自走式組織コンサルタントの倉石が、人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒントをお伝えしています。

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.140 USJの人材育成

2023年05月19日



一番楽しかったアトラクションは…
続きは編集後記で。


先日、初のUSJに行ってきました。

あまり大きな声では言えませんが、
長男と2人で、1日学校を休ませて平日に行きました。

愛知県で導入された「ラーケーション」、
公立の小中学校と高校などで、
平日に年間3日の休みがとれるというものを
東京都ですが勝手に導入(笑)

いやー、めちゃめちゃ楽しかったです。

外国人観光客の方がかなり戻ってきているようで、
平日の割に混雑していましたが、
アトラクションも世界観も満喫できました。


そこで思ったのは、クルーの方が非常に元気なんですね。
「行ってらっしゃい!」「楽しんで!」「思いで作ってくださいね!」と
ゲスト一人ひとりに笑顔でテンション高めに
声を掛けてくれるんです。

ディズニーとはまた一味違った、
「楽しませよう!」という気持ちが伝わってきます。

これって、社員教育が行き届いていないと
なかなかできないことです。

2019年の数字ですが、
社員約1500人、アルバイト約9000人の方が働いていらっしゃるそうです。
アルバイト中心のたくさんのスタッフに
教育を浸透させることは並大抵のことではありません。


少し調べてみたところ、USJは
『ありえない“ワクワクドキドキ"をゲストにお届けする』
を使命としているそうです。

このミッション、すごくよくないですか?

分かりやすいし、覚えやすい。
そして、イメージしやすい。

ゲストが「ワクワクドキドキ」する接客って何だろう?
と、自分で考えて動けますよね。

従業員に多様性が増えれば増えるほど、
誰が聞いても分かりやすい「明確さ」が重要です。


また、印象的だったのが、
人事部のミッションを「職場として選ばれる会社になる」
としていること。

部門でミッションを作っている会社は少ないと思いますが、
これを作ることでスタッフの目指すものが明確になります。


こうしたミッションやビジョン、バリューを浸透させるために
・『Universal Academy』という研修体系
・四半期毎に、バリューやスピリットを体現したスタッフ(バイト含む)を表彰するアワード
・年に3.4回行う「スポーツイベント」をはじめ、社員が楽しめ、交流できる社内イベント
など、様々な施策が行われています。
(公式HPにも掲載されています)


いずれにしても、
・ミッション(私たちの使命は何か)
・ビジョン(どんな会社を目指すのか)
・バリュー(どんな姿勢で働くのか)
の明確さは
人材育成の基本になる、ということを
再確認できました。



---------------
(セミナー情報)

久々に無料セミナーもやります!

参加無料!
「組織が上手くいっていないけど、どこから手を付けたらいいのか分からない!社長・人事のための組織変革セミナー」
6/9(金) 9時半~10時半
6/26(月) 16時~17時
https://www.kuraishi-mc.com/news/2023-05-15.html

「人を育てる人事評価制度」
6/12(月)15時~17時
https://www.kuraishi-mc.com/news/2023-05-08.html

「特典付★採用から定着まで一気通貫!人材不足解消の最強戦略セミナー」
6/27(火) 15時~17時
https://www.kuraishi-mc.com/news/2023-05-19.html

-----------------
(編集後記)

私が気に入ったアトラクションベスト3!

1.ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™
2.ジュラシック・パーク・ザ・ライド
3.ミニオン・ハチャメチャ・ライド

絶叫系コースターも楽しかったですが
世界観を楽しみながらスリルを感じられるものが
他にはなくて面白い!

-----------------

記事一覧

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.260 1on1がうまく行かない理由は〇〇が悪いから

自由研究のテーマ… 続きは編集後記で 先日、1on1に関するセミナーを聞いてくださった経営者の方が、 ご相談にいらっしゃいました。 「1on1研修を管理職に受けさせよう

2025年09月11日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.259 他社の成功事例を真似し続けたら社員に詰め寄られた話

お祭り好きの血は… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者からこんな話を聞きました。 その会社は従業員100名程度の製造業で、 社長は「最近組織が停滞している」と感じていま

2025年09月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.258 その人、部長にして大丈夫?

つながらない… 続きは編集後記で。 ある会社で、こんな相談を受けました。 「A君を部長に昇格させたいと思っている。 現在はエースプレイヤーで業務が忙しく あまりマネジメ

2025年08月27日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.257 研修制度を入れて失敗する会社

やらされ感いっぱい… 続きは編集後記で。 先日、継続的に支援している企業の経営者から相談を受けました。 「ウチの会社もそろそろ研修制度を整備しようと思うのですが…」

2025年08月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.256 現場を見ていない管理職

ホクホク… 続きは編集後記で。 先日、ある社長からこんなご相談を受けました。 その会社は、本社とは離れたところに工場があり、 工場長に工場の運営を任せていました。

2025年08月07日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.255 定着から〇〇した採用活動

これをしゃぶしゃぶするの? …続きは編集後記で。 毎年、東京を中心とした商工会議所等の公的機関で 様々なセミナーを実施させていただいています。 セミナー担当の方から 「こ

2025年08月01日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.245 娘の誕生日を忘れてしまった話

寿命だ… 続きは編集後記で。 今日は私の話です。 我が家には、小6・小2・保育園児がいます。 夏休み、私はスケジューリングの鬼になります。 具体的には… ・長男の入って

2025年07月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.244 本当の問題は、面談ではなく〇〇

ロジハラ… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者が1on1に関するセミナーにいらっしゃいました。 2015年に「ヤフーの1on1」が発売されて以降、 大企業に広まり、

2025年07月18日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.243 次世代リーダー育成がうまく行かないパターン

今年こそ… 続きは編集後記で。 次世代リーダーを育成したい… 多くの企業からリクエストをいただきます。 現在の経営陣はもう50代・60代で 次の世代を経営幹部として育て

2025年07月11日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.242 パワハラにならずに叱るには?

キュウリの美味しい食べ方は… 続きは編集後記で。 先日、マネージャーの方からこんな質問を受けました。 「パワハラって言われるのが怖くて、 部下に対して叱ることができま

2025年07月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.241 会社をダメにするコンサルタントは「〇〇売り」

考える葦… 続きは編集後記で。 中小企業診断士として、 様々な中小企業に関わり始めて10年。 経営者から「以前もコンサルタントに来てもらっていて…」 という話を聞く機会

2025年06月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.240 上手くいっていない部署の立て直し方

暑すぎて中止! …続きは編集後記で。 組織開発の専門家が集まって 定期的に勉強会を開いています。 その日は、ある介護事業を営む会社の ケーススタディ。 SSR理論に

2025年06月18日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.239 私の悩みを解決したのは〇〇の力

娘が自ら… 続きは編集後記で。 私、少し前までちょっとした悩みがありました。 その悩みの前に、私のライフスタイルを 紹介したいと思います。 9時~17時が仕事タイム、

2025年06月04日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.238 過去最高売上を達成した秘訣

身も蓋もない… 続きは編集後記で。 「社員のベクトルを合わせたい」 多くの経営者がおっしゃる言葉です。 みんながバラバラの方向を向いて働いているよりも、 一つの方向を向

2025年05月28日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.237 1on1がうまくなった秘訣は?

金色のズボン? …続きは編集後記で。 1on1導入のご支援をしていると 1on1が上手い上司の方と そうでない方がいらっしゃいます。 上手い方とは、 部下に上手に質

2025年05月21日

259 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>