自走式組織コンサルタントの倉石が、人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒントをお伝えしています。

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.25 Nizi Projectに学ぶチームが団結する仕掛け

2021年01月20日

こんにちは、
人材づくり、組織づくり、関係づくりを通じて
「社員が主体的に動き、人と業績が同時に伸びる会社」に導く、
自走式組織コンサルタントの倉石です。

これまでにご縁があったみなさまに、
あなたの会社が「人と業績が同時に伸びる会社」に
成長するためのヒントをお伝えしています。
----------------------------

9人組ガールズグループ「NiziU」を誕生させ、
日本で大きな話題となったオーディション番組「Nizi Project」を題材に、
人材育成や組織づくりを語るシリーズ。

前回に続いて、チームについての話です。
是非前回分と合わせてお読みくださいね。


チームビルディングで通る4つのフェーズ
①形成期、②嵐、③秩序、④成果
のうち、多くの日本企業にとって難しいのが②嵐への移行。

成果を出すためには、自分の思いや素朴な疑問を、
立場や能力に関係なく言い合えるようになることが重要ですが、
日本の多くのチームでは、
チームの雰囲気が悪くなることを恐れて、
本音を言わずに空気を読んでしまいます。

Nizi Projectのチームミッションでは、
どんな風に②嵐への壁を乗り越えたのか。
そこにはある仕掛けがありました。


多くのチームを見ている中で分かったことは、
空気が悪くなることへの恐れよりも、
成果を出すことへの強い思いの方が大きくなった時、
本音を言い合えるようになるということです。
(もちろん、チームの関係性も大きく影響しますが、今回は割愛します)

つまり、チームメンバー全員が「これをどうしても達成したい!」と思えた時、
雰囲気が悪くなることや対立することへの恐れを乗り越えて
本音をぶつけ合えるチームになります。

Nizi Projectでは、これに関して2つの仕掛けがあったと考えています。


一つ目は、
チームミッションで勝ったチームには全員、
キューブと呼ばれる、
デビューメンバーに選ばれるために必要な宝石が与えられる、としていました。

勝ったチームには全員、というところがミソですよね。

例えば企業でも、
個人目標のみを評価の対象にしている場合には、
それぞれがいかに自分の目標を達成するかということを考え、
チームの目標達成や他のメンバーへのサポートは考えません。

チーム目標を達成したらチーム全員にボーナスをあげます、といった場合には、
自分の目標達成だけでなく、
チーム全体の生産性を上げ、
全員がより能力を発揮して目標を達成できるよう
本気で関わっていくことになると思います。


二つ目は、
デビューできるメンバーの人数は最後まで決めていない、ということです。
最終選抜過程である韓国合宿には13名のメンバーが参加し、
最終的には9名がデビューしました。

これが最初から9名と決まっていた場合、
自分が当落線上にいると感じているメンバーは
他のメンバーの足を引っ張ろうとしたかもしれませんし、
自分が最下位に近いと感じているメンバーは
やる気をなくしてしまっていたかもしれません。

これを「最後まで人数は決まっていない。全員をデビューさせることもありうる」
としていたことで、
全員が情熱を持って取り組むことができ、
またチーム全員の力を引き上げようという
助け合いの風土を育むこともできました。

さて、あなたの企業では、どんなことができそうですか?

------

無料オンラインセミナー開催中!
申込はこちらから
https://peatix.com/group/7513787


「マネージャーを育て成果を出せるチームを作る4つのステップ」
2021/02/08 (月)13:00 - 15:00

「リモートワークでも社員が主体的に動く!今いる人材で最高の成果をあげる人事評価制度」
2021/02/19 (金)10:00 - 12:00

「社員が自分で考え、動く組織に変わる5つの法則」
2021/01/29 (金)13:00 - 15:00
2021/02/24 (水)15:00 - 17:00

------
(編集後記)

