『採用支援』私、失敗しないので!
社労士で採用定着士の西野です。
私が、採用支援をしていてよく言われること。
「西野さんに依頼して、ほんとに
上手くいくのですか?」
私の答えは、
ドクターXの大門未知子の言葉を
借りると、「私、失敗しないので!」です笑。
何をもって失敗しないというのか、
私は、採用支援する際ミッションと
次の2つを掲げています。
当初サポート期間(3か月)で、
1 継続的に応募が集まる
2 採用ができる
この2つです。
この2つの達成を成功とすると、
2つの条件を満たした場合、
これまでの成功率は100%です。
1つ目は、
採用難易度が極めて高い職種でないこと。
例えば、医師を採用したいと言われても
難しいです。
医師って、ほとんどいないですから。
その他にも、歯科衛生士、
児童発達支援管理責任者等、
極度に対象者が少ない職種があります。
それでも、従来の採用方法に比べると、
良い方向に向かうのは間違いないの
ですが、継続的に応募者が続く状態と
いうのは困難です。
2つ目は、
社長ご自身が本気で取り組んでいただくこと。
と言っても、そんなに多くを求める訳ではありません。
例えば、求人の反応が思うよう
にいかない場合、
追加で社員の方にインタビューを
お願いすることがあります。
何とかやり繰りして時間を
取っていただくと、後は私がやります。
「忙しいから時間が取れない」
となってしまうと、それ以上の結果を
出すことは困難になります。
私は、社長が採用で悩まなくて良い
状態にするために、本気で取り組んでいます。
社長ご自身も、本気で取り組んで
いただけるなら、3か月後は採用の
課題が解決するのは間違い無いでしょう。
------------------------------------
西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。
ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570
【ホームページはこちらから】
https://nishino-sr.jp
【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0
記事一覧
社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金制度の設計において 「計算方法」と「財源」の2つが重要 なポイントだとお伝えしました。 今回はその中でも、もっとも広く採用 さ
2025年07月02日
社労士で採用定着士の西野です。 前回は「退職金の相場」について解説 しましたが、今回は退職金制度を導入 する際に必ず検討すべき2つの ポイントをお伝えします。 ■退職金制度
2025年06月25日
社労士で採用定着士の西野です。 ここ最近、退職金制度についてお話し していますが、今回は「退職金の相場」 について取り上げたいと思います。 ■「退職金の相場がわからない…」
2025年06月18日
社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業のサポートをしていると 「これは大企業では考えられない…」 と驚くことが多々あります。 その中でも特に衝撃を受けたのが、 社員が何
2025年06月11日
社労士で採用定着士の西野です。 今回から 退職金制度 について 取り上げます。 ■退職金制度は創業時に必要? クライアントの社長からも 「退職金 制度は導入したほうがいい
2025年06月04日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、とくに社員数10名以下の 会社では、役職がピラミッド型に 整っていないことも珍しくありません。 よくある役職構成は、 部長→課長
2025年05月28日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、特に社員10名未満の小さな 会社では、せっかく作った就業規則を 金庫や引き出しにしまいっぱなし… そんなケースが少なくありません。
2025年05月21日
社労士で採用定着士の西野です。 中小企業の社長と話していると、 よく話題に出るのが「有給休暇」のこと。 最近は、「有給を申請されたら断れない」 ことをご存知の方も多く、 ち
2025年05月14日
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、中小企業の現場で特にご相談 の多い「問題社員への対応」について お話しします。 ■「できれば辞めてほしい…」 その気持ち、よくわかり
2025年05月07日
メンタル不調で突然の休職―小さな会社が「慌てないために」できること
社労士で採用定着士の西野です。 最近、クライアント先からこんな相談が 急増しています。 ■「診断書を持ってきて、明日から休む と言われたんですが…」 ある朝、社員が一枚の
2025年04月30日
朝7時出勤の社員から残業代請求!?それ、就業規則で防げます。
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、実際にあった“小さな会社の ヒヤリ"事例をご紹介します。 キーワードは「朝7時に来た社員が、 残業代を請求してきた」。 ■よくある
2025年04月23日
社労士で採用定着士の西野です。 前回まで助成金についてお話しして きましたが、詳細が出そろい次第、 説明会を開催しますので楽しみに お待ちください。 さて、今回からは【小規
2025年04月16日
社労士で採用定着士の西野です。 社員の方から「妊娠しました」という 報告を受けた際、社長としては 「おめでとう!」と言いながらも、 人員配置や業務運営に関する不安を 感じるこ
2025年04月09日
社労士で採用定着士の西野です。 今回は、50歳以上のパートタイマー を雇用している企業が活用できる 助成金、「65歳超雇用推進助成金・ 高年齢者無期雇用転換コース」について
2025年04月02日
社労士で採用定着士の西野です。 最近、賃上げの話題が続いています。 特に新卒採用では、初任給が一気に 30万円を超える企業も増えており、 注目を集めています。 今回は、そ
2025年03月26日