新着記事
社労士で採用定着士の西野です。 社員の方から「妊娠しました」という 報告を受けた際、社長としては 「おめでとう!」と言いながらも、 人員配置や業務運営に関する不安を 感じるこ
2025年04月09日
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、50歳以上のパートタイマー を雇用している企業が活用できる 助成金、「65歳超雇用推進助成金・ 高年齢者無期雇用転換コース」について
2025年04月02日
記事一覧
社労士で人材定着士の西野です。 前回に引き続き、 頑張っているのに「応募が来ない」 要因について考えてみましょう。 【前回の記事はこちらから】 良い求人媒体を選ぶから応募が
2021年11月09日
社労士で人材定着士の西野です。 弊所に人材採用のことで相談に来られる 経営者の中には、状況を何とか打破しようと 懸命に努力されている方もいらっしゃいます。 でも改善しない。
2021年11月04日
社労士で人材定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い」 このような相談を受けた際に、 私は、その企業の求人を拝見します。 そうすると 「どう考えてもわざわざ応募が来
2021年11月02日
社労士で人材定着士の西野です。 前回のブログでは、中小企業に応募が来ない。 だからこそ ○求人募集をかける ↓ ○応募が来る この流れで「応募」にフォーカスし、
2021年10月28日
社労士で人材定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い」 社長からそのようなの相談を受けた際に なぜ応募が無いかを理解していただく為 ご提示するデータがあります。 従
2021年10月26日
社労士で人材定着士の西野です。 「社労士が採用支援をするって言っても 信用できません」 そんな言い方をよくされます。 そこで今回は、弊所採用支援の実績を 一部紹介させていた
2021年10月21日
社労士で人材定着士の西野です。 採用支援の提案をしていて よく言われるのは 「採用っていうと、リク○-トさんではないですか?」 「人材の募集って、マイ○ビさんですよね」
2021年10月19日
社労士で人材定着士の西野です。 前回は、1人採用するのに応募者が何人必要かをお伝えしました。 従業員規模や業種にもよりますが、 全体では、8.3人です。 これくらい集め
2021年10月14日
社労士で人材定着士の西野です。 今回は、1人採用するのに必要な応募者数を考えてみましょう。 採用(入社)までの流れを整理すると、 このようになります。 ○求人募集を出す
2021年10月12日
社労士で人材定着士の西野です。 今日は求人広告のルーツと言える 記事をご紹介します。 1900年、ロンドンの新聞の片隅に、 こんな求人広告が掲載されました。 『探検隊員を求
2021年10月07日
社労士で人材定着士の西野です。 経営者から人材についての相談を 受ける機会が多いのですが、 その中でも『採用』については 中小企業経営者の共通した 悩みであるようです。 少し
2021年10月05日