自走式組織コンサルタントの倉石が、人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒントをお伝えしています。

人と業績が同時に伸びる会社づくりのヒント

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.207 ロジハラって知ってますか?

2024年09月13日



毎日できるようになったのは…
続きは編集後記で。


私は組織開発の他に
企業での様々な研修も実施しているのですが
最近引き合いが多い研修として
「ロジカルコミュニケーション研修」があります。

その名の通り、ロジカル(論理的な)
コミュニケーションを学ぶ研修です。

その受講者さんから、
こんな質問をいただきました。

---

ロジックを武器にした、「ロジックハラスメント」があるそうですが、
このロジハラについて教えてください。

1.「ロジックハラスメント」が身に振りかかりそうなときは、
どのような対処法がありますでしょうか

2.自身が「ロジックハラスメント」をしないために、
気を付けることは何がありますでしょうか

---

ロジハラとは、一般的に
正論を振りかざし、相手を追い詰めることを言います。

厄介なのは、他のハラスメントと同様、
ロジハラをする人は「自分が正しい」と思っていることです。

さらに、ビジネスの場では論理的であることが正とされがちなので、
このロジハラについて
「何が悪い」と言いづらいんです。


皆さんだったら、この問いに
どんな回答をしますか?

私は、こんな風に答えてみました。


---
ご質問いただきありがとうございます。

ロジハラが起こる根底には、
・自分は正しい/自分の考えが正しい
・自分の方が優れている/それを証明したい
という思いがあります。

その対極の考え方として、「多様性」があります。
様々な考え方があって当たり前、
論理的に正しいことだけが正解ではない、
自分とは違う考え方を受け入れる、
といった態度です。

それを踏まえて、いただいたご質問に回答させていただきます。

1.ロジハラをする方に対して、
その考え方や態度を改めさせることは困難です。
自分は正しい、と思い込んでおり、
その正しさを理論武装しているためです。

その相手に対して、論理で対抗する(相手のロジックの破綻を突く)のは得策ではありません。
対立が深まるだけです。

「確かにそういう観点もありますね!」と
相手の言うことを尊重して受け入れつつ、
自分の考えとの妥協点を探していく、
または距離を取る、という対応になるかと思います。


2.私自身も、どちらかというとロジハラをしてしまう側に近いと思います。
これまでのビジネス経験の中で、
・正しいことを言えば人が従ってくれるわけではない
・相手を論破してもいいことはない(嫌われるだけ)
ということを、失敗から学びました。

今は、いろいろな人がいる、ということを前提として、
相手と目的に合わせて、論理と情を使い分ける
ということを意識しています。

論理で動く人もいれば、
情で動く人もいます。

もし、部下に指示命令するときにロジハラ的になってしまう場合には、
D.カーネギーの「人を動かす」が参考になると思います。

-----


この回答がいいか悪いかは読み手にもよるかと思いますが
受講者さんはとても喜んでくださいました。


回答の中でも書いた「多様性」は、
現在のビジネス環境において、
とても重要になってきています。

働く人も多様化していますし、
消費者のニーズも多様化しています。

一方、私たちは、
口では「ダイバーシティを叫んでいますが、
ついつい
「自分の価値観・考え方が普通」
「自分にできることは相手にもできるはず」
と思ってしまいがちです。

この「多様性」を理解し、活用するには
実は「効き脳診断がとっても有効です。
(本当は、この受講者さんにもお勧めしたかった)

思考の特性を数値化して見ることができるので、
「この人はこういう思考特性があるから、ああいう言い方をするんだ」
「あの人は論理よりも感情重視だから、あの言い方では響かなかったんだ」
「じゃあ、次に話すときには、より相手の感情を尊重して言ってみよう」
と、自分を省みて明日から活かすことができます。

効き脳診断+コンサルティングがセットになった
効き脳コンサルティングサービスもやっているので、
興味のある方は是非お試しください。
https://www.kuraishi-mc.com/kikinou.html

実施してくださった方からは
「部下との関わり方をどうすればいいかが分かった」
「悩んでいたことがすっきりと晴れた」
とのコメントをいただいています。


---------------
(編集後記)

