税理士 神佐真由美が毎週発信する、会社経営や、家庭経営、そして、人生の経営にちょっと役立つメルマガです。 税務や会計を中心に、日々の仕事での気づきを混ぜながら。

税理士かんざまゆみ 会社・家庭・人生経営に役立つメルマガ

第136号★【儲けやすさのしくみ】5フォース分析ってなんだ?/先回りするクォンタム思考/「おとり商品」にやられたっ!【税理士 神佐真由美】

2021年07月09日

こんにちは!税理士の神佐真由美です。
今日もご開封いただき、ありがとうございます。

本日のメルマガの内容です。
-----------------------------------------------
1.【儲けやすさのしくみ】の5フォース分析ってなんだ?
2.現在公募中の補助金
3.おすすめ書籍 クォンタム思考
4.セミナー情報 
5.活動日記 「おとり商品」にやられたっ!
----------------------------------------------


メルマガ発行、大変お待たせしました!


松坂選手が引退。

松坂世代としては感謝でいっぱいです。


1.【儲けやすさのしくみ】の5フォース分析ってなんだ?


前回第135号のメルマガでは、ビジネスの型のお話をしました。

第135号★経営を続けていくために必要なビジネスモデルのおはなし
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1392662

ビジネスの型は、受注型 → プロダクト型 → ストア型 → プラットフォーム型 に整理できて

この → の向きが、企業として安定し成長していくのに必要ではないかということでした。


今日は、【儲けやすさのしくみ】のファイブ(5)・フォース分析についてです。

ファイブ・フォースは、自社の属する産業が 【儲けやすいかどうか】を分析するフレームワーク です。


企業には、取り巻くさまざま「脅威」がありますが、どんな脅威があるのかを整理すること。

5つのフォース(脅威)によって、産業の収益性【儲けやすいかどうか】は決まる、と言われています。


これまでさまざまな企業に関わらせていただいて、

「業界によって、儲けやすさの違いってあるなぁ」と感じていました。

それを見える化したのが、ファイブ・フォース。


ファイブ・フォース分析は、自社の置かれている競争環境を整理するだけでなく、

将来の予測に使うと有用性が増すといわれています。


まずは、ファイブ・フォースとはなにか、を知っておくことが、お役に立つと思いますので、

今日はこれをお伝えしようと思いました。


図式化すると、こんな感じです。


      1潜在的な
      新規参入企業
        ↓
4売り手 →2同業他社の ←5顧客
の交渉力   競合関係  の交渉力
        ↑
      3代替製品の
        存在


