人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.163 経営に向いてる人ってどんな人?
コミュニケーションに失敗しました…
続きは編集後記で。
先日、エステサロンの経営者から
相談を受けました。
-----------------
少し前から働いてくれている、
エステティシャンのAさん、
ものすごく優秀なんです。
お友達が多くて最初からお客様をたくさん連れてきてくれるし、
お客様からの評判もすごくいい。
やる気も熱意もあって、
私、こんな人にサロンを任せたいと思ってるんです。
「あなたにこのサロンを引き継ぎたい」って、
お話しようと思うんですが、どうでしょうか?
-----------------
ものすごく端折っていますが、大まかにこんな話でした。
そこで、このAさんに
効き脳診断をやっていただきました。
効き脳とは、
効き手・効き目のように、
脳にも無意識に反応する思考の癖のことです。
論理的・理性的で、
数字や分析が得意なAタイプ、
堅実・計画的で、
性格にコツコツ進めることが得意なBタイプ、
感覚的・人情派で、
人の気持ちを汲み取り共感するのが得意なCタイプ、
直感的・冒険的で、
アイディアやビジョンを描くのが得意なDタイプ。
という風に大まかに分けることができますが、
「あなたはA」「私はB」という分け方ではなく、
どの効き脳が強いのか、というのを
数字で表現します。
例えば私は
A78
B60
C40
D22
なので、
「AとBの二重優勢」です。
論理的で数字を扱ったり分析することが得意で(Aが高い)
スケジュールを立ててコツコツと確実に進めることができる(Bが高い)。
一方で、人の気持ちを読み取ったりフィーリングを重視したりすることが苦手で(Cが低い)、
新しい発想をしたりアイディアを出すのも苦手(Dが低い)。
ということになります。
さて、エステティシャンのAさんの効き脳はというと、
A26
B25
C69
D80
でした。(実際の数字と若干変えています)
これは一言で言うと、
「エステティシャンとして超売れっ子になる効き脳」です。
Dが高いので、お客様がエステでどのように美しくなるかを
ビジュアルでイメージすることができます。
Cも高いので、それを言葉にして伝えることもできますし、
高い感受性でお客様の気持ちを汲み取りながら
上手に接客することが可能です。
まさに、エステティシャンにピッタリ。
ですが、サロン経営を担うとなると、
Aが低いところが弱点になる可能性があります。
効き脳から見ると、
経営数字を用いて論理的に判断するのが
苦手かもしれません。
この効き脳診断はあくまで簡易的な診断であり、
その人のすべてが分かるというわけではありません。
ただ、強み・弱みの傾向をつかんで
その人の強みを活かせるようマネジメントするのには非常に有効です。
冒頭のエステサロン経営者には、
上記の旨をお伝えし、
早急に経営を任せる方向に持っていくのではなく、
まずは現場のエースとして活躍してもらいながら
少しずつ店舗運営やお金の部分も教えて
サロン経営の勘所をつかんでもらうこと
それと同時に、
サロンの他メンバーの中から
Aさんの弱い部分を補える人材、
経営面での右腕になるような人材を
発掘していくことをアドバイスしました。
こんな風に、
効き脳を用いることで適材適所の人材配置や
補い合えるチーム作りに役立てることができます。
この効き脳に関するセミナーを
11月・12月に企画しました。
1時間のセミナー+30分の個別相談会となっています。
初めての企画なので参加無料としております。
双方向型セミナーのため、各回定員5名。
申込はお早めにどうぞ。
--------------------
(セミナー情報)
「強みを活かしてチームの成果を高める!効き脳セミナー」
11/27(月)13時~14時半
12/14(木)9時半~11時
各回定員5名
https://www.kuraishi-mc.com/news/2023-11-02.html
--------------------
(編集後記)
こんなことを偉そうに書いている私ですが、
プライベートではいつもコミュニケーション足らずです。
先日、
長女の小学校就学前健診の日程に
どうしても仕事が入っていたので
夫に付き添いをお願いしました。
ついでに歯科医の定期受診など
子供の用事をいくつか済ませることをお願いしました。
しかし、
「私なら事前にアレとコレをやって、こういう風にスケジュール立てるな」
っていうのを全く伝えず、
きっとうまくやってくれるだろうと勝手に想像して任せた結果、
慣れない夫は事前のアレもコレも当然やらず
就学前健診以外の用事は一つもできず
家でオンラインセミナーをしている私に
「早く子供連れて公園でも行って」と怒られる羽目に…。
これは私が悪かったなーと反省しました。
「私ならこうするから相手もこうしてくれるだろう」って、
ちゃんと伝えないと絶対そうならないですよね…。
--------------------
記事一覧
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.210 コミットメントを高める方法
こわおもしろい… 続きは編集後記で。 採用難の時代、 業務委託や外注先など、 社外にお願いする機会が増えてきた会社も 多いのではないでしょうか? ある経営者から、こんな相
2024年10月09日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.209 強みを発揮できないとき
先日、ショックなことがありました。 10年以上使っていた傘を、電車に忘れてきてしまいました。 …という話を友人にしたところ、 「むしろ10年使い続けていたことの方が 信じら
2024年10月03日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.208「日本でいちばん大切にしたい会社」は優しいだけじゃダメ
奥が深い… 続きは編集後記で。 皆さんは、 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞をご存知でしょうか? 「人を幸せにする経営」を実践している企業を表彰しており、 201
2024年09月25日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.207 ロジハラって知ってますか?
