スティーブ・ジョブズのやり方で求人しませんか!
社労士で採用定着士の西野です。
今日は書籍の紹介をしたいと思います。
私の書籍の宣伝じゃないです笑。
サイモンシネック著の
WHYから始めよ!
インスパイア型リーダーはここが違う
一部を抜粋しますね。
一般に、私達は
「何を?」
「どうやって?」
「なぜ?」
の順に考え、行動し、
コミュニケーションを取ります。
当たり前ですよね。
「何を」するかはわかりきっています。
しかし「なぜ?」と問われれば言葉に詰まる。
例えば、
「私達は素晴らしいコンピューター
をつくっています。
ファッショナブルなデザイン、操作は
シンプルでユーザーフレンドリー。
どうですか?」
「要りません」と。
優れたリーダーや組織は逆。
「なぜ?」
「どうやって?」
「何を?」の順に考え、
行動し、コミュニケーションを取ります。
これは組織の大きさや業界を問いません。
例えば、
「私達は世界を変えられると
信じています。そして常に既存の
考え方とは違う考え方をします。
世界を変えるために美しいデザイン
かつ機能性に優れた製品を世に
送り出そうと努力するうちに、
このような製品ができあがりました。
おひとついかがでしょうか?」。
このようにWhyから始めて圧倒的な
立場を築いたのがappleだそうです。
これは採用でも同じことが言えます。
以前、採用定着士の仲間と情報交換
していてわかったことがあります。
応募が集まる求人にはパターンがあると。
そのパターンとは、
1 ミッション・ビジョン(Why)
社長自身が仕事を通して
何を成し遂げたいか
↓
2 求める人材像(How)
1人で成し遂げることは出来ないので、
一緒に頑張ってくれる仲間を探している
↓
3 働きやすい環境(What)
その為に、働きやすい環境を整えている。
その環境というのが、
高い給与であったり、
残業なしであったり、
有給休暇の取りやすさであったり…
この流れで求人原稿を書いていくと
応募者が集まるんです。
それも良い人材が。
まさにスティーブ・ジョブズと
同じやり方で求人募集をするということです。
といっても、具体的にどのように
書いていけばいいのかわからない
ですよね。
こちらにご参加いただくことで
そのテンプレート差し上げます。
スティーブ・ジョブズになった
気分で求人原稿を書くことで、
応募が集まる会社に変貌するチャンスです!
↓ ↓ ↓
■セミナー名
「小さな会社の求人3つの仕掛け」
出版記念セミナー&結果にコミット
する採用支援説明会
https://office579200.wixsite.com/saiyo
■日時
7月12日(火)15:00~16:30
7月14日(木)15:00~16:30
どちらも同じ内容です。
■会場
オンライン開催(ご自宅や職場で視聴可能)
※WEBツール:Zoom
※エントリーいただいた方に、
セミナー開催前日までにURLをお送りします。
※ご参加いただいた方の理解度を
確認しながら進めていきますので、
お名前、お顔がわかるよう参加お願いします
■参加費 無料
内容の詳細、お申し込みはこちらから
https://office579200.wixsite.com/saiyo
------------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nishino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま
2025年08月27日
こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための
2025年08月20日
話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜
2025年08月13日
社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:
2025年08月06日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」
2025年07月30日
社労士で採用定着士の西野です。 今回からは、退職金制度における「財源」 について、それぞれの選択肢を掘り下げ ていきます。 まずは、中小企業の間で最も普及してい る制度の一
2025年07月23日
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度を設計する際に考えるべきポイントは、主に次の2つです。 1.退職金の計算方法(=制度設計) 2.財源の確保方法 前回は、計算方法
2025年07月16日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金の計算方法として最も 一般的な「基本給連動型」の問題点に ついてお伝えしました。 では、実際に中小企業にとって、 より適した退
2025年07月09日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金制度の設計において 「計算方法」と「財源」の2つが重要 なポイントだとお伝えしました。 今回はその中でも、もっとも広く採用 さ
2025年07月02日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は「退職金の相場」について解説 しましたが、今回は退職金制度を導入 する際に必ず検討すべき2つの ポイントをお伝えします。 ■退職金制度
2025年06月25日
社労士で採用定着士の西野です。 ここ最近、退職金制度についてお話し していますが、今回は「退職金の相場」 について取り上げたいと思います。 ■「退職金の相場がわからない…」
2025年06月18日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業のサポートをしていると 「これは大企業では考えられない…」 と驚くことが多々あります。 その中でも特に衝撃を受けたのが、 社員が何
2025年06月11日
社労士で採用定着士の西野です。 今回から 退職金制度 について 取り上げます。 ■退職金制度は創業時に必要? クライアントの社長からも 「退職金 制度は導入したほうがいい
2025年06月04日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、とくに社員数10名以下の 会社では、役職がピラミッド型に 整っていないことも珍しくありません。 よくある役職構成は、 部長→課長
2025年05月28日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、特に社員10名未満の小さな 会社では、せっかく作った就業規則を 金庫や引き出しにしまいっぱなし… そんなケースが少なくありません。
2025年05月21日