このメルマガの説明はありません。

採用定着のヒント 西野毅

給料アップは後出しじゃんけんでもいい!

2023年09月20日



社労士で採用定着士の西野です。

前回は、求人で応募者を集めるには
給料を上げるより、まずは中身で
勝負!
そんな話をしました。

求人の中身や見せ方を変えることで
反応が良くなります。

その求人の保存数を目安にすると
わかりやすいです。

中には保存数は順調に伸びている。

でも応募が無い、というケースもあります。

求職者目線で考えると、気になる求人
で保存はするけど、応募には至らない。

応募する決め手「もう一声」が無い状態です。

そんな時こそ、給料を上げることを
考えてもいいかもしれません。

とは言え、いくら上げると、何件応募が
来るのか? そんなこと、わかる訳が
ありません。

まず5千円上げてみよう、
その次は1万円かな?

そうやって試してみるしかないです。

給料以外の条件も考えられます。

実際、車通勤をOKとしただけで応募
が増えた例もあります。

とはいえ、条件の変更は社長にとって
勇気が必要。

ほとんどの社長は条件変更をためらいます。

そこで私がお話しているのは2つ。

1つ目は、このまま応募が来ない状態と
条件を変えることで応募が集まるの
なら、どちらがいいですか?

ということ。

2つ目は、実際にその条件で採用
しない限り、必ずしもそうする必要
はない、ということです。

車通勤OKにしてしまうと、
今いる社員の方にもOKとしなければ
いけません。

最悪なのは、社員全員OKにしたけど
誰も採用できなかった、という状態です。

それを避けるために、その条件で採用
した人が現れたら、その時に社員全員に
適用すればいい、という考え方です。

ちょっとずるいやり方に感じるかも
しれませんが、就業規則を上回る
個別の契約を結ぶのはOKです。

そういう意味では、その人にだけOK
としても良いのですが、公平性を保つ
のも大切です。

求人にその条件で出すのは、検討段階
ということで、実際にその条件で採用
することになったら、その時に全員に
適用すればいいのです。

給料のアップも同じことがいえます。

一方で、社員の方たちも求人を見ています。

社員数が多くなると収拾がつかなく
なることも考えられるので、
小さな会社にしかできないことだと
思います。

-----------------------------------

西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。

ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570

【ホームページはこちらから】
https://nihino-sr.jp

【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0


記事一覧

社会保険料控除でよくある大きな間違い

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、労務に関する話題が 続いています。 どれも実際によくある話ですので 自社に置き替えていただけると嬉しいです。 今回は、社会保険

2023年11月29日

社員が有給休暇を日曜日に申請してきた!

社労士で採用定着士の西野です。 今日は有給休暇の話題です。 社長から相談があったのですが、 ある社員が、日曜日(会社に休日)に 有給休暇を申請してきた、と。 話を聞いてみ

2023年11月22日

給与明細は紙よりもWebがいいのか?

社労士で採用定着士の西野です。 中小企業の社長から、給与明細のweb 化について聞かれることがあります。 その理由について尋ねると、 今どき紙の給与明細って時代遅れ じゃな

2023年11月15日

経験者と未経験者で応募者はどれだけ変わる?

社労士で採用定着士の西野です。 前回は求職者が少ない職種の募集に ついて考えました。 同じ職種でも、経験者を対象にすると 対象者が大きく減少します。 残念ながら経験者と

2023年11月08日

求職者が少ない職種の求人戦略

社労士で採用定着士の西野です。 今回は、予告通り求職者が少ない職種 の求人戦略を考えてみたいと思います。 求職者が少ない職種といえば、 資格が必要な職種。 そもそも有資

2023年11月01日

求人募集するときはこれをチェックしましょう

社労士で採用定着士の西野です。 多くの社長は、求人募集をする時に 給料等の労働条件はすごく気にされて いると思うんです。 で、それを決めたら求人広告に依頼する。 結果、応

2023年10月25日

3か月振りのドライバー求人がエラいことに!

社労士で採用定着士の西野です。 今回は久しぶりに求人の話題です。 以前から支援している運送会社の 社長から、3か月ぶりにトラック ドライバー求人の依頼がありました。 もと

2023年10月18日

「年収の壁」助成金の使い勝手は?

社労士で採用定着士の西野です。 今回もパート年収の壁を取り上げ たいと思います。 パートさんに年収の壁を超えて 働いてもらった場合、パート1人 につき50万円の助成金を会社

2023年10月11日

パートの年収の壁!10月からシフトを多く入れてもていい?

社労士で採用定着士の西野です。 今回は、今話題の年収の壁を取り上げます。 10月からは、130万円を2連続まで なら超えてもOK!という政府の 発表がありました。 扶養内

2023年10月04日

退職金制度、こんな導入理由もあった!

社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期がきました。 大阪では1064円、昨年より41円アップです。 1,064円と言うのは月の所定時間を 170時間とす

2023年09月27日

給料アップは後出しじゃんけんでもいい!

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、求人で応募者を集めるには 給料を上げるより、まずは中身で 勝負! そんな話をしました。 求人の中身や見せ方を変えることで 反応が良く

2023年09月20日

御社はイケメンですか?それとも…

社労士で採用定着士の西野です。 「合コンで最初に話しかけるのは どんな人ですか?」 『そりゃあ可愛い人ですよ!』 「では、その人と話をしてつまらいと 思ったらどうしますか

2023年09月13日

試用期間はお試し期間ではありません

社労士で採用定着士の西野です。 日頃から中小企業の社長の話をして いると、気になることが多々あります。 その1つが試用期間。 3名中2名の社長が試用期間を お試し期間だと

2023年09月06日

13 件中 1〜13 件目を表示