新着記事
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、人を見抜く採用面接のポイント として、次の3つをお伝えしました。 1.ものさしをつくる 2.「本当にそうか?」を確かめる 3.入社後
2025年11月26日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用選考の精度を高める 方法についてお伝えしています。 これまでお話ししてきたのは、 ・入社後の活躍と関係が深い 「GMAテ
2025年11月19日
記事一覧
社労士で人材定着士の西野です。 ここ数回は、問題社員について 取り上げています。 問題社員を採用すると、 業務に支障をきたすだけでなく、 経営者に相当なストレスがかかります
2022年01月20日
社労士で人材定着士の西野です。 前回のメールでは、 最終面接に残った応募者の32%に 虚偽や何らかの問題がある、と ご紹介しました。 前回の記事はこちらから 【驚愕の事実!
2022年01月18日
社労士で人材定着士の西野です。 前回のメールで、 採用面接で応募者を見抜くのは 無理がある、と言いました。 それを裏付けるデータをご紹介します。 株式会社企業サービス様の
2022年01月13日
社労士で人材定着士の西野です。 ここしばらくは応募者を採用面接に 導くまでを解説してきました。 いよいよ採用面接です。 【採用定着のヒント】を読んで 下さっているあなたに
2022年01月11日
社労士で人材定着士の西野です。 新年あけましておめでとうございます。 本年も【採用定着のヒント】を よろしくお願いいたします。 さて、 今年最初のテーマは、 面接の時刻にな
2022年01月06日
社労士で人材定着士の西野です。 このところ、 応募者を、無事面接に導くまでに 何をするのか? を取り上げています。 応募が来た! ↓ 3分以内に電話をする 面接日程が
2021年12月28日
社労士で人材定着士の西野です。 先日、面白い言葉を聞きました。 「大衆は常に間違っている!」 アール・ナイチンゲールの言葉だそうです。 だから「逆張り」をしましょう!
2021年12月23日
社労士で人材定着士の西野です。 先週の火曜、木曜は 「18禁採用メソッド」のzoom勉強会でした。 参加いただいた方から、 「採用面接のことも知りたい」 との声もありました
2021年12月21日
社労士で人材定着士の西野です。 前回は、応募者の内、面接を 実施できる割合=歩留まり率は 約4~5割しかない、 というお話をしました。 では、歩留まり率を上げるには どうす
2021年12月16日
社労士で人材定着士の西野です。 これまで応募を集めることを中心に お伝えしてきましたが、 その後の流れも取り上げていきたいと思います。 応募者が来たら、次は面接です。 せ
2021年12月14日
社労士で人材定着士の西野です。 私がしている採用支援は、 単に求人を出して何人来た! そんな、その場限りの対症療法でなく 今後採用で困らない仕組作り、 いわば根治療法をテー
2021年12月09日
社労士で人材定着士の西野です。 先日からご案内しています 『18禁採用メソッド大公開』 前回リンク先を誤って貼り付けてました。 正しいリンク先は、こちらになります。 htt
2021年12月07日
社労士で人材定着士の西野です。 私は、採用でお悩みの経営者から 相談を受けた際、ここでお伝え している内容を元に解決方法を アドバイスしています。 ところが、10人中8人、
2021年12月02日
社労士で人材定着士の西野です。 「採用定着のヒント」で お伝えしている内容は、 単に求人に「応募が○人来た!」とか 「今回は応募が来なかった!」 という対象療法的なものでは
2021年11月30日
社労士で人材定着士の西野です。 「採用と定着のヒント」では、 御社の求人広告に応募者が集まる、 そのヒントをお届けしています。 それだけを見ると、求人媒体や 求人広告企業と
2021年11月26日