嫉妬と向き合うってどういうこと?
2023年09月12日
今朝も散歩からスタート。
朝晩はだいぶ涼しくなったので
かなり歩きやすくなりました。
よく「うつ病患者は朝散歩を♫」と言われますが
日に当たって歩く事は良い気分転換になりますよね。
しばらく習慣化できていなかったので
また日々のルーティーンにできればいいなと思います。
さて、一昨日から嫉妬に関するネタを書いています。
■一昨日メルマガ
https://mail.os7.biz/b/v6QQ/1664903
■昨日メルマガ
https://mail.os7.biz/b/v6QQ/1665242
で、今日は「嫉妬とどう向き合うか?」を
書きます!とお伝えしたのですが…。
いやぁ、大風呂敷を広げすぎました(汗)
こういう時ってもっと具体的書くべきですね。
そもそも嫉妬と向き合うには項目が
いくつもある訳なので。
なので
・嫉妬ってそもそもどんな時に感じるのか?(今日)
・嫉妬を感じにくくするためのトレーニング(明日)
・やっぱり嫉妬を感じた時の応急処置的対処法(明後日)
という感じでじっくり「嫉妬」という感情と
ガッツリ向き合っていきたいと思います。
そんなこんなで今日は
「嫉妬ってそもそもどんな時に感じるのか?」
について書いていきます。
人として今まで生きてきて
誰かに対して嫉妬を感じた事がない人は
おそらく全世界に1人もいないので?と思います。
もちろん人によって嫉妬の対象は違います。
ある人はお金持ちに、またある人は子供がいる人に…。
でも、そもそも論として
なぜ嫉妬の感情って湧いてくるのでしょう?
この嫉妬の感情
まず大前提としてその「嫉妬の対象」に興味があります。
そして「それ欲しい!!」って思っているんですね。
でも、ここでこの「興味」「欲求」だけだと
問題はないんです。
しかし嫉妬のややこしい所は「自分には手が届かない」
って思い込んでしまっている所なんですね。
そしてなぜそう思い込むのか?というと?
自分には価値がない
自分にはその魅力がない
自分にはその才能がない
という観念があるからなんです。
でもさらに嫉妬の感情を深掘りしていくと・・・?
そもそも人って
「自分が手に入れられると本能的に知っているもの」
に対してしか嫉妬の感情って抱かないんですよ!
これ、意外じゃないですか??
だから例えばメジャーの大谷選手には
このメルマガを読んでくださっている方は
ほぼ全員嫉妬しないのでは?と思うんです。
だって今から頑張っても
手が届かないのは明らかですならね。
この様に人って
「手に入らないと理解している対象」
には嫉妬の感情を持たないんです。
という事はですよ!?
逆に
「嫉妬の気持ちが起こってしまう対象を
本当は手に入れる事ができる!」という事を
僕らの心は知っているんです!
また言い方を変えれば
自分が嫉妬をしてしまうものを分析する事によって…?
自分が本当に欲しいものとか
自分が封印してしまった魅力や才能を
知ることができるんです!
いやぁ、こうやって深掘りしていくと
意外と嫉妬の感情も悪くないですよね。
僕も今回の話を知って
今まで大嫌いだった嫉妬への抵抗が
少しだけ収まりました。
あなたは今日のお話、どう思われますか?
もしよければ、ご感想など送ってみてくださいね。
ということで今日はこのぐらいで。
また明日
「嫉妬を感じにくくするためのトレーニング」
を楽しみにお待ちくださいませ⭐︎
P.S
僕が元々カウンセリングを受けたきっかけは
この嫉妬の感情が辛すぎたからでした。
なので1人でこの嫉妬と向き合うのは
どうしてもしんどい部分もあります。
そんな時はぜひ、ご自身が合うカウンセラーを見つけて
一緒にご自身の嫉妬と向き合ってみてくださいね。
僕がそうだったように
1人で解決するよりも何倍も早くプロセスが進みますので⭐︎
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日