人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.238 過去最高売上を達成した秘訣
身も蓋もない…
続きは編集後記で。
「社員のベクトルを合わせたい」
多くの経営者がおっしゃる言葉です。
みんながバラバラの方向を向いて働いているよりも、
一つの方向を向いて働いていた方が、
なんだか成果が出そうな感じがします。
で、多くの会社は経営理念を作ったりします。
もちろん、経営理念はないよりはあった方がずっといいです。
ただ、弱点があります。
経営理念はコロコロ変わらないことを前提としているために、
抽象度が高く、イメージしづらいのです。
イメージしづらいということは、
行動につながりにくい。
漢方薬的にじわじわと効いてきて
体質改善するものではありますが、
なかなかその成果が見えづらかったり、
理念浸透の取り組みを長く長く続けていく必要があったりします。
実は、理念のほかにもう一つ、
ベクトルを合わせる有力なツールがあります。
それはOKRです。
OKRとは目標管理の一種で、
ドラッガーが提唱したMBOの派生版ともいえるものです。
1970年代にインテルがその原型を作り、
2000年代にグーグルが取り入れて成果を出して有名になりました。
日本では2015年のメルカリを筆頭に、
2020年頃からは業界や規模にかかわらず
多くの企業で取り組みが始まっています。
OKRの最大の特徴は
全社目標に向かってすべての部署の目標を連鎖させ、
全ての目標を相互に見えるようにすることです。
これによって、全社の目標のために
自部署はどんな立ち位置・どんな貢献をしていて
他部署とはどんな関係になるのかが一目瞭然です。
全社目標を一つ掲げるので、
否が応でもベクトルがそろいます。
このOKRの導入によって、
・過去最高売上達成
・営業利益 前期比400%
・売上総利益率 過去最高水準
・残業の半減
など、その企業が出したい成果を出すことにつながっています。
OKRは、社員のベクトルを揃え、
企業が出したい成果に全員が向かうための
非常にいいツールなのです。
さて、そんなOKRに関するセミナーを開催します。
目標達成の3Cメソッドを活用して、
従業員の行動が変わるヒントが得られると思います。
私は、全6回のうち3回、昼の部に登壇します。
是非会いに来てくださいね!
-----
(セミナー情報)
「目標を達成し、人も業績も成長する組織になるセミナー」
https://www.kuraishi-mc.com/news/2025-05-16.html
「目標管理(OKR)テンプレート(非売品)」と
1on1で使える40問以上の質問が並んだ
「階層別1on1質問集(非売品)」をプレゼントします。
倉石は1,3,5回目に登壇します。
申し込みフォームの紹介者欄に「倉石友美」とお書きください。
1.6月4日(水)14:30~17:00
2.6月11日(水)18:30~21:00
3.6月18日(水)14:30~17:00
4.6月21日(土)9:30~12:00
5.7月2日(水)14:30~17:00
6.7月2日(水)18:30~21:00
----
(編集後記)
家事をしながら「ながら聴き」をしているYoutubeの一つが
「東村アキコの身も蓋もナイト」です。
もともと私は昔から漫画が好きで、
東村アキコさんの「タラレバ娘」や「海月姫」や「かくかくしかじか」などを
愛読していました。
その東村アキコさんのラジオ番組的なYoutubeです。
お悩み相談コーナーが秀逸なので、
皆さんも家事や通勤のお供にお試しください^^
------
記事一覧
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.260 1on1がうまく行かない理由は〇〇が悪いから
自由研究のテーマ… 続きは編集後記で 先日、1on1に関するセミナーを聞いてくださった経営者の方が、 ご相談にいらっしゃいました。 「1on1研修を管理職に受けさせよう
2025年09月11日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.259 他社の成功事例を真似し続けたら社員に詰め寄られた話
お祭り好きの血は… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者からこんな話を聞きました。 その会社は従業員100名程度の製造業で、 社長は「最近組織が停滞している」と感じていま
2025年09月03日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.258 その人、部長にして大丈夫?
つながらない… 続きは編集後記で。 ある会社で、こんな相談を受けました。 「A君を部長に昇格させたいと思っている。 現在はエースプレイヤーで業務が忙しく あまりマネジメ
2025年08月27日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.257 研修制度を入れて失敗する会社
やらされ感いっぱい… 続きは編集後記で。 先日、継続的に支援している企業の経営者から相談を受けました。 「ウチの会社もそろそろ研修制度を整備しようと思うのですが…」
2025年08月25日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.256 現場を見ていない管理職
ホクホク… 続きは編集後記で。 先日、ある社長からこんなご相談を受けました。 その会社は、本社とは離れたところに工場があり、 工場長に工場の運営を任せていました。
2025年08月07日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.255 定着から〇〇した採用活動
これをしゃぶしゃぶするの? …続きは編集後記で。 毎年、東京を中心とした商工会議所等の公的機関で 様々なセミナーを実施させていただいています。 セミナー担当の方から 「こ
2025年08月01日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.245 娘の誕生日を忘れてしまった話
寿命だ… 続きは編集後記で。 今日は私の話です。 我が家には、小6・小2・保育園児がいます。 夏休み、私はスケジューリングの鬼になります。 具体的には… ・長男の入って
2025年07月25日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.244 本当の問題は、面談ではなく〇〇
ロジハラ… 続きは編集後記で。 先日、ある経営者が1on1に関するセミナーにいらっしゃいました。 2015年に「ヤフーの1on1」が発売されて以降、 大企業に広まり、
2025年07月18日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.243 次世代リーダー育成がうまく行かないパターン
今年こそ… 続きは編集後記で。 次世代リーダーを育成したい… 多くの企業からリクエストをいただきます。 現在の経営陣はもう50代・60代で 次の世代を経営幹部として育て
2025年07月11日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.242 パワハラにならずに叱るには?
キュウリの美味しい食べ方は… 続きは編集後記で。 先日、マネージャーの方からこんな質問を受けました。 「パワハラって言われるのが怖くて、 部下に対して叱ることができま
2025年07月03日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.241 会社をダメにするコンサルタントは「〇〇売り」
考える葦… 続きは編集後記で。 中小企業診断士として、 様々な中小企業に関わり始めて10年。 経営者から「以前もコンサルタントに来てもらっていて…」 という話を聞く機会
2025年06月25日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.240 上手くいっていない部署の立て直し方
暑すぎて中止! …続きは編集後記で。 組織開発の専門家が集まって 定期的に勉強会を開いています。 その日は、ある介護事業を営む会社の ケーススタディ。 SSR理論に
2025年06月18日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.239 私の悩みを解決したのは〇〇の力
娘が自ら… 続きは編集後記で。 私、少し前までちょっとした悩みがありました。 その悩みの前に、私のライフスタイルを 紹介したいと思います。 9時~17時が仕事タイム、
2025年06月04日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.238 過去最高売上を達成した秘訣
身も蓋もない… 続きは編集後記で。 「社員のベクトルを合わせたい」 多くの経営者がおっしゃる言葉です。 みんながバラバラの方向を向いて働いているよりも、 一つの方向を向
2025年05月28日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.237 1on1がうまくなった秘訣は?
金色のズボン? …続きは編集後記で。 1on1導入のご支援をしていると 1on1が上手い上司の方と そうでない方がいらっしゃいます。 上手い方とは、 部下に上手に質
2025年05月21日