このメルマガの説明はありません。

採用定着のヒント 西野毅

好き嫌いで評価する上司ってどう?

2022年05月06日




社労士で採用定着士の西野です。

今日も引き続きお休みモードの方も
多いの思うので、軽~くプロ野球の
話でもしましょう笑

佐々木朗希投手と白井球審の話題。

4月24日の発生から2週間近く経つ
というのに、ネット上での論争が
終息しそうにありません。

ポイントを整理すると、
大きく2つあると思うんです。

1つ目は審判の判定。

これには2つあって、
審判によってストライクゾーンが
変わっていいのか?いう点が1つ目。

もう1つは、
投手との相性、言い換えると好き嫌いで
判定を変える、という点です。

プロ野球OBの、
「審判と上手く付き合った方が得策」
という意見に対しても、「それは違う」
というコメントが圧倒的です。

2つ目は審判の選手への態度。
威嚇行為をしていいのか?
という点です。

まあ、この議論に加わるつもりは
ないので(笑)、会社に置き換えて
みます。

1つ目は評価、
2つ目はハラスメントの問題になるのかと。

今回は、1つ目の評価を考えてみましょう。

評価の問題点として様々ありますが、
今回は部下の好き嫌いで評価を変えて
いいのか?という点に絞ります。

先日ある企業で新入社員研修をしました。

その時のテーマが「良い部下になる」。

まずは質問してみました。

好き嫌いで部下を評価する上司って
どう思いますか?

一斉に、
「そんなの、おかしいです」
「嫌です」
全否定でした。

2つ目の質問、
「本日のテーマは、良い部下になる」
ですが、どう思いますか?

微妙な空気です(笑)

次に例を挙げて考えてもらいました。

ある年、
あなたの部下に2人の新入社員
AさんとBさんが入ってきました。

理解力、文章力、プレゼンテーション力
等、完全にAさんが上。

アドバイスをすると、
Aさん 反抗的な態度を露骨に出す
Bさん 素直にありがとうございます

あなたが話をしているとき、
Aさん メモを取るのはポイントだけ
Bさん 詳細にメモをする

指示した仕事に対しての報告
Aさん 報告の内容はポイントだけ
で抽象的、報告自体抜けることも多い
Bさん 途中経過も含めて何度も報告
に来る

あなたが上司だったら、
どちらに仕事を頼みますか?

回答は一斉に「Aさん」

これって、好き嫌いで評価している
ことになりませんか?って聞くと、
「ホントですね…」

では、
新しい仕事(チャンス)をもらう機会が
多いのと少ないのとでは、どちらの
成長が早いですか?

「チャンスが多い方が早いです」

要は、人である以上、
感情によって、言動に差が出るのは当たり前。

だったら、まずは良い部下になりましょう、ということです。

ちなみに、良い部下になるとは、
どういうこと?というのが研修の本題
でした。

佐々木朗希投手と白井球審の話題に
戻ると、「どうあるべきか」が世論で
あるのに対し、「どうするのが得策か」
がプロ野球OBの意見。
かみ合わないのも当然ですね。

といいながら、圧倒的な世論も
佐々木投手贔屓という感情が先に
入っているような気がしますが…笑

あっ、ひと言加えますが、
評価者研修では、自分の好き嫌いで
評価してはいけません、と言ってますよ笑。

どうあるべきか、の話をしないといけないですから。

------------------------------------

西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。

ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570

【ホームページはこちらから】
https://nishino-sr.jp

【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0


記事一覧

求人票は“営業マン”。育てなければ応募は来ない

社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま

2025年08月27日

最低賃金6%アップで採用はどうなる?

こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための

2025年08月20日

話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説

社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜

2025年08月13日

会社も社員も得する?選択制DCのメリットと注意点

社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:

2025年08月06日

「退職金制度まるわかり勉強会」開催します

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」

2025年07月30日

中退共(中小企業退職金共済)の落とし穴

社労士で採用定着士の西野です。 今回からは、退職金制度における「財源」 について、それぞれの選択肢を掘り下げ ていきます。 まずは、中小企業の間で最も普及してい る制度の一

2025年07月23日

退職金の財源、どう確保する?

社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度を設計する際に考えるべきポイントは、主に次の2つです。 1.退職金の計算方法(=制度設計) 2.財源の確保方法 前回は、計算方法

2025年07月16日

退職金の計算方法、結局どれが一番いい?

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金の計算方法として最も 一般的な「基本給連動型」の問題点に ついてお伝えしました。 では、実際に中小企業にとって、 より適した退

2025年07月09日

退職金・基本給連動型の落とし穴

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金制度の設計において 「計算方法」と「財源」の2つが重要 なポイントだとお伝えしました。 今回はその中でも、もっとも広く採用 さ

2025年07月02日

退職金制度導入前に必ず考える「2つのポイント」

社労士で採用定着士の西野です。 前回は「退職金の相場」について解説 しましたが、今回は退職金制度を導入 する際に必ず検討すべき2つの ポイントをお伝えします。 ■退職金制度

2025年06月25日

退職金の相場はどれくらい?小さな会社が参考にすべき数値とは

社労士で採用定着士の西野です。 ここ最近、退職金制度についてお話し していますが、今回は「退職金の相場」 について取り上げたいと思います。 ■「退職金の相場がわからない…」

2025年06月18日

退職金制度の意外な効果とは?

社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業のサポートをしていると 「これは大企業では考えられない…」 と驚くことが多々あります。 その中でも特に衝撃を受けたのが、 社員が何

2025年06月11日

退職金制度の導入割合と離職率の関係:定着率向上のカギは?

社労士で採用定着士の西野です。 今回から 退職金制度 について 取り上げます。 ■退職金制度は創業時に必要? クライアントの社長からも 「退職金 制度は導入したほうがいい

2025年06月04日

部長が辞めた…誰を昇格させるべき?

社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、とくに社員数10名以下の 会社では、役職がピラミッド型に 整っていないことも珍しくありません。 よくある役職構成は、 部長→課長

2025年05月28日

就業規則を金庫に眠らせてた会社の結末

社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、特に社員10名未満の小さな 会社では、せっかく作った就業規則を 金庫や引き出しにしまいっぱなし… そんなケースが少なくありません。

2025年05月21日

288 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>