人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.153 「ミーティングを活発にする意見交換法」掲載記事差し上げます
トラブル続きで…
続きは編集後記で。
皆さん、お盆休みは満喫されましたか?
仕事が忙しくて休めなかった方、
台風で予定を変更した方も
いらっしゃるかもしれません。
お知らせが遅れてしまいましたが、
中小企業経営研究会が発行している
「近代中小企業」8月号から5回にわたって
ミーティングに関する連載記事を書かせていただくことになりました。
その第1回、「ミーティングを活発にする意見交換法」の記事が
8月1日発売の8月号に掲載されました。
是非お手に取ってご覧いただきたいところですが、
メルマガ読者の皆様には、特別に
連載記事のPDFデータをお送りできることになりました。
ご希望の方は、以下のフォームからお申込みください。
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000155db580fb1c22e57adeb2e
掲載された内容をちょっとだけ抜粋してお伝えしますね。
------------
【意見の出やすい質問・意見の出にくい質問】
意見を話してもらうためには「質問」が必要です。
単に「何かありますか?」と聞いただけでは
意見が出てこない場合でも、
質問内容を変えることで意見を引き出すことができます。
更に、質問次第では、
「原因追及ではなくこれからどうするかを考える」、
「自分に矢印を向ける」という風に、
社員の意識を変えることもできます。
その3つのポイントを見ていきましょう。
①抽象的な質問から観点を絞った質問へ
ミーティングで意見を求めるとき、こんな風に質問してはいませんか?
「じゃあここまでの内容について、何かある方はいらっしゃいますか?」
このような質問では、
何を答えたらいいのか、
何を考えたらいいのかがわかりません。
「何について」
「どんな立場からの意見を聞きたいのか」、
質問を具体的にして投げかけましょう。
×:現在の営業ツールについて、何か意見はありますか?
〇:△△サービスのこのチラシについて、
現場でお客様と話している中で、
話しづらい箇所はありますか?
×:3か月後の研修について、仮案を作りました。
意見をください。
〇:3か月後の研修について、仮案を作りました。
現場を見ているマネージャーの立場として、
ここに挙がっている以外にも
受講者に身につけてほしいスキルはありますか?
------------
…という感じで、
②原因を追及する質問から未来を考える質問へ
③他者に矢印を向ける質問から自分に矢印を向ける質問へ
についても具体例をあげながら
解説させていただきました。
連載記事全文のPDFをご希望の方は、
以下のフォームからお申込みください。
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000155db580fb1c22e57adeb2e
----------
(セミナー情報)
中小企業の約8割が意識、競争力強化に導く「人的資本経営」
8/17 16:00-17:30
前回、好評だったセミナーの動画配信です。
「人的資本経営」「健康経営」「エンゲージメント」に
興味のある方は是非どうぞ。
https://humap.asmarq.co.jp/seminar/20230817/?c=kuraishi
「個別相談付★採用から定着まで一気通貫!人材不足解消の最強戦略セミナー」
9/29(金) 10:00~12:00
参加費3,000円
https://www.kuraishi-mc.com/news/2023-06-29.html
-----------------
(編集後記)
お盆休みは、
静岡にある私の実家に
一族16人が大集合する予定だったのですが、
我が家の長男が発熱、
富山に住む兄の長男も発熱、
更に台風到来ということで、
約半分の8人だけが集まるお盆となりました。
-----------------
記事一覧
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.231 時間割を書くと安心するのは〇タイプ
21時に〇〇〇… 続きは編集後記で 先日、長男と長女が 同時に胃腸炎にかかってしまいました。 発症は日曜日の明け方で 夜には症状が落ち着いていましたが 大事を取って月曜
2025年03月27日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.230 部下の目標がダメすぎる
たまごから生まれた… 続きは編集後記で。 ある経営者から、こんな相談を受けました。 「今は業績がいいものの、 このままのことを続けていても 5年、10年先の未来はない。
2025年03月21日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.229 360度評価って、どうですか?
令和の遊び… 続きは編集後記で。 3月11日に、中小企業診断士向けの 理論政策更新研修に登壇しました。 これは、中小企業診断士の資格を更新するために 5年間で5回以上
2025年03月12日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.228 思いやりでは解決しません!
重大発表! …続きは編集後記で。 先日、こんなことがありました。 営業部と製作部の仲が悪い。 製作部の言い分はこうです。 「営業部は、顧客の要望を何でも聞いて 無
2025年03月05日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.227 「成長したい」と思っていなければ意味がない
バレンタインなのに… 続きは編集後記で。 先日、「トイレトレーニングが進まない!」というタイトルで 小1の娘に3歳息子のトイトレを相談したら コーチングのようで驚いた
2025年02月27日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.226 「自分で考えられる部下」が育った秘訣とは?
迷っていることがあります… 続きは編集後記で。 先日、あるマネージャーの方から 嬉しい報告がありました。 「先日、部下に対して〇〇した方がいいんじゃない?と アドバイスを
2025年02月20日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.225 トイレトレーニングが進まない!
え、うちの会社のこと? …続きは編集後記で。 私の娘(小1)は、ごっこ遊びが大好きで、 学校ごっこ、保育園ごっこ、キャビンアテンダントごっこ、 レストランごっこ、図書館
2025年02月13日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.224 それって買っちゃダメですか?
早さに驚いた… 続きは編集後記で。 先日、ある会社の経営会議で こんな声が挙がりました。 B事業部長「この前、A事業部でモニターを10台も買ってましたよね。 あれ、
2025年02月05日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.223 経営陣の意識改革はどうやったらできる?
三種の神器は… 続きは編集後記で。 「ボトムアップの組織にしていきたいんだけど 経営幹部を含め、部下から何も意見が出てこない」 「部長たちには もっと経営視点で考えて
2025年01月30日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.222 部長らしくなってくれないのは〇〇がないから
かけてみたら… 続きは編集後記で。 先日、経営者からこんな相談を受けました。 「1年前に営業部長に昇格させたAさんが、 全く部長の動きをせずに、 プレイヤーのままでいる
2025年01月24日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.221 昨年好評だったメルマガベスト6~10
何を食べても… 続きは編集後記で。 前回の「昨年好評だったメルマガベスト5」は お読みになりましたか? https://mail.os7.biz/b/xzgb/1839
2025年01月17日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.220 昨年好評だったメルマガベスト5
総勢16名が… 続きは編集後記で。 あけましておめでとうございます。 皆様、どんな年末年始を過ごされたでしょうか。 今年最初のメルマガは、 毎年恒例、2024年によく読ま
2025年01月08日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.219 2024年の締めくくりに
まだある… 続きは編集後記で。 今年も1年間、メルマガにお付き合いいただき ありがとうございました。 1年の締めくくりに、活動のご紹介を兼ねて 振り返りと感謝のメッセージ
2024年12月26日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.218 1on1がもたらすもの
悩みは一緒… 続きは編集後記で。 半年前から1on1の導入を サポートしている企業があります。 その企業の課題は、一言で言うと 「人が育たない」ということ。 始め
2024年12月19日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.217 それって、コミュニケーションの問題ですか?
セミナーで… 続きは編集後記で。 会社内で、人と人との関係性がうまくいかないこと、 よくありますよね。 先に声をかけておけばよかったのに、 突然、〆切ギリギリの依頼をし
2024年12月06日