認定を受けていないと使えません。

5月1日以降は、認定の窓口がめちゃくちゃ混みそうです。

認定申請が可能な方は、できるだけお早めに、認定申請しておくことをおすすめします。

わかりにくいところもあると思うので、ご質問があれば、お気軽におっしゃってくださいね。




6)他にも補助金・助成金

3のお役立ちリンク集をご覧ください。

公的・民間のものが出てきています。



2.おすすめ書籍 成功したければマニュアルどおりにやりなさい。

成功したければマニュアルどおりにやりなさい。 工藤 正彦 著
https://www.amazon.co.jp/dp/478891087X/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_m-nPEb2THEPKJ

★主な内容

・ポジティブ・シンキングでは人生は変わらない→マニュアル化された行動によって変わる
・基本→マニュアル→成功

・ビジネス・エリートがエリートである秘密
 →すべては基本=マニュアル

・「考えない」から「結果」が出せる
・仕事は「カタチ」が9割である
・「カタチ」を極めれば、ロジカルシンキングが自然に身につく
・「カタチ」を極めれば、考え方・判断・行動のブレない軸ができあがる


★手に取ったきっかけ

つい先日、ある製造業の社長さんから「これを会社に取り入れたいんだよね」と教えていただきました。

「その人にしかわからない暗黙知的な仕事がいつのまにかできていて、
『人に仕事がつく』状態になっているんだ。

 ちょっと年配の社員たちは、
『俺たちも先輩の背中を見てやってきたんだ、考えてやれ』
 これだといつまでたっても属人的な体制は変わらないと思ってね」

こういうお話があったときは、私もまずその本を読んでみることにしています。


★おすすめポイント

「マニュアル人間」というとどちらかというとネガティブなイメージですが、
この本でいうマニュアルは、
「成果の出た行動」から「成果の出る考え方」を導き出し、
その考え方にそって誰尾が同じ成果を出せるように、
行動を簡素化し、体系化し、文章化した「基本」を指します。

売上を伸ばしている企業には、数多くの優れたマニュアルがあるそうです。
それを徹底し、また、マニュアルの改善を繰り返しているから会社単位で成果が出せるそうです。
行動指針をマニュアルに落とし込むことによって、当たり前基準を上げている会社もあるのを経験として知っています。

マニュアルがあると、マニュアル人間になってしまうのでは?
いや、
たいていの方は、会社で蓄積された知恵が詰まっているマニュアルを読まない。
あるいは、勝手に(自分なりに)やり方を変えてしまうのだそうです。

マニュアルの簡単な事例もあり、簡単なところから作ってみるとよいかもしれません。
いかに「考えずに」できることを増やして効率化し、考える余力をつくるか。
ステップアップできる土壌をつくるか。

仕事では、自分がやっていることでも、誰かに引き継ぐつもりで作っておくと、
自分のため、他の人のためになりそうです。


中古しかなく、在庫少なそうですが、おすすめです!



3.お役立ちリンク集


New!地域別で補助金・助成金がわかる!
https://j-net21.smrj.go.jp/support/tsdlje00000085bc.html
地域によって支援策が違いますので、ご確認ください。


経産省 新型コロナ対策支援メニューのパンフレット(1週間くらいのスパンで更新されています)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf


経産省 新型コロナ対策支援メニューのLINE公式アカウント
https://page.line.me/meti_chusho


厚労省 雇用調整助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html


New!日本財団 助成制度一覧 
https://fields.canpan.info/grant/
ちょっとマニアックですが、民間団体で募集している助成金が載っています。


New!2020年度版中小企業施策利用ガイドブック
https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/catalogs


Facebook コロナ支援・訳あり商品情報グループ
https://www.facebook.com/groups/248092736319363
賞味期限切れ、在庫を抱えて廃棄しなければならない。
廃棄するくらいだったら訳あり価格で販売したい。
そんな方々の救済グループです。
お役に立てる方がいらっしゃったら、教えてあげてください。



4.活動日記 新しい習慣づくりには


4月も、はや後半です。

ほぼ事務所にいかなくなって、通勤時間がなくなり、研修や夜の会合もなくなり、

ライフスタイルがガラッと変わってしまったようです。


これは理想の習慣を身につけるチャンスではないだろうか。そう思い始めました。

「マニュアル」の本を読んで、自分の理想の1日マニュアルを一度つくってみようと思います。

何も考えなくても、理想の1日・時間のつかい方ができるようになったら、最高です。


自分にとって、どんなことが必要で、必要でないか、

考えてみると、けっこう「この時間いらんな」ってことやってます。

(むだにコロナ情報を検索したりとか・・・見なくてもいい動画を見てるとか)


ちゃんとマニュアル化できるようになったら、

きっとこのメルマガも金曜日に配信できるようになるというかたちで、

皆さんに成果をご報告できると思います。

コツコツやっていきます!


今日のメルマガは、以上です。


今回も長文をお読みいただき、ありがとうございました。

よき週のスタートをお過ごしくださいね!



  神佐 真由美

このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL

記事一覧

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

第274号★早い!わかる!つながる!月次決算=経営の成果の答え合わせとして考えると/4つのステップで社長の悩み解消!資金繰りなるほどQ&A/エスパス宝塚さん5周年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月17日

第273号★認知度を上げるとは?ニーズがONになったときに3つの選択肢に入ることができるか?/こころの対話 25のルール/大阪マラソンで売切!上手すぎるホットジェルの売り方【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月10日

第272号★設備など中期的な投資を考える際に検討しておきたいこと/#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった/来年度も産創館の登録専門家を継続します【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月25日

第271号★ごまだれの売上を増やすには?「国産材料で安心安全」VS「サラダやとんかつにも美味しい」/戦略ごっこーマーケティング以前の問題/作文の先生の教え「わからないと思いこまないこと」【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月10日

第270号★黒字が出ていたら問題がないか?そこに潜む問題に気付けますか?/中小企業新事業進出補助金New!/シンガポールからのお客様【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年02月03日

第269号★要注意!試算表の損益と、キャッシュフロー(お金の出入り)は別モノ/選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書/バブル状態!上場企業の新卒初任給【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月27日

第268号★今、脱炭素に注目すべき3つの理由と具体的な方法/『人口減少社会のデザイン』 「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは /日本の世界史的使命は何か【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年01月13日

第267号★2025年はどんな変化があるでしょうか?どんなことが加速するでしょうか?/デジタル脳クライシス/能登半島地震から1年【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 新年明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 皆さまにとって、よりよい1年と

2025年01月06日

第266号★2024年ありがとうございました!数字で振り返る 数字以外で振り返る/支援策一覧/「創造する経営者」/サプライズ成功とリスペクトと感謝【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月30日

第265号★税制改正大綱発表!103万円の壁は123万円の壁に!将来的には法人税増税も・・・/13歳からの3,000円投資生活/セブ島の学生の里親をしています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月23日

第264号★補正予算案衆議院通過!これからの補助金などの施策がようやく見えてきました!/得する社長、損する社長/130万円の壁は156万円に?結局どうなるの?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月16日

第263号★ノンカスタマー(未利用顧客)がリピーターになるまで/徹夜しないで人の2倍仕事をする技術/端島炭鉱のドラマに魅せられています【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2024年12月10日

277 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>