新着記事
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.231 時間割を書くと安心するのは〇タイプ
21時に〇〇〇… 続きは編集後記で 先日、長男と長女が 同時に胃腸炎にかかってしまいました。 発症は日曜日の明け方で 夜には症状が落ち着いていましたが 大事を取って月曜
2025年03月27日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.230 部下の目標がダメすぎる
たまごから生まれた… 続きは編集後記で。 ある経営者から、こんな相談を受けました。 「今は業績がいいものの、 このままのことを続けていても 5年、10年先の未来はない。
2025年03月21日
記事一覧
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.214 揉めに揉めた会議
Youtubeと首っ引きで… 続きは編集後記で。 先日、人的資本経営を実践している企業の お話を聞く機会がありました。 中小企業でありながら、 様々な取り組みをして
2024年11月14日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.213 その目標、逆効果ではありませんか?
ものすごい剣幕でのクレーム! …続きは編集後記で。 ある製造業の会社の経営者から、 こんなお話をお聞きしました。 「うちの社員は、すぐにさぼりたがるんです。 この前も
2024年11月07日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.212 若手を採用できる秘訣は「〇〇を活かす」
突然やってきた… 続きは編集後記で。 先日、 「若手の採用定着がうまくいっている!」という 従業員50名程度の企業の 若手社員のお話を聞く機会がありました。 なぜこの
2024年10月30日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.211 会長に困ってます…
なぜか調べてしまう… 続きは編集後記で。 中小企業のあるあるシリーズ。 父親が創業した会社で、 父親が高齢になったため自分が社長になったが、 会長に退いた父親が口を出し
2024年10月16日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.210 コミットメントを高める方法
こわおもしろい… 続きは編集後記で。 採用難の時代、 業務委託や外注先など、 社外にお願いする機会が増えてきた会社も 多いのではないでしょうか? ある経営者から、こんな相
2024年10月09日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.209 強みを発揮できないとき
先日、ショックなことがありました。 10年以上使っていた傘を、電車に忘れてきてしまいました。 …という話を友人にしたところ、 「むしろ10年使い続けていたことの方が 信じら
2024年10月03日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.208「日本でいちばん大切にしたい会社」は優しいだけじゃダメ
奥が深い… 続きは編集後記で。 皆さんは、 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞をご存知でしょうか? 「人を幸せにする経営」を実践している企業を表彰しており、 201
2024年09月25日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.207 ロジハラって知ってますか?
毎日できるようになったのは… 続きは編集後記で。 私は組織開発の他に 企業での様々な研修も実施しているのですが 最近引き合いが多い研修として 「ロジカルコミュニケーション研
2024年09月13日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.206 他責ではなく当事者意識を持ってもらうには?
終わった~!!! …続きは編集後記で。 「社員が他責で困る。 もっと当事者意識を持ってほしい」 こういうお悩み、本当によく聞きます。 「当事者意識を持とう!」と呼び
2024年09月05日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.205 いっぱい紹介してもらっても、いい人がいない!
世帯年収は… 続きは編集後記で。 中小企業の経営者のお悩みとして 最近常にお聞きするのが 「人材不足」「人が採用できない」という話です。 あるサービス業の企業では、
2024年08月28日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.204 良い人材が採用できない理由
ストライク… 続きは編集後記で。 あなたの会社に応募がない、 良い人材が採用できないのは なぜでしょうか? ・給料が安い ・業界的に人手不足 ・規模が小さい ・コストがか
2024年08月23日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.203 問題行動の裏にあるものは?
芋… 続きは編集後記で。 私が組織づくりをする時に大切にしているものとして 「選択理論」というのがあります。 一言で言うと、「人は常に選んでいる」ということ。 他の人
2024年08月14日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.202 採用がうまくいく時・いかない時
プールに入ることすら… 続きは編集後記で。 私は採用支援も行っているのですが 原体験は、前職での採用プロジェクトです。 前職は200名ほどの会社で、 その企業規模にしては
2024年08月07日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.201 どうして〇〇を出してくれないの?
そうだったらいいのに… 続きは編集後記で。 私の長男は5年生。 担任の先生は、「決まった宿題を出さない」方針です。 その理由は、 自ら目指す姿を設定し、 それに対する課題
2024年08月01日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.200 メルマガ200号記念!開封率の高かったメルマガベスト5
悩まされていました… 続きは編集後記で。 今回でメルマガ200号となりました。 いつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます。 初回は2020年8月19日でしたの
2024年07月29日