自走式組織コンサルタントの倉石が、人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒントをお伝えしています。

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.241 会社をダメにするコンサルタントは「〇〇売り」

2025年06月25日




考える葦…
続きは編集後記で。


中小企業診断士として、
様々な中小企業に関わり始めて10年。

経営者から「以前もコンサルタントに来てもらっていて…」
という話を聞く機会が度々ありました。

その中で一定数、
「コンサルタントが入ったら会社がかえって悪くなった」という
事例を聞くことがあります。

どんなコンサルタントだと思いますか?





答えは、「商品売り」のコンサルタント、です。




つまり、自分の売りたい商品・サービスが決まっていて、
それを導入すれば会社が良くなるよ!
と経営者に営業するパターンです。

「え、営業って普通そうじゃない?」と思われるでしょうが、
組織に関わる商品・サービスの場合、
ある壁があります。


それは、
その商品・サービスが自社に合っているのか
経営者には判断が非常に難しい
ということです。


組織にまつわる問題は
大抵、同じような形で現れます。

・管理職が育っていない
・社員が指示待ちである
・ノウハウが共有されず個人商店状態
・社員が変化やチャレンジに消極的
・評価制度に対する不満が多い
・社員のモチベーションが低い
・離職が多い

など…
組織に課題を感じている経営者であれば、
大抵2,3個は当てはまるでしょう。
全部当てはまる方もいらっしゃるのではないでしょうか。


問題を指摘するのは簡単なんです。

ただ、表面に現れた問題に対して
何が原因で、
どんな解決策があっているかは、
経営者が判断するのは非常に難しい。

経営者は、多くの場合商売のプロであって
組織のプロではないからです。



この点は、医者と患者の関係に似ているように思います。

患者は、「おなかが痛い」という、表面に現れた問題は分かります。
でも、その原因が何なのか、
どんな薬が合っているのかは、
分かりません。

だから、医者に行くわけです。
「おへその右上当たりがキリキリと痛むんです…」

そんな時、医者がこんな風に言ったらどうでしょう?
「あ、3日前に田中さんが同じところが痛いって言っててさ。この薬、よく効いたみたいだから飲んでみて」



いやいや、ちゃんと診てよ…
って思いますよね。


コンサルティングの現場では、
こんなことが良く起こっています。


じゃあどうすればいいのか?


組織を見る「3つの視点」と「3つのステップ」
がキーワードです。

詳しく知りたい方は、
以下のセミナーへどうぞ!

----
(セミナー情報)
商工会議所 荒川支部主催
「活き活きと働きながら業績を上げる組織づくりのポイント」
2025年7月14日(月)14:00~16:00
Zoom開催、無料です。

詳細、申し込みはこちらからどうぞ。
https://www.kuraishi-mc.com/news/2025-06-01.html

----
(編集後記)
私、小さい頃から漫画が好きなのですが、
最近「アオアシ」というサッカー漫画を読み始めました。
(ちょうど連載終了したようですが…)

人材育成のヒントもたくさん。
寝不足になりそうです。
----

記事一覧

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.241 会社をダメにするコンサルタントは「〇〇売り」

考える葦… 続きは編集後記で。 中小企業診断士として、 様々な中小企業に関わり始めて10年。 経営者から「以前もコンサルタントに来てもらっていて…」 という話を聞く機会

2025年06月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.240 上手くいっていない部署の立て直し方

暑すぎて中止! …続きは編集後記で。 組織開発の専門家が集まって 定期的に勉強会を開いています。 その日は、ある介護事業を営む会社の ケーススタディ。 SSR理論に

2025年06月18日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.239 私の悩みを解決したのは〇〇の力

娘が自ら… 続きは編集後記で。 私、少し前までちょっとした悩みがありました。 その悩みの前に、私のライフスタイルを 紹介したいと思います。 9時~17時が仕事タイム、

2025年06月04日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.238 過去最高売上を達成した秘訣

身も蓋もない… 続きは編集後記で。 「社員のベクトルを合わせたい」 多くの経営者がおっしゃる言葉です。 みんながバラバラの方向を向いて働いているよりも、 一つの方向を向

2025年05月28日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.237 1on1がうまくなった秘訣は?

金色のズボン? …続きは編集後記で。 1on1導入のご支援をしていると 1on1が上手い上司の方と そうでない方がいらっしゃいます。 上手い方とは、 部下に上手に質

2025年05月21日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.236 成長意欲のない若手をどうしたらいい?

オリジナル油そばソング! …続きは編集後記で。 最近、「静かな退職が増えている」ということを 聞いたことはありますか? 仕事に対する熱意を失い、 必要最低限の業務だけを淡

2025年05月14日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.235 会議本プレゼントは5/9まで。会議で対立した時のテクニック

めちゃくちゃ美味しい… 続きは編集後記で。 私が企業に関わる際、 経営会議にファシリテーター(進行役)として 入らせていただくケースが多くあります。 そうすると、

2025年05月07日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.234 会議本プレゼント付き。何を言いたいのか分からない人への対処法

ゴリラなのに… 続きは編集後記で。 私のとても得意なことに、 会議のファシリテーションがあります。 ファシリテーションとは、 会議参加者の意見を引き出し、議論を整理して

2025年05月01日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.233 ケンカ勃発!?

研修中にこんなことする!? …続きは編集後記で。 先日、ある会社でこんなことがありました。 新入社員の入社に伴い、 フロアのレイアウト変更を行う必要がありました。

2025年04月23日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.232 他人を「ダメだ」と決めつける人

Bが下がったのか? 続きは編集後記で。 数か月前から、ある新規プロジェクトに関わっています。 プロジェクトチームは6人で、 新しい理念浸透のワークショップを企画してい

2025年04月18日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.231 時間割を書くと安心するのは〇タイプ

21時に〇〇〇… 続きは編集後記で 先日、長男と長女が 同時に胃腸炎にかかってしまいました。 発症は日曜日の明け方で 夜には症状が落ち着いていましたが 大事を取って月曜

2025年03月27日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.230 部下の目標がダメすぎる

たまごから生まれた… 続きは編集後記で。 ある経営者から、こんな相談を受けました。 「今は業績がいいものの、 このままのことを続けていても 5年、10年先の未来はない。

2025年03月21日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.229 360度評価って、どうですか?

令和の遊び… 続きは編集後記で。 3月11日に、中小企業診断士向けの 理論政策更新研修に登壇しました。 これは、中小企業診断士の資格を更新するために 5年間で5回以上

2025年03月12日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.228 思いやりでは解決しません!

重大発表! …続きは編集後記で。 先日、こんなことがありました。 営業部と製作部の仲が悪い。 製作部の言い分はこうです。 「営業部は、顧客の要望を何でも聞いて 無

2025年03月05日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.227 「成長したい」と思っていなければ意味がない

バレンタインなのに… 続きは編集後記で。 先日、「トイレトレーニングが進まない!」というタイトルで 小1の娘に3歳息子のトイトレを相談したら コーチングのようで驚いた

2025年02月27日

249 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>