自社を取り巻く「脅威」は、このように5つある、ということです。

これは、どんな会社でも、それぞれの脅威の強さの違いはあれ、共通します。

うちの会社の場合、あの企業、あの製品がこれやな~とイメージしながら、読んでみてくださいね。


それぞれを簡単に、解説しますね。



フォース1 潜在的な新規参入企業


新規参入がしやすい業界だと、既存の企業が高い収益を上げていても、

次々に新しい企業が参入し、収益性は下がっていきます。

最近の例でいうと、タピオカドリンク屋さんがそうでしょうか。

小さな店舗で始めることができ、マネもされやすい(参入障壁が低い)。

あっという間に、街のあちこちにタピオカドリンク屋さんができたことは記憶に新しいと思います。


逆に、長年の信用力が必要とか、多額の設備投資や研究投資がいるとか、

参入障壁が高い業界は、収益性は下がりにくいです。




フォース2 競合関係


競合の度合いが熾烈な業界ほど、収益性は下がっていきます。

競合が多く、差別化が難しく価格競争しかできない産業では、競合度合いが高まります。

外食産業は特に競合関係が厳しいです。牛丼チェーンの値下げ合戦もありました。


最近では、携帯会社が低価格プランでガチンコ勝負していますね。

価格面で競争すると、収益力は下がっていきます。

一方で、価格以外のところで競争できると、業界の平均収益性を上げることにつながります。




フォース3 代替製品の存在


代替製品とは、商品・サービス自体は違うけれど、

「提供価値」において、同じといえる商品・サービスのことをいいます。

たとえば、マクドナルドの「提供価値」の1つは、

「安く早く食事を済ませることができる」だとすると、

代替製品は、ロッテリアだけではなく、吉野家、すき家、阪急そば、コンビニ弁当にも広がります。


TSUTAYAの提供価値が「家で観たい映像作品を見られる」ということであれば、

まさにNETFLIXは、代替製品の脅威です。




フォース4 売り手の交渉力


「売り手」というのは、自社の商品やサービスを販売するために

自社が売り手(仕入先・サプライヤー)を選べない立場にいるとき、

売り手側の交渉力が強くなり、収益性が下がります。


他に選択肢がなかったり、特許などで売り手が守られていたり、

売り手(サプライヤー)が川下統合をする可能性が高い場合など。

パイロットの労働組合が航空会社に対して、相当な交渉力を有するのは、

訓練をつんだパイロットには替えが利かないからですね。




フォース5 顧客の交渉力


顧客というのは、「販売先の業界」のことをいいます。

顧客が 自社製品から他社製品に乗り換えやすい産業ほど、

顧客の交渉力が強くなるので、収益性が下がります。


顧客にとって、ほかにも多くの選択肢があったり、

サプライヤー(どこから買うか)を変更するスイッチングコストが低かったり、

顧客が、サプライヤーの製品を内製化することも可能であったりすると、収益性が下がります。


清涼飲料水やビールなどのメーカーは、容器の内製化をちらつかせて、

容器メーカーに対する交渉力を維持してきました。容器メーカーにとっては、脅威ですね。




ここまで自社をとりまく、5つのフォース(脅威)を整理してきました。

限られた紙面ですが、イメージできたでしょうか?


まずは、自社をとりまく5つのフォースを、書き出してみるとよいと思います。

自社が思っている競合だけが、脅威じゃなかっただと気付けるかもしれません。



でも、

(ひえ~競合だけじゃなくて、脅威ばっかりぢゃん!!)

とお嘆きになるのはまだ早いです!



もういちど、図を見直してみると、



      1潜在的な
      新規参入企業
        ↓
4売り手 →2同業他社の ←5顧客
の交渉力   競合関係  の交渉力
        ↑
      3代替製品の
        存在




フォース1新規参入企業  フォース2自社の業界  フォース3代替製品

この3つのフォースはタテに並んでいます。

業界全体の利益 = 1業界内の直接競合先 + 2新規参入者 + 3代替品

業界内に生じた利益を、誰に分けるかという ロジック。



フォース4売り手の交渉力 フォース2自社の業界 フォース5顧客の交渉力 

この3つのフォースはヨコに並んでいます。

自社の業界自体に交渉力があるかどうか?儲けやすいかどうかの ロジック。



5つのフォース 競争要因によって、

業界の収益性がなぜ、このくらいなのか?という理由がわかれば、

業界の状況を、自社の戦略に反映させることが可能です!

自社をどこに位置づける必要があるのか?という「ポジショニング」です。



また、自社の業績は、業界構造による収益性だけで決まるものでもありません。


厳しいといわれる業界であっても、儲かっている企業はあるものです。

企業そのものの「強み」など、独自の要因もあります。


だから、(脅威だらけだ・・・)と悲観する必要もなく、

ココから戦略をつくっていければよいのではと思います。


まずは、自社をとりまく業界の【儲けやすさのしくみ】を見える化して、

自社の立ち位置を確認するところから始めましょ!ということでした。


ということで、また、続きを書きますのでお楽しみに!!



ですが、次回は、

最近よくご質問をいただく 2023年10月~のインボイス制度 について

お話しようと思います。




2.現在公募中の補助金


今までにないくらい補助金が出ているので、要チェックです。


・兵庫県限定★中小企業新事業展開応援事業 (hyogo.lg.jp) (7/30まで)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr07/chushokigyoshinzigyotenkaiouen.html
※ミニ事業再構築補助金的な補助金です。


・滋賀県限定★新型コロナウイルス感染症対策 経営力強化支援事業【通常枠】 (shiga-tsujoshien.com)(8/31まで)
https://shiga-tsujoshien.com/


・事業再構築補助金(7月下旬から第3次公募開始!)
 https://jigyou-saikouchiku.jp/


・事業承継・引継ぎ補助金【経営革新】(7/12まで 2次公募も8月にあります)
→事業承継やM&Aをきっかけとした新しい取り組みに対して補助。
 補助率2/3 400~800万円。
 2017年4月以降2021年年末までに事業承継やM&Aをした企業・する予定の企業対象
 https://jsh.go.jp/r2h/business-innovation/


