看護師、保育士が3週間で11名集まった理由
社労士で人材定着士の西野です。
今回は、弊所の採用支援事例を
紹介したいと思います。
重度障がい者施設を経営している
社長からの依頼で、
看護師、保育士の募集を
することになりました。
看護師、保育士とも求人倍率が高く
とても採用難易度が高いです。
既に1つの施設を運営していたのですが
全く自社では採用できず、
人材紹介会社に依頼していたんですね。
1人につき80万円の紹介料、
それでもかなり安いと思うのですが、
5名採用していたので400万円です。
2つ目の施設をオープンするに当たり、
お手伝いをすることになりました。
結果、3週間で11名の看護師、
保育士から応募が来ました。
「無事集まって良かった」
私はそう思っていたのですが、
社長からは逆に怒られてしまいました。
「集まり過ぎて対応できない、
早くストップして!」
まあ、
たくさん集まったので良しとしましょう…笑
なぜ、これだけの応募が集まったのか、
その理由をお伝えします。
まず最初に、社長の思い、
なぜ重度障がい児施設をオープンしたのか、
将来どうしたいのか、
これらをヒアリングしました。
次は、
どんな人にどんなメッセージを伝えるかです。
看護師と言えば病院や医院、
保育士は保育園というのが一般的。
初めから重度障がい児施設で
働きたいって思っている人って
ほとんどいないと思うんですね。
「重度の障がい児施設で働きたい看護師さん」
って呼びかけても誰も来ません。
そこで、求職者の悩みや願望が重要になります。
求職者に聞くのは難しいので、
私は、職員として働いている方に
聞きます。
看護師さん、保育士さんに、
転職活動をしている時に
タイムスリップしてもらって
ヒアリングしました。
看護師さんの場合、
・結婚が決まり、夫と一緒に
過ごす時間を増やしたい。
・今の看護師の仕事では、
夜勤があるのでそれができない。
・収入は下がるのは仕方ないけど、
ある程度は欲しい。
(夜勤をする看護師さんって
収入が高いんです)
という悩みや願望を紹介会社に
伝えていたところ
紹介してもらったのが、
今回の施設だったそうです。
さらに、
・小児科の経験が無かったので
不安だった。
・でも実際に働いてみたら杞憂であった。
・実際に働いてみて良いと思うこと。
このようなことも話してくれました。
ちなみに、これらは質問シートに沿って
聞いていくだけです。
ここまで聞くことが出来たら、
・社長の思い、
・求職者の悩みや願望
・ここで働くとどう解決するか
これらを意識しながら
給与や労働時間(残業の有無)、
有給休暇の取りやすさ
などの労働条件に関連付けながら
求人原稿にしていきます。
応募する理由は求職者が持っています。
それを聞き出し、求人原稿にすることで
応募者が集まる職場に変わることができます。
この他にも
・保育園 3週間で保育士さんの応募7名
・行政書士事務所 5日間で営業マンの応募7名
・運送業 2週間でドライバーの応募6名
・製造業やエステ、小売店、クリニック等
業種や職種を問わず、
応募者が集まるのは、
これらのヒアリングを
しっかりとした上で、
求人原稿を作成しているからです。
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、 一般的に行われている採用面接の 精度は、入社後の活躍を予測する力が わずか14% にとどまる、 ということをお伝えしました。 「こ
2025年10月15日
社労士で採用定着士の西野です。 御社では、どんな採用面接をしていますか? ・「弊社への志望動機は?」 ・「あなたの強みは?」 ・「過去の成功体験や挫折体験は?」 多くの会
2025年10月08日
社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期になりま したが、今年は少し違います。 例年なら全国一律で「10月1日発効」 ですが、今年は都道府県によってバラ つ
2025年10月01日
社労士で採用定着士の西野です。 採用の難易度を示す指標のひとつに、 ハローワークの 有効求人倍率 があります。 令和7年6月の数値を見ると、 季節調整値で 1.22倍。
2025年09月24日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業が求人で応募を集める にはどうすればいいのか? 私は「求職者と共通の敵を作る」ことが 有効だと考えています。 ■共通の敵は、人を
2025年09月17日
IndeedPlusって実際どうなの?メリットと注意点を整理
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、タウンワークやリクナビNEXT などリクルート社の6媒体が姿を変え、 Indeed Plusに一本化された背景に ついてお話しました。
2025年09月10日
社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ
2025年09月03日
社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま
2025年08月27日
こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための
2025年08月20日
話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜
2025年08月13日
社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:
2025年08月06日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」
2025年07月30日
社労士で採用定着士の西野です。 今回からは、退職金制度における「財源」 について、それぞれの選択肢を掘り下げ ていきます。 まずは、中小企業の間で最も普及してい る制度の一
2025年07月23日
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度を設計する際に考えるべきポイントは、主に次の2つです。 1.退職金の計算方法(=制度設計) 2.財源の確保方法 前回は、計算方法
2025年07月16日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金の計算方法として最も 一般的な「基本給連動型」の問題点に ついてお伝えしました。 では、実際に中小企業にとって、 より適した退
2025年07月09日