自走式組織コンサルタントの倉石が、人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒントをお伝えしています。

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.23 Nizi Projectに学ぶトップの在り方

2021年01月13日

こんにちは、
人材づくり、組織づくり、関係づくりを通じて
「社員が主体的に動き、人と業績が同時に伸びる会社」に導く、
自走式組織コンサルタントの倉石です。

これまでにご縁があったみなさまに、
あなたの会社が「人と業績が同時に伸びる会社」に
成長するためのヒントをお伝えしています。
----------------------------

9人組ガールズグループ「NiziU」を誕生させ、
日本で大きな話題となったオーディション番組「Nizi Project」を題材に、
人材育成や組織づくりを語るシリーズ。

今回は「トップの在り方」についてです。

プロジェクトのプロデューサーであるJ.Y. Park氏は、
韓国を代表するトップスターであり、
TWICEや2PMをプロデュースしてきた、
JYPエンターテインメントの社長でもあります。

視聴者から「理想の上司No.1」とも言われているJ.Y. Park氏。
今回は、J.Y. Park氏の「在り方」を参考に、
組織のトップの在り方について考えたいと思います。


私がセミナー等で度々伝えている考え方に
「メンタリングマネジメント」というものがあります。
これは福島正伸さんが提唱している考え方で、
非常に簡単にまとめると、
見本・信頼・支援の3つの柱で人のやる気を引き出すリーダーシップのことです。

J.Y. Park氏も、まさに練習生たちの見本となり、
練習生を信頼し、
練習生を支援しています。
詳しく見ていきましょう。

【見本】
J.Y. Park氏自身が韓国を代表するトップスターです。
デビュー前から30年間、ほぼ毎日欠かさず、
スケールトレーニングや筋トレなどを続けてきており、
スターであり続けるための行動をし続けています。

また、JYPエンターテインメントのバリューである
『真実』『誠実』『謙虚』についても、
自身が実行していることが言葉の端々から伝わってきます。


【信頼】
J.Y. Park氏はプロデューサーという強い立場でありながら、
一人ひとりを、感情のある特別な存在として認め、
丁寧に接し、期待をかけています。

「Nizi Project」では、最初のオーディション時点で、
ダンスや歌の実力は低くとも成長の可能性が感じられる方を合格させていました。
そして、成長を評価し、喜ぶ姿が多々出てきます。

成長が感じられないと率直にそれをフィードバックし、
「努力に期待しています」
「成長はあなたの意思にかかっています」
「本当に頑張って練習すれば、すごく上手になると思います」
などと、本人が成長することを信じて見守っています。


【支援】
最初の地方オーディション、
まだその子が合格するかどうかを判断する前であっても、
腰に負担を掛けない踊り方を丁寧に教えるなど、
どんな時であっても自分のできる最大限の支援をしようとしています。

どの筋肉にどう力を入れればよいのか、など
精神論だけに偏らず、理論や構造・メカニズムに基づいた
具体的なアドバイスや、
一人ひとりの資質や持ち味がどこにあるかを見極めて
そこを伸ばすフィードバックを行い、
練習生の成長を支援しています。



周囲の見本となり、信頼し、支援する姿勢を貫いているからこそ、
今回のNizi Projectメンバーだけでなく、
韓国のJYPエンターテインメント所属アーティストからも
非常に信頼され、頼られているのだと思います。

こういった視点からも、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

------
無料オンラインセミナー開催中!
申込はこちらから
https://peatix.com/group/7513787


「マネージャーを育て成果を出せるチームを作る4つのステップ」
2021/01/15 (金)15:00 - 17:00
2021/02/08 (月)13:00 - 15:00

「リモートワークでも社員が主体的に動く!今いる人材で最高の成果をあげる人事評価制度」
2021/01/18 (月)13:00 - 15:00
2021/02/19 (金)10:00 - 12:00

「社員が自分で考え、動く組織に変わる5つの法則」
2021/01/29 (金)13:00 - 15:00
2021/02/24 (水)15:00 - 17:00

------
(編集後記)