・事業承継・引継ぎ補助金【専門家活用】(7/12まで 2次公募も8月にあります)
→M&Aにかかる費用(仲介手数料や専門家手数料など)について補助。
 売り手も買い手も補助対象です。2/3  400万円
 https://jsh.go.jp/r2h/experts/
  

・IT導入補助金(2次公募 7/30まで)
https://www.it-hojo.jp/applicant/


・ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(8/17まで)
https://portal.monodukuri-hojo.jp/schedule.html



3.おすすめ書籍 クオンタム思考 テクノロジーとビジネスの未来に先回りする新しい思考法


クオンタム思考 テクノロジーとビジネスの未来に先回りする新しい思考法
村上 憲郎さん
https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/21/S00220/

本書では、中学レベルの数学から始め、
最先端の量子コンピュータの入り口までを、徐々に深掘りしながら、
「クオンタム的な思考」をご案内していきます。
そしてその思考法でもって、
IoTやICT、労働や教育の未来を見通していきましょう。

★手に取ったきっかけ
敬愛する村上憲郎さんの新著とあらば、私にとってはマストバイです。

★おすすめポイント
今ある技術、それを具現化した商品やサービスは日常の感覚を超えた先にできたもの。
日常の感覚を超えるってどういうこと?その思考法をまとめています。
未来を見通すには、こういう感覚が必要なのだと読み進めるたびに感じました。

「今の延長じゃない何か」をお求めの方に特におすすめ。
量子力学はおもしろい!



4.セミナー情報 

<大阪産業創造館様主催★資金繰り&決算書基礎編&応用編シリーズ>


資金繰り基礎講座 6月23日14時~16時30分
(おかげさまで満足度100%で無事終了!ありがとうございました)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33375


決算書基本講座  7月20日14時〜16時30分 キャンセル待ち
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33376

決算書応用編1  8月25日
決算書応用編2    9月8日 ※1と2で連続講座となっています。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33377


今年度下半期は、マーケティング+管理会計+事業計画 をベースに、
「より、使える会計とKPI」にフォーカスしたセミナーを企画中です。お楽しみに。



<大阪産業創造館様主催★起業準備セミナー>

社長になる前に知っておきたい!会社経営に必要なお金の実務セミナー
8月25日 19時〜20時30分
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33516



5.活動日記 「おとり商品」にやられたっ!


先日のメルマガで、「おとり商品」のことを書きました。

第134号★ 値決めは経営というけれど 売れないダミー商品のあるなしで売上が変わる実験
https://mail.os7.biz/b/JaJ8/1387896

本当に売りたい商品の比較対象になる商品やサービスを、

「おとり商品」として、一緒にそっと並べておくと、比較がしやすくて、選択する助けになるようです。

ということを書きました。

そしたら・・・ありました、おとり商品!!


先日、仕事で奈良の天理市に行ってきました。

せっかく行くので、天理ラーメンを!と思い、グーグルマップで検索し、

美味しそうな塩ラーメンのお店に行くことにしました(天理ラーメンってスタミナ系じゃ?というつっこみはナシで)

その名も「塩たいおう」。


メニューを見ると、お目当ての塩ラーメンは、4種類ありました。

塩ラーメン      800円

味玉塩ラーメン    850円

チャーシュー塩ラーメン 1000円

特製塩ラーメン   1050円 (味玉+チャーシュー+のり)

私はどれをオーダーしたでしょう?







私は、まんまと特製塩ラーメンを選んでしまいました。


美味しいラーメンをすすりながら、

(なんで私は特製塩ラーメンをオーダーしてしまったんだろう・・・)

と考えていました。(味わおうよ!)


「あっ!!」 (周りの人たちがこっちを見る)

(1,000円のチャーシュー塩ラーメンは 「おとり」 だ!!)


1,000円のチャーシュー塩ラーメンをオーダーする人はほとんどいない。

+50円で特製塩ラーメンになるなら・・・と考えると思います。


もし、1,000円のチャーシュー塩ラーメンがなかったら、どうでしょう?

(800円、850円、・・・・1,050円!? 高いし、味玉塩ラーメンにしとこ。)

とジャッジしたと思います。味玉好きだし。

でも、おそらくほとんどオーダーされない チャーシュー塩ラーメン1,000円があることで、

お店のイチオシ 特製塩ラーメンが「50円差」という痛くないプラスで買える。 


チャーシュー塩ラーメンは、まさに「おとり商品」でした。

「塩たいおう」さん、かなり考えて値付けされてますね。

今度伺うときは、チャーシュー塩ラーメンをオーダーする人はどのくらいいるか、聞いてみようと思います。

皆さんのまわりにも 「おとり商品」 ありませんか!?


