ホームページの求人情報を活用できるか?
社労士で採用定着士の西野です。
弊社の採用支援は、
御社の採用ページを作って求人募集
するというものです。
いわば、採用専用のホームページです。
そんな提案を、社長にご提案している
時によく言われるのが、
会社のホームページ上の求人情報を
上手く活用したいということです。
せっかく会社のホームページが
あるのに、なんで採用だけの
ホームページを作るねん、
もったいないやろ!と。
確かに、今あるものを有効に活用して
効果が出るのであればベストですよね。
でも、ホームページの求人情報は
ほぼ効果が期待できません。
その理由として2つあります。
1つ目は、
採用専用のページを作ると、
indeedに御社の求人情報が掲載されます。
indeedは、この採用定着のヒント
でも何度か取り上げていますが、
最強の求人検索サイト、いわば求人に
特化したGoogleです
Googleは海だとしたら、
indeedは釣り堀にたとえることもできます。
太平洋のど真ん中で釣り糸を
垂らすのと、釣り掘りとでは
どちらが目当ての魚が釣りやすいでしょうか?
ホームページの求人情報では、
通常indeedに掲載されないので、
応募がくることはほぼないです。
例外として、ピンポイントの社名で
検索してくれる方。
近所の人がたまたま仕事を探していて、
「A社が募集してたらいいのにな」って
ホームページを確認してくれる場合です。
童謡の「待ちぼうけ」みたいなものです笑。
2つ目として、ホームページの
求人情報にもシステム的な仕掛けを
作ることで、indeedに掲載される
仕組みになっている場合があります。
おそらくホームページを制作する
システム会社がやってくれたのでしょう。
釣り堀で釣り糸を垂らすことに
なるので「それだったらいいやん!」
って言われるのですが、実は余計に
やっかいです。
どういうことかと言うと、
ホームページ上の求人情報って、
あまり修正しませんよね…。
一度作ったら手を加えず、
というのがほとんどです。
応募を集めようと思ったら、
実際にどれだけ応募が来たか、
結果を検証して、求人情報を
修正するという地道な作業が必要です。
Plan(計画)
Do(実行)
See(評価)
を回すという、ビジネスでは一般的に
していることです。
ホームページ上の求人情報では
Plan(計画)
Do(実行)
で終わってしまいます。
では、採用専用のサイトを作って
どのように応募を集めていくのか?
それについてはこちら、
先日からご案内しています
「小さな会社の求人3つの仕掛け」
出版記念セミナーで詳しくお伝えします。
ほんの90分、私と時間を共有しませんか?
https://office579200.wixsite.com/saiyo
■セミナー名
「小さな会社の求人3つの仕掛け」
出版記念セミナー&結果にコミット
する採用支援説明会
■日時
7月12日(火)15:00~16:30
7月14日(木)15:00~16:30
どちらも同じ内容です。
■会場
オンライン開催(ご自宅や職場で視聴可能)
※WEBツール:Zoom
※エントリーいただいた方に、
セミナー開催前日までにURLをお送りします。
※ご参加いただいた方の理解度を
確認しながら進めていきますので、
お名前、お顔がわかるよう参加お願いします
■参加費 無料
■3大特典
ご参加いただいた方には、下記特典を
プレゼントします。
1 選ばれる理由発見シート
応募者を集める為には、求職者から
見た御社の魅力や特徴を出すことが
必須です。ほとんどの企業は会社目線で
の魅力・特徴を出し、失敗しています。
私が支援先の求人原稿を作成する際に
使用、実際に多くの応募獲得に成功して
いる質問シートをプレゼントします。
2 応募が集まる求人原稿テンプレート
求人原稿を作成する際、どのように会社
の紹介をすればいいか迷いませんか?
実は、応募が集まる会社紹介には
決まったパターンがあり、それに
当てはめていくだけで魅力ある
求人原稿に変身します。
私がいつも使っているテンプレートを
プレゼントします。
3 御社の求人原稿添削
御社の求人原稿をご提示いただいた
方には、添削をさせていただきます。
内容の詳細、お申し込みはこちらから
https://office579200.wixsite.com/saiyo
------------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nishino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金制度の設計において 「計算方法」と「財源」の2つが重要 なポイントだとお伝えしました。 今回はその中でも、もっとも広く採用 さ
2025年07月02日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は「退職金の相場」について解説 しましたが、今回は退職金制度を導入 する際に必ず検討すべき2つの ポイントをお伝えします。 ■退職金制度
2025年06月25日
社労士で採用定着士の西野です。 ここ最近、退職金制度についてお話し していますが、今回は「退職金の相場」 について取り上げたいと思います。 ■「退職金の相場がわからない…」
2025年06月18日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業のサポートをしていると 「これは大企業では考えられない…」 と驚くことが多々あります。 その中でも特に衝撃を受けたのが、 社員が何
2025年06月11日
社労士で採用定着士の西野です。 今回から 退職金制度 について 取り上げます。 ■退職金制度は創業時に必要? クライアントの社長からも 「退職金 制度は導入したほうがいい
2025年06月04日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、とくに社員数10名以下の 会社では、役職がピラミッド型に 整っていないことも珍しくありません。 よくある役職構成は、 部長→課長
2025年05月28日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、特に社員10名未満の小さな 会社では、せっかく作った就業規則を 金庫や引き出しにしまいっぱなし… そんなケースが少なくありません。
2025年05月21日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業の社長と話していると、 よく話題に出るのが「有給休暇」のこと。 最近は、「有給を申請されたら断れない」 ことをご存知の方も多く、 ち
2025年05月14日
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、中小企業の現場で特にご相談 の多い「問題社員への対応」について お話しします。 ■「できれば辞めてほしい…」 その気持ち、よくわかり
2025年05月07日
メンタル不調で突然の休職―小さな会社が「慌てないために」できること
社労士で採用定着士の西野です。 最近、クライアント先からこんな相談が 急増しています。 ■「診断書を持ってきて、明日から休む と言われたんですが…」 ある朝、社員が一枚の
2025年04月30日
朝7時出勤の社員から残業代請求!?それ、就業規則で防げます。
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、実際にあった“小さな会社の ヒヤリ"事例をご紹介します。 キーワードは「朝7時に来た社員が、 残業代を請求してきた」。 ■よくある
2025年04月23日
社労士で採用定着士の西野です。 前回まで助成金についてお話しして きましたが、詳細が出そろい次第、 説明会を開催しますので楽しみに お待ちください。 さて、今回からは【小規
2025年04月16日
社労士で採用定着士の西野です。 社員の方から「妊娠しました」という 報告を受けた際、社長としては 「おめでとう!」と言いながらも、 人員配置や業務運営に関する不安を 感じるこ
2025年04月09日
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、50歳以上のパートタイマー を雇用している企業が活用できる 助成金、「65歳超雇用推進助成金・ 高年齢者無期雇用転換コース」について
2025年04月02日
社労士で採用定着士の西野です。 最近、賃上げの話題が続いています。 特に新卒採用では、初任給が一気に 30万円を超える企業も増えており、 注目を集めています。 今回は、そ
2025年03月26日