このメルマガの説明はありません。

採用定着のヒント 西野毅

精度が上がる採用面接 3つのポイント

2025年11月19日



社労士で採用定着士の西野です。

このところ、採用選考の精度を高める
方法についてお伝えしています。

これまでお話ししてきたのは、

・入社後の活躍と関係が深い
 「GMAテスト」

・候補者を“見抜く前に惹きつける
 "面接のマインドセット

そして今回は、いよいよ「人を見抜く」
ための具体的な方法です。

■人を見抜くために押さえるべき
3つのポイント

1 ものさしをつくる(比較できる基準)

採用選考が難しいのは、「比べる基準
がない」からです。

候補者に合わせて質問が違えば、評価
のしようがありません。

ラーメン、牛丼、カレーを食べて
「どれが一番おいしかった?」と
聞かれても、基準が違うので答え
にくいですよね。

それと同じです。

まずは、
「どんな能力・行動を確かめたいのか?」
を明確にし、
その“レベル感"も言語化しておくことが大切です。

2 「本当にそうか?」を確かめる

「報連相ができる人がいい」と思っても
「報連相は得意ですか?」と
聞けば誰でも「はい」と答えます。

大事なのは、“それが本当か"を確かめること。

そこで大切になるのが、質問に
よって具体的にすることです。


「報連相が上手くいった具体的な
場面を教えてください」

「どんな報告を、どんな相手に、
どんなタイミングでしましたか?」

このように具体的に聞くと、経験して
いる人ほど臨場感を持って答えられ
ます。

抽象的な答えしか出ない場合は、
実際にはやっていない可能性が高いです。

3 入社後の活躍とリンクさせる

最後に、確認(質問)する要素を
「自社の活躍人材と照らす」ことです。

たとえば、自社で活躍している人に
共通する行動を洗い出し、それを
評価基準(ものさし)として面接に
落とし込みます。

A:きわめて優秀
B:優秀
C:やや劣る
D:劣る

というように段階を設け、評価が3以上
であれば「活躍する可能性が高い」と
判断するのです。

つまり、
何を見たいかを決める

事実で確認する

自社の活躍基準と照らす。

この3ステップができると、
面接の精度は一気に上がります。

【無料体験会のご案内】

面接の「質問づくり」を実際に体験
してみませんか?
  ↓    ↓
【無料体験会】面接で“人材の良し悪し"を見抜く方法

一般的な面接で入社後の活躍を
予測できる精度は、わずか14%。

その精度を高める方法が「構造化面接」です。

今回の体験会では、そのキモである
“人材の良し悪しを見抜く
質問づくり" を実際に体験していただきます。

さらに、辞退を防ぐ
「ファン化面接」についても、
事例を交えてご紹介します。

■参加特典:
中小企業向け・10分でできる
「GMAテスト」プレゼント!

日時: 11月27日(木)14:00〜
(約60〜90分)
方法: オンライン(Zoom)
参加費: 無料

お申込みはこちらから:
https://form.os7.biz/f/10ec668a/


記事一覧

精度が上がる採用面接 3つのポイント

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用選考の精度を高める 方法についてお伝えしています。 これまでお話ししてきたのは、 ・入社後の活躍と関係が深い  「GMAテ

2025年11月19日

タクシードライバーに学ぶ「面接術」

社労士で採用定着士の西野です。 採用面接は 「会社の未来を左右する人と会う場」。 1人ひとりを丁寧に扱うことが大切 だとお伝えしました。 一方で、中小企業に応募してくる人

2025年11月12日

面接、グダグダでしたよと言われた話

社労士で採用定着士の西野です。 前々回は、 「入社後に活躍する人材を選ぶ方法」 の1つ目、 GMAテストについて紹介しました。 私がAIを使って作成しました テストを、こち

2025年11月05日

【無料体験会】面接で“人材の良し悪し”を見抜く方法

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用面接について取り 上げています。 ・入社後に期待外れだった… ・「ぜひ欲しい」と思った人材ほど辞退された… ・採用した人材が

2025年10月29日

GMAテスト、中小企業で導入する ときの落とし穴と工夫

社労士で採用定着士の西野です。 人件費が高騰する今後、 中小企業にとっては 「少しでも良い人材=活躍できる人材」 を正しく見極めて採用することが ますます重要になります。

2025年10月22日

勘に頼らない!活躍人材を見抜く3点セット

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、 一般的に行われている採用面接の 精度は、入社後の活躍を予測する力が わずか14% にとどまる、 ということをお伝えしました。 「こ

2025年10月15日

これってギャンブル?-面接で見抜ける確率14%

社労士で採用定着士の西野です。 御社では、どんな採用面接をしていますか? ・「弊社への志望動機は?」 ・「あなたの強みは?」 ・「過去の成功体験や挫折体験は?」 多くの会

2025年10月08日

安かろう悪かろうは通用しない。人件費高騰での人材採用

社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期になりま したが、今年は少し違います。 例年なら全国一律で「10月1日発効」 ですが、今年は都道府県によってバラ つ

2025年10月01日

有効求人倍率は横ばいなのに、なぜ応募は減る?

社労士で採用定着士の西野です。 採用の難易度を示す指標のひとつに、 ハローワークの 有効求人倍率 があります。 令和7年6月の数値を見ると、 季節調整値で 1.22倍。

2025年09月24日

求職者と「共通の敵」を作ると応募が増える?

社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業が求人で応募を集める にはどうすればいいのか? 私は「求職者と共通の敵を作る」ことが 有効だと考えています。 ■共通の敵は、人を

2025年09月17日

IndeedPlusって実際どうなの?メリットと注意点を整理

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、タウンワークやリクナビNEXT などリクルート社の6媒体が姿を変え、 Indeed Plusに一本化された背景に ついてお話しました。

2025年09月10日

なぜタウンワークやリクナビNEXTが消えたのか?

社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ

2025年09月03日

求人票は“営業マン”。育てなければ応募は来ない

社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま

2025年08月27日

最低賃金6%アップで採用はどうなる?

こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための

2025年08月20日

話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説

社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜

2025年08月13日

300 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>