次回の活動日記は、世界中の批判を浴びた、能登の巨大なイカのモニュメントのお話をしたいと思います。


今日のメルマガは、以上です。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

また、元気にお会いしましょう。



  神佐 真由美


このメルマガの内容の転載は、大歓迎です。

ご感想・ご意見も大歓迎です。

このメールにご返信いただいたら、私に届きます。


このメルマガをおすすめされたい方がいらっしゃいましたら
こちらのURLをご紹介ください。
登録専用ページURL

バックナンバーはこちらからお読み頂けます!
https://mail.os7.biz/b/JaJ8

メルマガの購読をやめたいときは、こちらから停止手続をお願い致します。
解除専用ページURL


発行責任者:神佐 真由美
住所:京都市伏見区桃山水野左近東町81-9 角谷会計事務所内
連絡先:m.kanza@nifty.com

記事一覧

第289号★パッと見てチャッとわかる!経営者の関心事の応える会計のしくみの基本とは/世界史の真相は通貨で読み解ける/能登演劇堂と奥能登を訪れて【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月30日

第288号★ドラッカー先生が示す組織が必要とする情報は何か?経営判断に役立つ情報とは?/ドラッカーと会計の話をしよう/電子書籍出版に挑戦中です【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月23日

第号287★賃上げするなら検討したい!賃上げをした会社が受けられる支援策まとめ/静かに分断する職場~なぜ、社員の心が離れていくのか~/9割空振り?ハローワーク【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月16日

第286号★金利はこの3年でどのくらい上がったのか? ~金利がP/Lでより大きな影響を与える存在に~/「頭がいい」の正体は読解力/未来が見える大阪・関西万博2025【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月09日

第285号★103万円の壁がどうのよりも影響大かも?年金制度改正法案の内容/なぜ、身近な関係ほどこじれやすいのか?/事務所でひとことスピーチ始めました、それだけなんですが【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年06月02日

第284号★なぜTSUTAYAは生き残れたのか─「シェアラウンジ」に見る、事業の定義と“捨てる力”/リキッド消費とは何か/起業家精神を教える超ユニーク神山まるごと高専【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月26日

第283号★帳簿から横領などの不正は見抜けるか?/世界秩序が変わるとき/海外の子会社のモニタリングをする仕事【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月19日

第282号★お客様アンケートは商品づくりに効果的か?タテマエとホンネ/あらゆる販促を成功させる「A4」1枚アンケート実践バイブル/顕在意識は5%、潜在意識は95% 本当のホンネは?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年05月12日

第218号★経営に必要な「簿記3級」くらいの会計知識と身につけ方/会計リテラシー―あらゆる世界で必要な“会計の視点”を学ぶ/書道展に作品を出展【税理士 神佐真由美】

vこんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 -----------------------------------------

2025年05月05日

第280号★新事業進出補助金の詳細が公表!補助金の選び方と読み合わせ会のご案内/おすすめ書籍はお休み/補助金って大変だけど、言語化してまとめることに意味がある【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月28日

第279号★ 結局どうなった?103万円の壁問題は/仕事の思想 なぜ我々は働くのか/百聞は一見に如かず 大阪・関西万博に行ってみました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月21日

第278号★トランプ関税が私たちのビジネスにどんな影響を与えるか?/ふつうの女性がカフェを開いて10年続ける方法/新入職員研修でのビジネスシミュレーションゲーム【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月14日

第277号★金融機関に決算報告は実施すべき?どんなことを伝えるとよいか?/明日を支配するもの:21世紀のマネジメント/マーケター森岡さんのお話から、自分の仕事の価値をどれだけ高められるか?【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月07日

第276号★新年度から変わることをおさえましょう!/新着補助金多いです/希望格差社会、それから/新年度!入社式を行いました【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年04月03日

第275号★短期?長期?知っておきたい融資の種類と選択のしかた/「静かな退職」という働き方/ますます便利な時代に書道をする【税理士 神佐真由美】

こんにちは! 税理士の神佐真由美です。 今日もご開封いただき、ありがとうございます。 本日のメルマガの内容です。 ------------------------------------------

2025年03月31日

289 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>