自走式組織コンサルタントの倉石が、人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒントをお伝えしています。

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント Vol.92 社員の「分かりました」は分かってない!

2022年06月01日



私は時々ご支援先の社員の方と面談させていただきますが、
先日、社員+上司+私 の3人で
面談を行った時のことをお話したいと思います。

社員さんの目標達成に向けた中間面談で、
ここまでの3か月を振り返り、
目標達成を確実にするために、
上司のアドバイスをもらいながら
次の3か月の行動計画を決定する、ということを行いました。

その中で、上司の方から非常にいいアドバイスをいただき、
社員さんが「分かりました、やってみます」とおっしゃいました。

そこでちょっと引っかかるものがあったので、
私から「具体的には、いつどんなことをしようと思ってますか?」
と聞いてみると、
社員さんは「うーん、ちょっと…考え中です」とのこと。

つまり、「分かりました、やってみます」と言ってはみたものの、
何をするのか具体的には全くイメージできてなかったんですね。


こういうこと、あなたの会社では起こっていませんか?


「分かりました、やってみます」と
部下が言ったものの、何もしていない。

もしあなたの部下にそんなことがあるんだとしたら、
具体的に何をすればいいのか、
イメージできていないのかもしれません。


人は、イメージできないことは行動できません。

けれど、「分かりました、やってみます」と言われた上司は、
やってくれるものと思っています。

だから、「やると言っていたのにやってないじゃないか!」
ということになるのですね。


これを未然に防ぐにはどうすればいいか?


行動レベルにまで落とし込んで、
いつ何をするのかをイメージしてもらう、
ということだと思います。

いつ何をするのか、必ずしも上司が決める必要はありません。
本人が決められそうであれば、
本人に決めてもらった方が行動につながります。

決められないのであれば、
決められるように、
必要なアドバイスをしてあげればいいと思います。


もし上司の言うことに納得していないけれど
「分かりました、やってみます」と言っているのであれば、
行動レベルに落とし込んだ時に、
実は納得していないことが明らかになります。

明らかになったら、
そこから対話が始まり、相互理解が深まります。


----------------
(セミナー情報)

情報公開されました!

東京商工会議所主催
「社員の主体性を引き出すオープンブック・マネジメント」に登壇します。

6/16(木)14時~16時、オンライン開催、参加無料です。

内容の詳細はこちらからご確認下さい。
https://www.kuraishi-mc.com/news/2022-05-31.html

-----------------

(編集後記)
千葉県にある「ふれあいどうぶつ縁」をご存じですか?

6年ほど前から年に1~2回のペースで訪れている
倉石家お気に入りの施設です。

ダチョウ、アルパカ、ヒツジ、ウサギ、ヒヨコ、ヤギなどなど、
たくさんの動物にエサやりができるだけでなく、
柵の中に入って自由に触れ合うことができます。

一般的な動物園よりエサが大量でリーズナブル、
飼育員さんに触れ合い方について注意されるということもなく、
3年前に長男はアルパカに蹴られて転んでましたが…
怪我をしたら自己責任、
とっても自由で楽しい施設です。


------------------


記事一覧

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.260 1on1がうまく行かない理由は〇〇が悪いから

自由研究のテーマ… 続きは編集後記で 先日、1on1に関するセミナーを聞いてくださった経営者の方が、 ご相談にいらっしゃいました。 「1on1研修を管理職に受けさせよう

2025年09月11日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.259 他社の成功事例を真似し続けたら社員に詰め寄られた話

お祭り好きの血は… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者からこんな話を聞きました。 その会社は従業員100名程度の製造業で、 社長は「最近組織が停滞している」と感じていま

2025年09月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.258 その人、部長にして大丈夫?

つながらない… 続きは編集後記で。 ある会社で、こんな相談を受けました。 「A君を部長に昇格させたいと思っている。 現在はエースプレイヤーで業務が忙しく あまりマネジメ

2025年08月27日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.257 研修制度を入れて失敗する会社

やらされ感いっぱい… 続きは編集後記で。 先日、継続的に支援している企業の経営者から相談を受けました。 「ウチの会社もそろそろ研修制度を整備しようと思うのですが…」

2025年08月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.256 現場を見ていない管理職

ホクホク… 続きは編集後記で。 先日、ある社長からこんなご相談を受けました。 その会社は、本社とは離れたところに工場があり、 工場長に工場の運営を任せていました。

2025年08月07日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.255 定着から〇〇した採用活動

これをしゃぶしゃぶするの? …続きは編集後記で。 毎年、東京を中心とした商工会議所等の公的機関で 様々なセミナーを実施させていただいています。 セミナー担当の方から 「こ

2025年08月01日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.245 娘の誕生日を忘れてしまった話

寿命だ… 続きは編集後記で。 今日は私の話です。 我が家には、小6・小2・保育園児がいます。 夏休み、私はスケジューリングの鬼になります。 具体的には… ・長男の入って

2025年07月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.244 本当の問題は、面談ではなく〇〇

ロジハラ… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者が1on1に関するセミナーにいらっしゃいました。 2015年に「ヤフーの1on1」が発売されて以降、 大企業に広まり、

2025年07月18日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.243 次世代リーダー育成がうまく行かないパターン

今年こそ… 続きは編集後記で。 次世代リーダーを育成したい… 多くの企業からリクエストをいただきます。 現在の経営陣はもう50代・60代で 次の世代を経営幹部として育て

2025年07月11日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.242 パワハラにならずに叱るには?

キュウリの美味しい食べ方は… 続きは編集後記で。 先日、マネージャーの方からこんな質問を受けました。 「パワハラって言われるのが怖くて、 部下に対して叱ることができま

2025年07月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.241 会社をダメにするコンサルタントは「〇〇売り」

考える葦… 続きは編集後記で。 中小企業診断士として、 様々な中小企業に関わり始めて10年。 経営者から「以前もコンサルタントに来てもらっていて…」 という話を聞く機会

2025年06月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.240 上手くいっていない部署の立て直し方

暑すぎて中止! …続きは編集後記で。 組織開発の専門家が集まって 定期的に勉強会を開いています。 その日は、ある介護事業を営む会社の ケーススタディ。 SSR理論に

2025年06月18日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.239 私の悩みを解決したのは〇〇の力

娘が自ら… 続きは編集後記で。 私、少し前までちょっとした悩みがありました。 その悩みの前に、私のライフスタイルを 紹介したいと思います。 9時~17時が仕事タイム、

2025年06月04日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.238 過去最高売上を達成した秘訣

身も蓋もない… 続きは編集後記で。 「社員のベクトルを合わせたい」 多くの経営者がおっしゃる言葉です。 みんながバラバラの方向を向いて働いているよりも、 一つの方向を向

2025年05月28日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.237 1on1がうまくなった秘訣は?

金色のズボン? …続きは編集後記で。 1on1導入のご支援をしていると 1on1が上手い上司の方と そうでない方がいらっしゃいます。 上手い方とは、 部下に上手に質

2025年05月21日

259 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>