自走式組織コンサルタントの倉石が、人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒントをお伝えしています。

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.23 Nizi Projectに学ぶトップの在り方

2021年01月13日

こんにちは、
人材づくり、組織づくり、関係づくりを通じて
「社員が主体的に動き、人と業績が同時に伸びる会社」に導く、
自走式組織コンサルタントの倉石です。

これまでにご縁があったみなさまに、
あなたの会社が「人と業績が同時に伸びる会社」に
成長するためのヒントをお伝えしています。
----------------------------

9人組ガールズグループ「NiziU」を誕生させ、
日本で大きな話題となったオーディション番組「Nizi Project」を題材に、
人材育成や組織づくりを語るシリーズ。

今回は「トップの在り方」についてです。

プロジェクトのプロデューサーであるJ.Y. Park氏は、
韓国を代表するトップスターであり、
TWICEや2PMをプロデュースしてきた、
JYPエンターテインメントの社長でもあります。

視聴者から「理想の上司No.1」とも言われているJ.Y. Park氏。
今回は、J.Y. Park氏の「在り方」を参考に、
組織のトップの在り方について考えたいと思います。


私がセミナー等で度々伝えている考え方に
「メンタリングマネジメント」というものがあります。
これは福島正伸さんが提唱している考え方で、
非常に簡単にまとめると、
見本・信頼・支援の3つの柱で人のやる気を引き出すリーダーシップのことです。

J.Y. Park氏も、まさに練習生たちの見本となり、
練習生を信頼し、
練習生を支援しています。
詳しく見ていきましょう。

【見本】
J.Y. Park氏自身が韓国を代表するトップスターです。
デビュー前から30年間、ほぼ毎日欠かさず、
スケールトレーニングや筋トレなどを続けてきており、
スターであり続けるための行動をし続けています。

また、JYPエンターテインメントのバリューである
『真実』『誠実』『謙虚』についても、
自身が実行していることが言葉の端々から伝わってきます。


【信頼】
J.Y. Park氏はプロデューサーという強い立場でありながら、
一人ひとりを、感情のある特別な存在として認め、
丁寧に接し、期待をかけています。

「Nizi Project」では、最初のオーディション時点で、
ダンスや歌の実力は低くとも成長の可能性が感じられる方を合格させていました。
そして、成長を評価し、喜ぶ姿が多々出てきます。

成長が感じられないと率直にそれをフィードバックし、
「努力に期待しています」
「成長はあなたの意思にかかっています」
「本当に頑張って練習すれば、すごく上手になると思います」
などと、本人が成長することを信じて見守っています。


【支援】
最初の地方オーディション、
まだその子が合格するかどうかを判断する前であっても、
腰に負担を掛けない踊り方を丁寧に教えるなど、
どんな時であっても自分のできる最大限の支援をしようとしています。

どの筋肉にどう力を入れればよいのか、など
精神論だけに偏らず、理論や構造・メカニズムに基づいた
具体的なアドバイスや、
一人ひとりの資質や持ち味がどこにあるかを見極めて
そこを伸ばすフィードバックを行い、
練習生の成長を支援しています。



周囲の見本となり、信頼し、支援する姿勢を貫いているからこそ、
今回のNizi Projectメンバーだけでなく、
韓国のJYPエンターテインメント所属アーティストからも
非常に信頼され、頼られているのだと思います。

こういった視点からも、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

------
無料オンラインセミナー開催中!
申込はこちらから
https://peatix.com/group/7513787


「マネージャーを育て成果を出せるチームを作る4つのステップ」
2021/01/15 (金)15:00 - 17:00
2021/02/08 (月)13:00 - 15:00

「リモートワークでも社員が主体的に動く!今いる人材で最高の成果をあげる人事評価制度」
2021/01/18 (月)13:00 - 15:00
2021/02/19 (金)10:00 - 12:00

「社員が自分で考え、動く組織に変わる5つの法則」
2021/01/29 (金)13:00 - 15:00
2021/02/24 (水)15:00 - 17:00

------
(編集後記)

