忙しくてそれどころじゃない!
社労士で人材定着士の西野です。
私は、採用でお悩みの経営者から
相談を受けた際、ここでお伝え
している内容を元に解決方法を
アドバイスしています。
ところが、10人中8人、
なんと8割の方がこのように仰います。
「忙しくてそれどころじゃない!」
その度に、木こりのジレンマの話を
思い出します。
------------------------------
ある日、
木こりが頑張って木を切っていました。
通りがかった旅人が、
その様子を見ていると、
斧を振る勢いの割になかなか木が
切れていません。
刃こぼれしているようです。
そこで、旅人はこう言いました。
「斧を研いだ方がいいのではないですか? 」
すると木こりはこう言いました。
「分かっちゃいるんだけど、
木を切るのに忙しくて
それどころじゃないよ!」
------------------------------
経営者の仕事とは、
3年後、5年後の会社の未来図を描き
それを実現できるよう手を打っていくこと。
私はこう考えています。
忙しいからと言って、
求人媒体に丸投げをしている限り、
採用の悩みが解決することは無いでしょう。
このメールを読んでいただいている方は
その時点で、8割の木こりタイプではなく
2割の方だと思います。
毎回、メールを読むという時間を
投資されている訳ですから。
前回ご案内しました
「18禁採用メソッド大公開」
登録はされましたでしょうか?
https://peraichiapp.com/landing_pages
約200名の、私と同じ採用定着士が
「中小企業の人手不足を解消し、
永続できる会社にしていく」
というミッションを掲げて支援し、
3年間で既に1000社を超える企業が
導入している採用のノウハウ、
今後、御社が採用で悩まなくて良い
会社にするためのノウハウを
大公開いたします。
毎回このメールを
読んでいただいている
あなただからこそ
ほんの1時間、未来のために
投資しませんか。
詳細はこちらをご覧ください。
https://peraichiapp.com/landing_pages
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、50歳以上のパートタイマー を雇用している企業が活用できる 助成金、「65歳超雇用推進助成金・ 高年齢者無期雇用転換コース」について
2025年04月02日
社労士で採用定着士の西野です。 最近、賃上げの話題が続いています。 特に新卒採用では、初任給が一気に 30万円を超える企業も増えており、 注目を集めています。 今回は、そ
2025年03月26日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、助成金の正しい選び方について 解説し、無理に要件を合わせることの リスクをお伝えしました。 今回は、設備導入時に活用できる 「業務改
2025年03月19日
社労士で採用定着士の西野です。 前回に引き続き、助成金に関する お話をいたします。 助成金は企業にとって魅力的な支援策 ですが、受給する際には国(厚生労働省) の意図や趣旨
2025年03月12日
社労士で採用定着士の西野です。 ご案内していま労基署調査対策の 勉強会、明日開催です。 まだの方はこちらからご登録ください。 ■勉強会テーマ: 「労基署調査の実態と効果的
2025年03月05日
社労士で採用定着士の西野です。 年次有給休暇の取り扱いについて、 特に40代以上の経営者の皆様は ご注意ください。 20年前と現在では、有給休暇に対する 考え方が大きく変化
2025年02月26日
社労士で採用定着士の西野です。 今年に入り、労働基準監督署(労基署) による調査が急増しています。 多くの経営者の方々は、「労基署の 調査なんて、これまで一度もない」と 感
2025年02月19日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業の経営者の皆様、 注意が必要です。 今年に入ってから、労働基準監督署 による調査が増加しています。 私自身、開業から8年が経過
2025年02月12日
社労士で採用定着士の西野です。 人事制度の構築は、会社と社員の双方 に多くのメリットをもたらします。 会社側にとっては、各社員に求める 能力や役割を明確化し、成果につながる
2025年02月05日
社労士で採用定着士の西野です。 前回、成果に直結する行動を具体化 する評価項目についてお話ししました。 今回は、その項目数について考えてみましょう。 ・評価項目は多いほど
2025年01月29日
社労士で採用定着士の西野です。 社員を評価するときには、成果評価と プロセス評価という2つの視点が あります。 どちらが重要なのでしょうか? ■成果評価とは? 成果評価
2025年01月22日
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、人事制度の導入について 考えてみたいと思います。 人事制度とは、人材を効果的かつ公平 にマネジメントし、組織の目標達成を サポートす
2025年01月15日
社労士で採用定着士の西野です。 新年あけましておめでとうございます。 本年も「採用と定着のヒント」を通じて、 採用から定着、そして社員の活躍を 実現するための情報をお届けし
2025年01月08日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、賃上げ時代に備えた 中小企業経営のヒントをお届け しています。 今回は、「頑張り(行動)」と「成果」 の関係性について深掘りして
2024年12月25日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、賃上げ時代に備え、 業績を向上させるための情報を お届けしています。 今回は、「限られた人員や時間で 最大限の成果を上げるには何
2024年12月18日