このメルマガの説明はありません。

採用定着のヒント 西野毅

3つの間違いを修正したら応募が12倍になった!

2022年03月15日



社労士で採用定着士の西野です。

今回のテーマ、胡散臭いなあ…と思いませんか(笑)

12倍というのが怪しいですよね…
でも実際の話です。

3大求人メディアである、
タウンワーク・DODA・マイナビ転職、
を使っても応募が無い。

このような悩みを持つ社長は、
共通する3つの間違いをしています。

その間違いを修正することで
応募が集まる会社に変容します。

4月5日(火)、7日(木)
オンラインセミナーを実施します。
このセミナーで詳しくお話します。

【応募をザクザク集める求人のやり方セミナー】
https://office579200.wixsite.com/saiyo

さて、タイトルにしているのは、
ある運送業の会社の例。

運送業って、人手不足ワースト2に
なっている業種です。

日銀が発表する全国企業短期経済
観測調査(短観)(2021年12月)
の「雇用人員判断指数」によると、

中小企業全体 ―26
運輸・郵便  ―37

中小企業全体として人員不足の中、
運送業はより顕著になっています。

雇用人員判断指数:過剰―不足
https://www.boj.or.jp/statistics/tk/zenyo/2021/all2112.htm/


この会社もそうでした。

3大求人メディアの一つに求人広告を
出しましたが、8週間で応募1件。

広告費用だけがかさんでいく状態です。

お聞きしていると、
例に漏れず3つの間違いをしていました。

その3つというのは、以下になります。

1.良い求人メディア選びが重要と考えている

2.自社の魅力を伝えることが大切と考えている

3.求人を出したら後は待つだけ(求人の修正をしない)

どういうことか、それぞれ考えてみましょう。

1つ目
良い求人メディア選びが重要と考えている

どの求人メディアがいいのか、
お知り合いの経営者と情報交換
している方も多いと思います。

もちろん、
求人メディア選びはどうでもいい
ってことは言いません。

が、大切な視点が抜けています。。
求人メディアの役割は、
応募を集めることではありません。
求職者が多く集まる場所を
提供することです。

釣りで例えると、『釣り堀』に
入場して釣り糸を垂らすこと。

釣り堀選び以前に
『どうやって魚を釣るか』が重要なのは
言うまでもないでしょう。

2つめ
自社の魅力を伝えることが大切と考えている

「社長、もっと御社の魅力を伝えませんか?」
求人メディア担当者から、このように言われた方も多いと思います。
でも、これこそが間違いの始まり。

確かに魅力を伝えることは重要です。
でも『求職者』から見た魅力で
なければ意味がありません。

「自社の魅力は何だろうか?」

求職者目線ではなく、社内から見た
魅力になっているケースが非常に多いです。

3.求人を出したら後は待つだけ
(求人の修正をしない)

例えば新入社員が初めて商談を
する時って、ロールプレイングを
しっかりやって本番に備えませんか。
で、商談での反省点を改良して次に
備える。
そうやって商談の精度を
高めていると思うんです。

テスト→修正の発想ですね。
さすがに、やりっぱなしは無いと思います。

求人も同じ。
いくら渾身の力を込めて作成した
求人原稿であっても、
いざ求人を掲載してみると、
どの程度の反応になるかはわかりません。

反応が無ければ、改良して再度掲載する。
その繰り返しが必要です。

なぜか求人に関しては、
「今回は○名集まった、良かった」
「今回はゼロだった、残念」
このようにやりっぱなしになっているケースがほとんどです。

この3つの間違いを修正することで、
冒頭の運送会社はどうなったか?

同じ8週間で12名の応募が来ました。
なんと、12倍。
その後も順調に応募が来ています。

(応募が無く)今後の経営はどうなるの?
そんな不安から解放されたことが
最も大きいと仰っています。

この3つの間違いに心当たりのある方、
是非こちらにご参加ください。

きっと解決の糸口が見つかるはずです。

■オンライン開催
『応募をザクザク集める求人の
やり方セミナー』

■日時
2022年4月5日(火)15:00~16:30
2022年4月7日(木)15:00~16:30
※両日とも同内容

■費用:無料

詳しくはこちらをご覧ください。

【応募をザクザク集める求人のやり方セミナー】
https://office579200.wixsite.com/saiyo

------------------------------------

西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。

ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570

【ホームページはこちらから】
https://nishino-sr.jp

【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0


記事一覧

勘に頼らない!活躍人材を見抜く3点セット

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、 一般的に行われている採用面接の 精度は、入社後の活躍を予測する力が わずか14% にとどまる、 ということをお伝えしました。 「こ

2025年10月15日

これってギャンブル?-面接で見抜ける確率14%

社労士で採用定着士の西野です。 御社では、どんな採用面接をしていますか? ・「弊社への志望動機は?」 ・「あなたの強みは?」 ・「過去の成功体験や挫折体験は?」 多くの会

2025年10月08日

安かろう悪かろうは通用しない。人件費高騰での人材採用

社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期になりま したが、今年は少し違います。 例年なら全国一律で「10月1日発効」 ですが、今年は都道府県によってバラ つ

2025年10月01日

有効求人倍率は横ばいなのに、なぜ応募は減る?

社労士で採用定着士の西野です。 採用の難易度を示す指標のひとつに、 ハローワークの 有効求人倍率 があります。 令和7年6月の数値を見ると、 季節調整値で 1.22倍。

2025年09月24日

求職者と「共通の敵」を作ると応募が増える?

社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業が求人で応募を集める にはどうすればいいのか? 私は「求職者と共通の敵を作る」ことが 有効だと考えています。 ■共通の敵は、人を

2025年09月17日

IndeedPlusって実際どうなの?メリットと注意点を整理

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、タウンワークやリクナビNEXT などリクルート社の6媒体が姿を変え、 Indeed Plusに一本化された背景に ついてお話しました。

2025年09月10日

なぜタウンワークやリクナビNEXTが消えたのか?

社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ

2025年09月03日

求人票は“営業マン”。育てなければ応募は来ない

社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま

2025年08月27日

最低賃金6%アップで採用はどうなる?

こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための

2025年08月20日

話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説

社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜

2025年08月13日

会社も社員も得する?選択制DCのメリットと注意点

社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:

2025年08月06日

「退職金制度まるわかり勉強会」開催します

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」

2025年07月30日

中退共(中小企業退職金共済)の落とし穴

社労士で採用定着士の西野です。 今回からは、退職金制度における「財源」 について、それぞれの選択肢を掘り下げ ていきます。 まずは、中小企業の間で最も普及してい る制度の一

2025年07月23日

退職金の財源、どう確保する?

社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度を設計する際に考えるべきポイントは、主に次の2つです。 1.退職金の計算方法(=制度設計) 2.財源の確保方法 前回は、計算方法

2025年07月16日

退職金の計算方法、結局どれが一番いい?

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金の計算方法として最も 一般的な「基本給連動型」の問題点に ついてお伝えしました。 では、実際に中小企業にとって、 より適した退

2025年07月09日

295 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>