スカウトメールって効果があるの?
社労士で採用定着士の西野です。
経営者の方と話をしていると、
よくゴルフ談義になります。
経営者に限らず、会社員の方との
時もそうですけど。
ゴルフが好きな方って多いようです。
「西野さんもされるんですか?」
って聞かれますが、しません笑
20代の頃、2年ほどやってたのですが、
やめました。
最後にコースを回ったのは
平成6年6月。28年も前です苦笑。
思ったように上達しなかったんですね。
どうしても80台を切ることができませんでした。
まあ、80台といってもハーフですが…笑
理由はわかってるんです。
道具があまり良くなかったから。
(先輩に貰ったクラブなので大きな声では言えませんが…)
きっと、良い道具を使っていたら上達
していたと思います。
そんな言い訳をすると、いつも
「ないない。それはないで!」
と一蹴されます。
道具を変えて上手くなるなら苦労は
しませんよねww。
先日、ある社長から聞かれました。
「スカウトメールっていいんですか?」って。
大手求人メディアの担当者から
薦められたようです。
この求人サイトを使っていただくと、
求職者に直接スカウトメールを送れる
機能がついてるんです、って。
応募を獲得するためには、まずは
御社の求人を見てもらわないと
始まりません。
そういう意味では、求人を見てもらう
ためにアクションを起こすことは
プラス材料であることは間違いありません。
でも、求職者の立場で考えると
どうでしょうか?
間違いなく、多くの会社から届いている
と思うんですね。
「この人いい」っていう人材は
どの会社も欲しいですから。
まずは届いたスカウトメールの中から
選ばれなければなりません。
次に、メールを読んでもらいました。
「この会社を詳しく見てみよう」
と求職者に刺さる文章でなければそこで終わり。
何とか御社の求人情報まで辿り着きました。
「応募しよう」って内容でしょうか?
応募が来なくて悩んでおられるの
でしたら、その状態でいくらいい
機能を使っても効果は期待できない
と思います。
私のゴルフ状態です。
って、あまりにも失礼すぎましたね。
まずは今の求人情報で、
反応が上がるまで、
修正してみることが先決だと思います。
その後で、もっと応募が欲しいという
ことでしたら、スカウトメールを
使うことで効果が上がるのではないでしょうか。
では、今の求人の反応を上げるためには
どんな工夫が必要なのか?
こちらで詳しくお伝えします。
↓ ↓ ↓
■オンライン開催
『応募をザクザク集める求人の
やり方セミナー』
https://office579200.wixsite.com/saiyo
■日時
2022年4月5日(火)15:00~16:30
2022年4月7日(木)15:00~16:30
※両日とも同内容
■費用:無料
お申し込みはこちらから
↓ ↓
【応募をザクザク集める
求人のやり方セミナー】
https://office579200.wixsite.com/saiyo
------------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nishino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」
2025年07月30日
社労士で採用定着士の西野です。 今回からは、退職金制度における「財源」 について、それぞれの選択肢を掘り下げ ていきます。 まずは、中小企業の間で最も普及してい る制度の一
2025年07月23日
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度を設計する際に考えるべきポイントは、主に次の2つです。 1.退職金の計算方法(=制度設計) 2.財源の確保方法 前回は、計算方法
2025年07月16日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金の計算方法として最も 一般的な「基本給連動型」の問題点に ついてお伝えしました。 では、実際に中小企業にとって、 より適した退
2025年07月09日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金制度の設計において 「計算方法」と「財源」の2つが重要 なポイントだとお伝えしました。 今回はその中でも、もっとも広く採用 さ
2025年07月02日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は「退職金の相場」について解説 しましたが、今回は退職金制度を導入 する際に必ず検討すべき2つの ポイントをお伝えします。 ■退職金制度
2025年06月25日
社労士で採用定着士の西野です。 ここ最近、退職金制度についてお話し していますが、今回は「退職金の相場」 について取り上げたいと思います。 ■「退職金の相場がわからない…」
2025年06月18日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業のサポートをしていると 「これは大企業では考えられない…」 と驚くことが多々あります。 その中でも特に衝撃を受けたのが、 社員が何
2025年06月11日
社労士で採用定着士の西野です。 今回から 退職金制度 について 取り上げます。 ■退職金制度は創業時に必要? クライアントの社長からも 「退職金 制度は導入したほうがいい
2025年06月04日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、とくに社員数10名以下の 会社では、役職がピラミッド型に 整っていないことも珍しくありません。 よくある役職構成は、 部長→課長
2025年05月28日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、特に社員10名未満の小さな 会社では、せっかく作った就業規則を 金庫や引き出しにしまいっぱなし… そんなケースが少なくありません。
2025年05月21日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業の社長と話していると、 よく話題に出るのが「有給休暇」のこと。 最近は、「有給を申請されたら断れない」 ことをご存知の方も多く、 ち
2025年05月14日
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、中小企業の現場で特にご相談 の多い「問題社員への対応」について お話しします。 ■「できれば辞めてほしい…」 その気持ち、よくわかり
2025年05月07日
メンタル不調で突然の休職―小さな会社が「慌てないために」できること
社労士で採用定着士の西野です。 最近、クライアント先からこんな相談が 急増しています。 ■「診断書を持ってきて、明日から休む と言われたんですが…」 ある朝、社員が一枚の
2025年04月30日
朝7時出勤の社員から残業代請求!?それ、就業規則で防げます。
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、実際にあった“小さな会社の ヒヤリ"事例をご紹介します。 キーワードは「朝7時に来た社員が、 残業代を請求してきた」。 ■よくある
2025年04月23日