このメルマガの説明はありません。

採用定着のヒント 西野毅

御社のエースはこうして狙われる

2022年06月02日



社労士で採用定着士の西野です。

前回、書籍出版のご報告をしましたところ
多くの方にご購入いただきました。

おかげさまで、
3部門(経営学・労働問題・労働政策)の
新着ランキングで、いずれも2位に入りました。

この場をお借りしお礼申し上げます。

6月9日(木)までの期間限定で99円と
していますので、のぞいていただければうれしいです。

https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA-3%E3%81%A4%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%8E%9B%E3%81%91-%E8%AA%AD%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E6%90%8D%E3%81%99%E3%82%8B-%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E3%82%9212%E5%80%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A7%98%E7%AD%96-%E8%A5%BF%E9%87%8E-%E6%AF%85-ebook/dp/B0B2LFPVBJ/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=329YPRX32YXUH&keywords=%E8%A5%BF%E9%87%8E%E6%AF%85&qid=1654042345&sprefix=%E8%A5%BF%E9%87%8E%E6%AF%85%2Caps%2C511&sr=8-1


さて、先日の日曜日、部屋の整理を
していると、懐かしい書類が出てきました。

以前勤務していた会社の社員名簿。
今では個人情報の問題もあり、
考えられませんが、昔は普通にありました。

平成9年まで配られてたんです。
当時で300名程度だったのですが、
全員の住所と電話番号が載っています。

といっても、今では使えません。
市外局番の桁数からして違いますから。

それよりも遡ること、昭和60年
あたりまででしょうか…
平凡とか明星とかの芸能雑誌があり、
芸能人の住所まで書かれていました。

何とまあ、おおからな時代ですよね…

ここから本題に入ります。

求人原稿を作成する際、
求職者の目線で考えることが重要。

この採用定着士のヒントでも何度も
お伝えしているのですが、
その一つが職場でどんな人が働いて
いるのか、です。

男女比はどれくらい?
何歳くらいの人が多いんだろう…?
上司はどんな人かな…?
子育て中の人はいるかな…?
体育会系のノリだったら居づらいな…?
等々。
求職者は色んなことを考えています。

給与や休日、残業時間などもそうですが、
職場に馴染んでいけるかどうかも重要。

だからこそ、具体的に書いてあげると
応募する時の決め手になります。

以前、20代と50代の女性がほとんど
という会社の採用支援をした際、
その情報を具体的に人数まで記載
したところ、応募してきたのは
見事に20代と50代の女性ばかりでした。

更に効果が高いのは、先輩社員紹介(インタビュー)。

御社の求人情報でも紹介されている
かもしれません。
実際、先輩社員のある言葉に反応して
応募した、という方はとても多いです。

そして、先輩社員紹介(インタビュー)
には、名前と顔写真、それに丁寧に
所属部署名まで紹介しているのをよく見ます。

多くの会社でやっていることなので。
これが当たり前のように思いますが、
実は危険です。

この人がうちのエースですよ!
って公開しているのと同じですよね。

こんなことから
ヘッドハンティングにつながるんです。

冒頭の話題と同じ、先輩社員を紹介
する際は、個人の情報は入れない
方がいいです。

どうしても名前や顔まで紹介したい場合は、
「どうぞヘッドハントして下さい!」
って思っている方のものを使いましょう笑笑。

------------------------------------

西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。

ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570

【ホームページはこちらから】
https://nishino-sr.jp

【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0


記事一覧

人を見抜く面接―STAR法で見抜く力を高める

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、人を見抜く採用面接のポイント として、次の3つをお伝えしました。 1.ものさしをつくる 2.「本当にそうか?」を確かめる 3.入社後

2025年11月26日

精度が上がる採用面接 3つのポイント

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用選考の精度を高める 方法についてお伝えしています。 これまでお話ししてきたのは、 ・入社後の活躍と関係が深い  「GMAテ

2025年11月19日

タクシードライバーに学ぶ「面接術」

社労士で採用定着士の西野です。 採用面接は 「会社の未来を左右する人と会う場」。 1人ひとりを丁寧に扱うことが大切 だとお伝えしました。 一方で、中小企業に応募してくる人

2025年11月12日

面接、グダグダでしたよと言われた話

社労士で採用定着士の西野です。 前々回は、 「入社後に活躍する人材を選ぶ方法」 の1つ目、 GMAテストについて紹介しました。 私がAIを使って作成しました テストを、こち

2025年11月05日

【無料体験会】面接で“人材の良し悪し”を見抜く方法

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、採用面接について取り 上げています。 ・入社後に期待外れだった… ・「ぜひ欲しい」と思った人材ほど辞退された… ・採用した人材が

2025年10月29日

GMAテスト、中小企業で導入する ときの落とし穴と工夫

社労士で採用定着士の西野です。 人件費が高騰する今後、 中小企業にとっては 「少しでも良い人材=活躍できる人材」 を正しく見極めて採用することが ますます重要になります。

2025年10月22日

勘に頼らない!活躍人材を見抜く3点セット

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、 一般的に行われている採用面接の 精度は、入社後の活躍を予測する力が わずか14% にとどまる、 ということをお伝えしました。 「こ

2025年10月15日

これってギャンブル?-面接で見抜ける確率14%

社労士で採用定着士の西野です。 御社では、どんな採用面接をしていますか? ・「弊社への志望動機は?」 ・「あなたの強みは?」 ・「過去の成功体験や挫折体験は?」 多くの会

2025年10月08日

安かろう悪かろうは通用しない。人件費高騰での人材採用

社労士で採用定着士の西野です。 今年も最低賃金改定の時期になりま したが、今年は少し違います。 例年なら全国一律で「10月1日発効」 ですが、今年は都道府県によってバラ つ

2025年10月01日

有効求人倍率は横ばいなのに、なぜ応募は減る?

社労士で採用定着士の西野です。 採用の難易度を示す指標のひとつに、 ハローワークの 有効求人倍率 があります。 令和7年6月の数値を見ると、 季節調整値で 1.22倍。

2025年09月24日

求職者と「共通の敵」を作ると応募が増える?

社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業が求人で応募を集める にはどうすればいいのか? 私は「求職者と共通の敵を作る」ことが 有効だと考えています。 ■共通の敵は、人を

2025年09月17日

IndeedPlusって実際どうなの?メリットと注意点を整理

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、タウンワークやリクナビNEXT などリクルート社の6媒体が姿を変え、 Indeed Plusに一本化された背景に ついてお話しました。

2025年09月10日

なぜタウンワークやリクナビNEXTが消えたのか?

社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ

2025年09月03日

求人票は“営業マン”。育てなければ応募は来ない

社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま

2025年08月27日

最低賃金6%アップで採用はどうなる?

こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための

2025年08月20日

301 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>