自宅で暖房をかけて仕事をすることが増えたので、
加湿器を買いました。

加湿しすぎて結露するのも嫌なので、
温度・湿度計をいつもチェックしています。

「現状の数値化・見える化」は大事ですね。

------


自走式組織コンサルタント
倉石友美
https://www.kuraishi-mc.com/

問い合わせはこちら
kuraishi.tomomi@gmail.com

バックナンバーはこちら
バックナンバーページのURL

配信解除はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.264 若手を中心とした改革が失敗する理由

前回大好評!? …続きは編集後記で。 ある会社で、こんなことがありました。 「会議で様々なアイディアは出るんですが、 それを実行できないんです」 部署間にまたがる問題を

2025年10月16日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.263 我が家のお小遣い事情

つぶらな瞳が… 続きは編集後記で。 私は、研修でも、コンサルティングでも、 本人に決めていただく範囲をいかに広くするか?という、 「自己決定」を大切にしています。 自

2025年10月09日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.262 「多様性を活かす」の基本は〇〇を活かすこと

愛されるために… 続きは編集後記で。 しばらく前から、「多様性」が叫ばれるようになりましたね。 その背景として、 日本人・男性・正社員ばかりだった職場に 性別、雇用形

2025年10月02日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.261 PDCAがうまく行かない理由は〇〇〇〇が低いから

6月上旬から… 続きは編集後記で。 組織開発の世界では有名な ダニエル・キムの「成功循環モデル」を知っていますか? 成果が出る組織と 出ない組織の違いを 4つの「質」

2025年09月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.260 1on1がうまく行かない理由は〇〇が悪いから

自由研究のテーマ… 続きは編集後記で 先日、1on1に関するセミナーを聞いてくださった経営者の方が、 ご相談にいらっしゃいました。 「1on1研修を管理職に受けさせよう

2025年09月11日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.259 他社の成功事例を真似し続けたら社員に詰め寄られた話

お祭り好きの血は… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者からこんな話を聞きました。 その会社は従業員100名程度の製造業で、 社長は「最近組織が停滞している」と感じていま

2025年09月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.258 その人、部長にして大丈夫?

つながらない… 続きは編集後記で。 ある会社で、こんな相談を受けました。 「A君を部長に昇格させたいと思っている。 現在はエースプレイヤーで業務が忙しく あまりマネジメ

2025年08月27日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.257 研修制度を入れて失敗する会社

やらされ感いっぱい… 続きは編集後記で。 先日、継続的に支援している企業の経営者から相談を受けました。 「ウチの会社もそろそろ研修制度を整備しようと思うのですが…」

2025年08月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.256 現場を見ていない管理職

ホクホク… 続きは編集後記で。 先日、ある社長からこんなご相談を受けました。 その会社は、本社とは離れたところに工場があり、 工場長に工場の運営を任せていました。

2025年08月07日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.255 定着から〇〇した採用活動

これをしゃぶしゃぶするの? …続きは編集後記で。 毎年、東京を中心とした商工会議所等の公的機関で 様々なセミナーを実施させていただいています。 セミナー担当の方から 「こ

2025年08月01日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.245 娘の誕生日を忘れてしまった話

寿命だ… 続きは編集後記で。 今日は私の話です。 我が家には、小6・小2・保育園児がいます。 夏休み、私はスケジューリングの鬼になります。 具体的には… ・長男の入って

2025年07月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.244 本当の問題は、面談ではなく〇〇

ロジハラ… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者が1on1に関するセミナーにいらっしゃいました。 2015年に「ヤフーの1on1」が発売されて以降、 大企業に広まり、

2025年07月18日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.243 次世代リーダー育成がうまく行かないパターン

今年こそ… 続きは編集後記で。 次世代リーダーを育成したい… 多くの企業からリクエストをいただきます。 現在の経営陣はもう50代・60代で 次の世代を経営幹部として育て

2025年07月11日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.242 パワハラにならずに叱るには?

キュウリの美味しい食べ方は… 続きは編集後記で。 先日、マネージャーの方からこんな質問を受けました。 「パワハラって言われるのが怖くて、 部下に対して叱ることができま

2025年07月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.241 会社をダメにするコンサルタントは「〇〇売り」

考える葦… 続きは編集後記で。 中小企業診断士として、 様々な中小企業に関わり始めて10年。 経営者から「以前もコンサルタントに来てもらっていて…」 という話を聞く機会

2025年06月25日

263 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>