人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.234 会議本プレゼント付き。何を言いたいのか分からない人への対処法
ゴリラなのに…
続きは編集後記で。
私のとても得意なことに、
会議のファシリテーションがあります。
ファシリテーションとは、
会議参加者の意見を引き出し、議論を整理して
時間内に納得のいく合意形成をすることを
サポートすることです。
日本ではまだあまり浸透していませんが、
アメリカなどでは多く用いられています。
私が経営会議のファシリテーションをする中で
「何を言いたいのか分からない人」が
時々いらっしゃいます。
皆さんの会社にも、いらっしゃいませんか?
正確に言うと、「多分こういうことを言いたいのかな?」
というのはわかるのですが
会議に参加しているメンバーが正確に理解していないだろう
と感じる場面です。
多くの会社ではこれをそのままにして
話を進めてしまいます。
そうすると、どういうことが起こるのか。
メンバーそれぞれが別々の解釈をし
異なる解釈のもとに仕事を進めます。
すると、
「こういう話だったよね?」
「いやいや、こう言ってなかった?」
という解釈の違いは、後になって明らかになり、
手戻りや時間のロスが発生します。
これを簡単に防げる方法が一つあります。
それは、
「今、〇〇さんがおっしゃったことは
△△△、と私は理解したのですが、
それで合ってますか?」
と確認すること。
そして、正しい解釈をホワイトボードに書くこと。
それだけです。
会議をジーっと見ていると、
「あ、これは人によって解釈の幅がありそうだな」と分かる瞬間があるので
すかさず聞くのです。
「すみません、言っていることが理解できないのですが…」でもなく
「結局何が言いたいんですか?」でもなく
「結論をもう一度言っていただけませんか?」でもなく
「今、〇〇さんがおっしゃったことは
△△△、と私は理解したのですが、
それで合ってますか?」
が、私としては一番使いやすいです。
今日紹介したのは、
私が普段使っているファシリテーションテクニックのごく一部です。
こうしたテクニックや会議を改善した事例をもとに
2023年に経営者向け雑誌の付録小冊子に
「会議の改善で会社はもっと良くなる!」という
全34ページの原稿を執筆したことがあります。
ゴールデンウイークに本棚を整理していたら
その小冊子が出てきて、その存在を思い出しました。
それを記念して(!?)小冊子原稿のPDFを
希望する方にお送りしたいと思います。
以下のURLからお申し込みいただくと
自動返信メールですぐにお読みいただけます。
https://smoothcontact.jp/front/output/6omb1ewr3zihta0fn663bmdpzgtizcn8
5/9までの期間限定です。
皆さんの会議をよくするヒントがたくさんありますよ!
----
(編集後記)
先日、上野動物園に行ってきました。
インバウンド観光客の方も多く、かなりの人。
動物よりも人の方が圧倒的に多く、
ゴリラの前ですら(という言い方はゴリラに失礼ですが)、
人だかりができていました。
私はニホンザルが大好きなのですが
サル山はリニューアルのため閉鎖されていました( ;∀;)
-----
記事一覧
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.234 会議本プレゼント付き。何を言いたいのか分からない人への対処法
ゴリラなのに… 続きは編集後記で。 私のとても得意なことに、 会議のファシリテーションがあります。 ファシリテーションとは、 会議参加者の意見を引き出し、議論を整理して
2025年05月01日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.233 ケンカ勃発!?
研修中にこんなことする!? …続きは編集後記で。 先日、ある会社でこんなことがありました。 新入社員の入社に伴い、 フロアのレイアウト変更を行う必要がありました。
2025年04月23日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.232 他人を「ダメだ」と決めつける人
Bが下がったのか? 続きは編集後記で。 数か月前から、ある新規プロジェクトに関わっています。 プロジェクトチームは6人で、 新しい理念浸透のワークショップを企画してい
2025年04月18日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.231 時間割を書くと安心するのは〇タイプ
21時に〇〇〇… 続きは編集後記で 先日、長男と長女が 同時に胃腸炎にかかってしまいました。 発症は日曜日の明け方で 夜には症状が落ち着いていましたが 大事を取って月曜
2025年03月27日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.230 部下の目標がダメすぎる
たまごから生まれた… 続きは編集後記で。 ある経営者から、こんな相談を受けました。 「今は業績がいいものの、 このままのことを続けていても 5年、10年先の未来はない。
2025年03月21日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.229 360度評価って、どうですか?
令和の遊び… 続きは編集後記で。 3月11日に、中小企業診断士向けの 理論政策更新研修に登壇しました。 これは、中小企業診断士の資格を更新するために 5年間で5回以上
2025年03月12日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.228 思いやりでは解決しません!
重大発表! …続きは編集後記で。 先日、こんなことがありました。 営業部と製作部の仲が悪い。 製作部の言い分はこうです。 「営業部は、顧客の要望を何でも聞いて 無
2025年03月05日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.227 「成長したい」と思っていなければ意味がない
バレンタインなのに… 続きは編集後記で。 先日、「トイレトレーニングが進まない!」というタイトルで 小1の娘に3歳息子のトイトレを相談したら コーチングのようで驚いた
2025年02月27日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.226 「自分で考えられる部下」が育った秘訣とは?
迷っていることがあります… 続きは編集後記で。 先日、あるマネージャーの方から 嬉しい報告がありました。 「先日、部下に対して〇〇した方がいいんじゃない?と アドバイスを
2025年02月20日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.225 トイレトレーニングが進まない!
え、うちの会社のこと? …続きは編集後記で。 私の娘(小1)は、ごっこ遊びが大好きで、 学校ごっこ、保育園ごっこ、キャビンアテンダントごっこ、 レストランごっこ、図書館
2025年02月13日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.224 それって買っちゃダメですか?
早さに驚いた… 続きは編集後記で。 先日、ある会社の経営会議で こんな声が挙がりました。 B事業部長「この前、A事業部でモニターを10台も買ってましたよね。 あれ、
2025年02月05日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.223 経営陣の意識改革はどうやったらできる?
三種の神器は… 続きは編集後記で。 「ボトムアップの組織にしていきたいんだけど 経営幹部を含め、部下から何も意見が出てこない」 「部長たちには もっと経営視点で考えて
2025年01月30日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.222 部長らしくなってくれないのは〇〇がないから
かけてみたら… 続きは編集後記で。 先日、経営者からこんな相談を受けました。 「1年前に営業部長に昇格させたAさんが、 全く部長の動きをせずに、 プレイヤーのままでいる
2025年01月24日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.221 昨年好評だったメルマガベスト6~10
何を食べても… 続きは編集後記で。 前回の「昨年好評だったメルマガベスト5」は お読みになりましたか? https://mail.os7.biz/b/xzgb/1839
2025年01月17日
人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.220 昨年好評だったメルマガベスト5
総勢16名が… 続きは編集後記で。 あけましておめでとうございます。 皆様、どんな年末年始を過ごされたでしょうか。 今年最初のメルマガは、 毎年恒例、2024年によく読ま
2025年01月08日