こんな問題社員に悩まされてませんか?
社労士で採用定着士の西野です。
私が社労士であると共に、
採用定着士として、採用から
支援しているのは、
ひと言で表わすと、
社長の考える理想の未来を
実現するためです。
猫の手も借りたい状態で
求人募集をかけても応募が無い。
そんな状態で面接すると、
「あばたもえくぼ」に見えることがあります。
結果、とってはいけない人を採用してしまう。
あるいは、
そんな状況を見ている社員が
「私が辞めると困るでしょ!」
社長の足元を見出す。
そんな場面を数多く見てきました。
だからこそ、求人を出せば
どれくらいの応募が見込める。
そんな状態を作りたいと、採用支援を
しています。
でも、どれだけ頑張っても
問題社員が出現する可能性があります。
例えば、
●同じミスを何度も繰り返す
●チャレンジしない
●成長意欲がない
●営業成績・業務遂行能力が他のスタッフより劣る
●上司の言うことを聞かない
●仕事をサボりがち
●他のスタッフにハラスメントをする
●会社の悪口を言いふらす
●何かにつけて、労基に駆け込むぞ!労組をけしかけるぞ!と脅す
もし御社にこんな問題社員が
出てきたらどんな対応をしますか?
「明日から来なくていい!」
そんなことを言ってしまうと、
訴えられたらアウトですよ。
実は、8月29日(月)に、
問題社員対策のセミナー開催を企画しています。
講師として、
日本イクジットマネジメント協会
代表理事の松下智彦先生をお招きします。
松下先生は、問題社員と向き合い、
揉めること無く退職いただくという
会社、本人お互いにとって
最もいい形で終わらせるサポートを
数多くされています。
いわば適切な出口を準備して、
その出口をくぐっていただくということです。
問題社員=解雇、ではなく、
こんな出口があるんだ。
それを分かっていただくだけでも
価値は高いと思います。
ちなみに日本イクジット協会は、こんな書籍を
出しています。
このような書籍を出しています。
「退職勧奨と雇用調整の超実務
~リスクを知れば怖くない~」
https://www.amazon.co.jp/%E9%80%80%E8%81%B7%E5%8B%A7%E5%A5%A8%E3%81%A8%E9%9B%87%E7%94%A8%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%AE%9F%E5%8B%99-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4897618460/ref=sr_1_1?crid=1TFJ5LKXN5TZ4&keywords=%E9%80%80%E8%81%B7%E5%8B%A7%E5%A5%A8%E3%81%A8%E9%9B%87%E7%94%A8%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%AE%9F%E5%8B%99&qid=1656931298&sprefix=%E9%80%80%E8%81%B7%E5%8B%A7%E5%A5%A8%E3%81%AE%E9%9B%87%E7%94%A8%E8%AA%BF%E6%95%B4%2Caps%2C270&sr=8-1
私もこの書籍の出版に関わっているの
ですが、主として執筆されているのが
松下先生です。
詳細はこれから決めていきます。
楽しみにしていてください。
いやいや、
楽しくなるようなテーマでは
無いですね苦笑。
------------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nishino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま
2025年08月27日
こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための
2025年08月20日
話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜
2025年08月13日
社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:
2025年08月06日
社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」
2025年07月30日
社労士で採用定着士の西野です。 今回からは、退職金制度における「財源」 について、それぞれの選択肢を掘り下げ ていきます。 まずは、中小企業の間で最も普及してい る制度の一
2025年07月23日
社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度を設計する際に考えるべきポイントは、主に次の2つです。 1.退職金の計算方法(=制度設計) 2.財源の確保方法 前回は、計算方法
2025年07月16日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金の計算方法として最も 一般的な「基本給連動型」の問題点に ついてお伝えしました。 では、実際に中小企業にとって、 より適した退
2025年07月09日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金制度の設計において 「計算方法」と「財源」の2つが重要 なポイントだとお伝えしました。 今回はその中でも、もっとも広く採用 さ
2025年07月02日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は「退職金の相場」について解説 しましたが、今回は退職金制度を導入 する際に必ず検討すべき2つの ポイントをお伝えします。 ■退職金制度
2025年06月25日
社労士で採用定着士の西野です。 ここ最近、退職金制度についてお話し していますが、今回は「退職金の相場」 について取り上げたいと思います。 ■「退職金の相場がわからない…」
2025年06月18日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業のサポートをしていると 「これは大企業では考えられない…」 と驚くことが多々あります。 その中でも特に衝撃を受けたのが、 社員が何
2025年06月11日
社労士で採用定着士の西野です。 今回から 退職金制度 について 取り上げます。 ■退職金制度は創業時に必要? クライアントの社長からも 「退職金 制度は導入したほうがいい
2025年06月04日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、とくに社員数10名以下の 会社では、役職がピラミッド型に 整っていないことも珍しくありません。 よくある役職構成は、 部長→課長
2025年05月28日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、特に社員10名未満の小さな 会社では、せっかく作った就業規則を 金庫や引き出しにしまいっぱなし… そんなケースが少なくありません。
2025年05月21日