子供たちの夏休みが終わって何が嬉しいって、
毎日ルンバを走らせることが
できるようになったことです。

毎朝8時半にルンバをかけているのですが、
夏休み中は家も散らかりやすく、
子供がまだ家を出ていないことも多かったので
たまにしかかけられなかったんですよね。

今は、毎日ルンバに頑張ってもらい、
すがすがしい気持ちで毎日過ごしています。

------------


記事一覧

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.209 強みを発揮できないとき

先日、ショックなことがありました。 10年以上使っていた傘を、電車に忘れてきてしまいました。 …という話を友人にしたところ、 「むしろ10年使い続けていたことの方が 信じら

2024年10月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.208「日本でいちばん大切にしたい会社」は優しいだけじゃダメ

奥が深い… 続きは編集後記で。 皆さんは、 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞をご存知でしょうか? 「人を幸せにする経営」を実践している企業を表彰しており、 201

2024年09月25日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.207 ロジハラって知ってますか?

毎日できるようになったのは… 続きは編集後記で。 私は組織開発の他に 企業での様々な研修も実施しているのですが 最近引き合いが多い研修として 「ロジカルコミュニケーション研

2024年09月13日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.206 他責ではなく当事者意識を持ってもらうには?

終わった~!!! …続きは編集後記で。 「社員が他責で困る。 もっと当事者意識を持ってほしい」 こういうお悩み、本当によく聞きます。 「当事者意識を持とう!」と呼び

2024年09月05日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.205 いっぱい紹介してもらっても、いい人がいない!

世帯年収は… 続きは編集後記で。 中小企業の経営者のお悩みとして 最近常にお聞きするのが 「人材不足」「人が採用できない」という話です。 あるサービス業の企業では、

2024年08月28日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.204 良い人材が採用できない理由

ストライク… 続きは編集後記で。 あなたの会社に応募がない、 良い人材が採用できないのは なぜでしょうか? ・給料が安い ・業界的に人手不足 ・規模が小さい ・コストがか

2024年08月23日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.203 問題行動の裏にあるものは?

芋… 続きは編集後記で。 私が組織づくりをする時に大切にしているものとして 「選択理論」というのがあります。 一言で言うと、「人は常に選んでいる」ということ。 他の人

2024年08月14日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.202 採用がうまくいく時・いかない時

プールに入ることすら… 続きは編集後記で。 私は採用支援も行っているのですが 原体験は、前職での採用プロジェクトです。 前職は200名ほどの会社で、 その企業規模にしては

2024年08月07日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.201 どうして〇〇を出してくれないの?

そうだったらいいのに… 続きは編集後記で。 私の長男は5年生。 担任の先生は、「決まった宿題を出さない」方針です。 その理由は、 自ら目指す姿を設定し、 それに対する課題

2024年08月01日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.200 メルマガ200号記念!開封率の高かったメルマガベスト5

悩まされていました… 続きは編集後記で。 今回でメルマガ200号となりました。 いつも読んでくださっている皆様、ありがとうございます。 初回は2020年8月19日でしたの

2024年07月29日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.199 年上の部下を育てる方法

まだ実践していないの? …続きは編集後記で。 「年上の部下との関係に悩んでいる」 このような悩みを持つ経営者やマネージャーは多いです。 どうすれば年上の部下を効果的に育て

2024年07月19日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.198 先生にほめられました

巨大なホワイトボード… 続きは編集後記で。 イヤイヤ期真っ只中の2歳児を育てています。 先日、保育園から帰宅する玄関で 自分で靴下を履こうとする2歳児。 上手に履けない

2024年07月08日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.197 破綻寸前の保育園を再生した方法

あれ?来ないな… 続きは編集後記で。 組織開発を一緒に学んでいる仲間から 素晴らしいエピソードを聞いたので、 ご紹介します。 その方をAさんとしましょう。 Aさんが所属

2024年07月03日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.196 当事者意識を高める4つのステップ

まだやってないの!? …続きは編集後記で。 「うちの社員には当事者意識がない」 この「当事者意識」という単語、 経営者やマネージャーの方と話をしていると 頻繁に出てきま

2024年06月26日

人と業績が同時に伸びる会社づくり Vol.195 モチベーションを上げてはいけない!?

私が言うの? …続きは編集後記で。 最近のメルマガでは、 よく氷山モデルの「構造」についてお話しています。 https://mail.os7.biz/b/xzgb/174

2024年06月21日

217 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>