毎日できるようになったのは… 続きは編集後記で。 私は組織開発の他に 企業での様々な研修も実施しているのですが 最近引き合いが多い研修として 「ロジカルコミュニケーション研
2024年09月13日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.206 他責ではなく当事者意識を持ってもらうには?
終わった~!!! …続きは編集後記で。 「社員が他責で困る。 もっと当事者意識を持ってほしい」 こういうお悩み、本当によく聞きます。 「当事者意識を持とう!」と呼び
2024年09月05日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.205 いっぱい紹介してもらっても、いい人がいない!
世帯年収は… 続きは編集後記で。 中小企業の経営者のお悩みとして 最近常にお聞きするのが 「人材不足」「人が採用できない」という話です。 あるサービス業の企業では、
2024年08月28日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.204 良い人材が採用できない理由
ストライク… 続きは編集後記で。 あなたの会社に応募がない、 良い人材が採用できないのは なぜでしょうか? ・給料が安い ・業界的に人手不足 ・規模が小さい ・コストがか
2024年08月23日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.203 問題行動の裏にあるものは?
芋… 続きは編集後記で。 私が組織づくりをする時に大切にしているものとして 「選択理論」というのがあります。 一言で言うと、「人は常に選んでいる」ということ。 他の人
2024年08月14日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.202 採用がうまくいく時・いかない時
プールに入ることすら… 続きは編集後記で。 私は採用支援も行っているのですが 原体験は、前職での採用プロジェクトです。 前職は200名ほどの会社で、 その企業規模にしては
2024年08月07日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.201 どうして〇〇を出してくれないの?
そうだったらいいのに… 続きは編集後記で。 私の長男は5年生。 担任の先生は、「決まった宿題を出さない」方針です。 その理由は、 自ら目指す姿を設定し、 それに対する課題
2024年08月01日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.200 メルマガ200号記念!開封率の高かったメルマガベスト5
悩まされていました… 続きは編集後記で。 今回でメルマガ200号となりました。 いつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます。 初回は2020年8月19日でしたの
2024年07月29日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.199 年上の部下を育てる方法
まだ実践していないの? …続きは編集後記で。 「年上の部下との関係に悩んでいる」 このような悩みを持つ経営者やマネージャーは多いです。 どうすれば年上の部下を効果的に育て
2024年07月19日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.198 先生にほめられました
巨大なホワイトボード… 続きは編集後記で。 イヤイヤ期真っ只中の2歳児を育てています。 先日、保育園から帰宅する玄関で 自分で靴下を履こうとする2歳児。 上手に履けない
2024年07月08日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.197 破綻寸前の保育園を再生した方法
あれ?来ないな… 続きは編集後記で。 組織開発を一緒に学んでいる仲間から 素晴らしいエピソードを聞いたので、 ご紹介します。 その方をAさんとしましょう。 Aさんが所属
2024年07月03日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.196 当事者意識を高める4つのステップ
まだやってないの!? …続きは編集後記で。 「うちの社員には当事者意識がない」 この「当事者意識」という単語、 経営者やマネージャーの方と話をしていると 頻繁に出てきま
2024年06月26日