このメルマガの説明はありません。

採用定着のヒント 西野毅

3か月で40名の応募が殺到!2冊目の書籍を出版しました

2024年10月16日



社労士で採用定着士の西野です。

この度、Amazon.co.jpにて電子書籍を
出版することになりました!

タイトルは『製造業・従業員20名
・町工場の求人革命:3か月で40名
の応募が殺到し、2名の若手を採用』
です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJVVG3VR/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=TBXR2CI44TRT&dib=eyJ2IjoiMSJ9.9e8kIA3ZX11ZhDoanuhE2M1LNN6xA-TbgcFzlAAAAFiiVgmiGkqpOlxQKzVy3yKTbv17u5p-9Pj_b_tlwZ2WgFrHHjLvQw-GDfFuahTIBmko4v391xdHSVonROdfCdM7gmvelk_I_HoD1vtKO3AfWA.sHM5dMupPWnB5ksJOkm0fH6J_870z3oYEt0WNgB0tmU&dib_tag=se&keywords=%E8%A5%BF%E9%87%8E%E6%AF%85&qid=1728686623&sprefix=%E8%A5%BF%E9%87%8E%E6%AF%85%2Caps%2C227&sr=8-1

発売日は明日、10月17日ですが、
ただいま予約受付中です。

でも、ここでお願いがあります。

今はまだ注文しないでください!笑

というのも、発売後に無料キャンペーン
を予定していますので、そのタイミング
でぜひご利用いただければと思います。

また、Amazonのサブスクリプション
サービス「Kindle Unlimited」にも
対応していますので、登録されている
方はいつでも無料でお読みいただけます。

1冊目の『小さな会社の求人 3つの
仕掛け』を出版してから約2年半が
経ちました。

求人のノウハウ自体は大きく変わって
いませんが、この間にindeedを利用
する際の細かなルールが少しずつ
変わってきています。

さらに、この2年半で私自身も新たな
経験を積み、前作にはなかった視点や
事例も盛り込んでいます。

今回は製造業の求人事例を中心に
紹介していますが、業種を問わず
参考になる内容を提供しています。

ぜひ無料キャンペーンの際にご注文
いただき、お役立てください。

------------------------------------

西野社労士事務所・
株式会社チーム力アップでは、
中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。

ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570

【ホームページはこちらから】
https://nihino-sr.jp

【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0


記事一覧

タクシードライバーに学ぶ「面接術」

社労士で採用定着士の西野です。 採用面接は 「会社の未来を左右する人と会う場」。 1人ひとりを丁寧に扱うことが大切 だとお伝えしました。 一方で、中小企業に応募してくる人

2025年11月12日

面接、グダグダでしたよと言われた話

社労士で採用定着士の西野です。 前々回は、 「入社後に活躍する人材を選ぶ方法」 の1つ目、 GMAテストについて紹介しました。 私がAIを使って作成しました テストを、こち

2025年11月05日

【無料体験会】面接で“人材の良し悪し”を見抜く方法

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用面接について取り 上げています。 ・入社後に期待外れだった… ・「ぜひ欲しい」と思った人材ほど辞退された… ・採用した人材が

2025年10月29日

GMAテスト、中小企業で導入する ときの落とし穴と工夫

社労士で採用定着士の西野です。 人件費が高騰する今後、 中小企業にとっては 「少しでも良い人材=活躍できる人材」 を正しく見極めて採用することが ますます重要になります。

2025年10月22日

勘に頼らない!活躍人材を見抜く3点セット

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、 一般的に行われている採用面接の 精度は、入社後の活躍を予測する力が わずか14% にとどまる、 ということをお伝えしました。 「こ

2025年10月15日

これってギャンブル?-面接で見抜ける確率14%

社労士で採用定着士の西野です。 御社では、どんな採用面接をしていますか? ・「弊社への志望動機は?」 ・「あなたの強みは?」 ・「過去の成功体験や挫折体験は?」 多くの会

2025年10月08日

安かろう悪かろうは通用しない。人件費高騰での人材採用

社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期になりま したが、今年は少し違います。 例年なら全国一律で「10月1日発効」 ですが、今年は都道府県によってバラ つ

2025年10月01日

有効求人倍率は横ばいなのに、なぜ応募は減る?

社労士で採用定着士の西野です。 採用の難易度を示す指標のひとつに、 ハローワークの 有効求人倍率 があります。 令和7年6月の数値を見ると、 季節調整値で 1.22倍。

2025年09月24日

求職者と「共通の敵」を作ると応募が増える?

社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業が求人で応募を集める にはどうすればいいのか? 私は「求職者と共通の敵を作る」ことが 有効だと考えています。 ■共通の敵は、人を

2025年09月17日

IndeedPlusって実際どうなの?メリットと注意点を整理

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、タウンワークやリクナビNEXT などリクルート社の6媒体が姿を変え、 Indeed Plusに一本化された背景に ついてお話しました。

2025年09月10日

なぜタウンワークやリクナビNEXTが消えたのか?

社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ

2025年09月03日

求人票は“営業マン”。育てなければ応募は来ない

社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま

2025年08月27日

最低賃金6%アップで採用はどうなる?

こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための

2025年08月20日

話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説

社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜

2025年08月13日

会社も社員も得する?選択制DCのメリットと注意点

社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:

2025年08月06日

299 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>