実は私も20代の頃、ダンスに励んでいました。
バレエとジャズ、
マーチング団体のカラーガードとして、
旗やライフルを持って体育館を駆け回っていました。

またダンスしたいなぁ…と思い
まずは筋トレとストレッチから始めたのでした。

------


自走式組織コンサルタント
倉石友美
https://www.kuraishi-mc.com/

問い合わせはこちら
kuraishi.tomomi@gmail.com

バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL

配信解除はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.231 時間割を書くと安心するのは〇タイプ

21時に〇〇〇… 続きは編集後記で 先日、長男と長女が 同時に胃腸炎にかかってしまいました。 発症は日曜日の明け方で 夜には症状が落ち着いていましたが 大事を取って月曜

2025年03月27日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.230 部下の目標がダメすぎる

たまごから生まれた… 続きは編集後記で。 ある経営者から、こんな相談を受けました。 「今は業績がいいものの、 このままのことを続けていても 5年、10年先の未来はない。

2025年03月21日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.229 360度評価って、どうですか?

令和の遊び… 続きは編集後記で。 3月11日に、中小企業診断士向けの 理論政策更新研修に登壇しました。 これは、中小企業診断士の資格を更新するために 5年間で5回以上

2025年03月12日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.228 思いやりでは解決しません!

重大発表! …続きは編集後記で。 先日、こんなことがありました。 営業部と製作部の仲が悪い。 製作部の言い分はこうです。 「営業部は、顧客の要望を何でも聞いて 無

2025年03月05日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.227 「成長したい」と思っていなければ意味がない

バレンタインなのに… 続きは編集後記で。 先日、「トイレトレーニングが進まない!」というタイトルで 小1の娘に3歳息子のトイトレを相談したら コーチングのようで驚いた

2025年02月27日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.226 「自分で考えられる部下」が育った秘訣とは?

迷っていることがあります… 続きは編集後記で。 先日、あるマネージャーの方から 嬉しい報告がありました。 「先日、部下に対して〇〇した方がいいんじゃない?と アドバイスを

2025年02月20日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.225 トイレトレーニングが進まない!

え、うちの会社のこと? …続きは編集後記で。 私の娘(小1)は、ごっこ遊びが大好きで、 学校ごっこ、保育園ごっこ、キャビンアテンダントごっこ、 レストランごっこ、図書館

2025年02月13日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.224 それって買っちゃダメですか?

早さに驚いた… 続きは編集後記で。 先日、ある会社の経営会議で こんな声が挙がりました。 B事業部長「この前、A事業部でモニターを10台も買ってましたよね。 あれ、

2025年02月05日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.223 経営陣の意識改革はどうやったらできる?

三種の神器は… 続きは編集後記で。 「ボトムアップの組織にしていきたいんだけど 経営幹部を含め、部下から何も意見が出てこない」 「部長たちには もっと経営視点で考えて

2025年01月30日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.222 部長らしくなってくれないのは〇〇がないから

かけてみたら… 続きは編集後記で。 先日、経営者からこんな相談を受けました。 「1年前に営業部長に昇格させたAさんが、 全く部長の動きをせずに、 プレイヤーのままでいる

2025年01月24日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.221 昨年好評だったメルマガベスト6~10

何を食べても… 続きは編集後記で。 前回の「昨年好評だったメルマガベスト5」は お読みになりましたか? https://mail.os7.biz/b/xzgb/1839

2025年01月17日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.220 昨年好評だったメルマガベスト5

総勢16名が… 続きは編集後記で。 あけましておめでとうございます。 皆様、どんな年末年始を過ごされたでしょうか。 今年最初のメルマガは、 毎年恒例、2024年によく読ま

2025年01月08日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.219 2024年の締めくくりに

まだある… 続きは編集後記で。 今年も1年間、メルマガにお付き合いいただき ありがとうございました。 1年の締めくくりに、活動のご紹介を兼ねて 振り返りと感謝のメッセージ

2024年12月26日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.218 1on1がもたらすもの

悩みは一緒… 続きは編集後記で。 半年前から1on1の導入を サポートしている企業があります。 その企業の課題は、一言で言うと 「人が育たない」ということ。 始め

2024年12月19日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.217 それって、コミュニケーションの問題ですか?

セミナーで… 続きは編集後記で。 会社内で、人と人との関係性がうまくいかないこと、 よくありますよね。 先に声をかけておけばよかったのに、 突然、〆切ギリギリの依頼をし

2024年12月06日

239 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>