実は私も20代の頃、ダンスに励んでいました。
バレエとジャズ、
マーチング団体のカラーガードとして、
旗やライフルを持って体育館を駆け回っていました。

またダンスしたいなぁ…と思い
まずは筋トレとストレッチから始めたのでした。

------


自走式組織コンサルタント
倉石友美
https://www.kuraishi-mc.com/

問い合わせはこちら
kuraishi.tomomi@gmail.com

バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL

配信解除はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.264 若手を中心とした改革が失敗する理由

前回大好評!? …続きは編集後記で。 ある会社で、こんなことがありました。 「会議で様々なアイディアは出るんですが、 それを実行できないんです」 部署間にまたがる問題を

2025年10月16日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.263 我が家のお小遣い事情

つぶらな瞳が… 続きは編集後記で。 私は、研修でも、コンサルティングでも、 本人に決めていただく範囲をいかに広くするか?という、 「自己決定」を大切にしています。 自

2025年10月09日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.262 「多様性を活かす」の基本は〇〇を活かすこと

愛されるために… 続きは編集後記で。 しばらく前から、「多様性」が叫ばれるようになりましたね。 その背景として、 日本人・男性・正社員ばかりだった職場に 性別、雇用形

2025年10月02日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.261 PDCAがうまく行かない理由は〇〇〇〇が低いから

6月上旬から… 続きは編集後記で。 組織開発の世界では有名な ダニエル・キムの「成功循環モデル」を知っていますか? 成果が出る組織と 出ない組織の違いを 4つの「質」

2025年09月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.260 1on1がうまく行かない理由は〇〇が悪いから

自由研究のテーマ… 続きは編集後記で 先日、1on1に関するセミナーを聞いてくださった経営者の方が、 ご相談にいらっしゃいました。 「1on1研修を管理職に受けさせよう

2025年09月11日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.259 他社の成功事例を真似し続けたら社員に詰め寄られた話

お祭り好きの血は… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者からこんな話を聞きました。 その会社は従業員100名程度の製造業で、 社長は「最近組織が停滞している」と感じていま

2025年09月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.258 その人、部長にして大丈夫?

つながらない… 続きは編集後記で。 ある会社で、こんな相談を受けました。 「A君を部長に昇格させたいと思っている。 現在はエースプレイヤーで業務が忙しく あまりマネジメ

2025年08月27日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.257 研修制度を入れて失敗する会社

やらされ感いっぱい… 続きは編集後記で。 先日、継続的に支援している企業の経営者から相談を受けました。 「ウチの会社もそろそろ研修制度を整備しようと思うのですが…」

2025年08月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.256 現場を見ていない管理職

ホクホク… 続きは編集後記で。 先日、ある社長からこんなご相談を受けました。 その会社は、本社とは離れたところに工場があり、 工場長に工場の運営を任せていました。

2025年08月07日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.255 定着から〇〇した採用活動

これをしゃぶしゃぶするの? …続きは編集後記で。 毎年、東京を中心とした商工会議所等の公的機関で 様々なセミナーを実施させていただいています。 セミナー担当の方から 「こ

2025年08月01日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.245 娘の誕生日を忘れてしまった話

寿命だ… 続きは編集後記で。 今日は私の話です。 我が家には、小6・小2・保育園児がいます。 夏休み、私はスケジューリングの鬼になります。 具体的には… ・長男の入って

2025年07月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.244 本当の問題は、面談ではなく〇〇

ロジハラ… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者が1on1に関するセミナーにいらっしゃいました。 2015年に「ヤフーの1on1」が発売されて以降、 大企業に広まり、

2025年07月18日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.243 次世代リーダー育成がうまく行かないパターン

今年こそ… 続きは編集後記で。 次世代リーダーを育成したい… 多くの企業からリクエストをいただきます。 現在の経営陣はもう50代・60代で 次の世代を経営幹部として育て

2025年07月11日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.242 パワハラにならずに叱るには?

キュウリの美味しい食べ方は… 続きは編集後記で。 先日、マネージャーの方からこんな質問を受けました。 「パワハラって言われるのが怖くて、 部下に対して叱ることができま

2025年07月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.241 会社をダメにするコンサルタントは「〇〇売り」

考える葦… 続きは編集後記で。 中小企業診断士として、 様々な中小企業に関わり始めて10年。 経営者から「以前もコンサルタントに来てもらっていて…」 という話を聞く機会

2025年06月25日

263 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>