面接、グダグダでしたよと言われた話
社労士で採用定着士の西野です。
前々回は、
「入社後に活躍する人材を選ぶ方法」
の1つ目、
GMAテストについて紹介しました。
私がAIを使って作成しました
テストを、こちらの体験会でプレゼント
します。
【無料体験会】面接で“人材の良し悪し"
を見抜く方法
日時:11月27日(木) 14時〜
(60〜90分)
方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
お申込みはこちらから
https://form.os7.biz/f/10ec668a/
今回は「構造化面接」について
解説しようと思っていたのですが、
その前にどうしてもお伝えして
おきたいことがあります。
―会社が候補者を選ぶのと同じように、
候補者も会社を選んでいる。
これを忘れてはいけない、
ということです。
ある社長から聞いたエピソードです。
その会社では幹部社員が一次面接を
担当していましたが、
事前の打ち合わせや練習は特にせず、
各自がそれぞれの感覚で面接を
していたそうです。
おそらく多くの中小企業でも同じ
状況でしょう。
そんな中、
若手社員が後からポロッと言ったそうです。
「今だから言えますが、うちの面接、
グダグダでしたよ」
……社長は愕然。
その裏で、候補者の多くが静かに
辞退していたのかもしれません。
面接の「グダグダ」以外にも、
・忙しそうに片手間で対応している
雰囲気
・上から目線で話す空気感
―こうしたちょっとした態度に、
候補者は敏感に反応します。
面接は
「会社の未来を左右する人と会う場」
だという意識を持ち、1人ひとりを
大切に扱う必要があります。
とはいえ、
中小企業に応募してくる人の多くは、
正直そこまで構えて来ていない。
「そこまで丁寧に対応する必要
あるの?」と思う方もいるでしょう。
次回は、その疑問にお答えしていきます。
【無料体験会】面接で“人材の良し悪し"
を見抜く方法
一般的な面接で入社後の活躍を予測
できる精度はわずか14%。
その精度を高める方法として「構造化
面接」があります。
今回の体験会では、そのキモである
“人材の良し悪しを見抜く質問" を
実際に作っていただきます。
さらに、辞退されないための
「ファン化面接」についても事例を
交えてご紹介。
■参加特典:
中小企業向け・10分でできる
「GMAテスト」をプレゼント!
日時:11月27日(木) 14時〜
(60〜90分)
方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
お申込みはこちらから
https://form.os7.biz/f/10ec668a/
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 前々回は、 「入社後に活躍する人材を選ぶ方法」 の1つ目、 GMAテストについて紹介しました。 私がAIを使って作成しました テストを、こち
2025年11月05日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用面接について取り 上げています。 ・入社後に期待外れだった… ・「ぜひ欲しい」と思った人材ほど辞退された… ・採用した人材が
2025年10月29日
社労士で採用定着士の西野です。 人件費が高騰する今後、 中小企業にとっては 「少しでも良い人材=活躍できる人材」 を正しく見極めて採用することが ますます重要になります。
2025年10月22日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、 一般的に行われている採用面接の 精度は、入社後の活躍を予測する力が わずか14% にとどまる、 ということをお伝えしました。 「こ
2025年10月15日
社労士で採用定着士の西野です。 御社では、どんな採用面接をしていますか? ・「弊社への志望動機は?」 ・「あなたの強みは?」 ・「過去の成功体験や挫折体験は?」 多くの会
2025年10月08日
社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期になりま したが、今年は少し違います。 例年なら全国一律で「10月1日発効」 ですが、今年は都道府県によってバラ つ
2025年10月01日
社労士で採用定着士の西野です。 採用の難易度を示す指標のひとつに、 ハローワークの 有効求人倍率 があります。 令和7年6月の数値を見ると、 季節調整値で 1.22倍。
2025年09月24日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業が求人で応募を集める にはどうすればいいのか? 私は「求職者と共通の敵を作る」ことが 有効だと考えています。 ■共通の敵は、人を
2025年09月17日
IndeedPlusって実際どうなの?メリットと注意点を整理
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、タウンワークやリクナビNEXT などリクルート社の6媒体が姿を変え、 Indeed Plusに一本化された背景に ついてお話しました。
2025年09月10日
社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ
2025年09月03日
社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま
2025年08月27日
こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための
2025年08月20日
話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜
2025年08月13日
社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:
2025年08月06日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」
2025年07月30日