このメルマガの説明はありません。

採用定着のヒント 西野毅

ホームレスはなぜホームレスなのか?

2023年02月09日



社労士で採用定着士の西野です。

私が中学生の時、研ナオコさんの
「かもめはかもめ」という曲が大ヒット
しました。

そして、ボヤキ漫才の人生幸朗さんが
「研ナオコのカモメはカモメ、当たり前
やろ~」ってボヤいてました。

関西限定、しかも50代以上の方しかわからないでしょうね笑

You tubeで上がっていますのでよろしければ…
(3:00あたりからです)
https://www.youtube.com/watch?v=CWQILN1kDgI

さて、今日の話題はホームレスはなぜ
ホームレスなのか?です。

といっても専門的な話をするつもりは
ありません。
そもそも専門家ではないですから笑

私自身が感じた時のことをお伝え
したいと思います。

20年近く前になるのですが、
会社員時代、お客様向けに講師を招いて
講演会を開くという仕事がありました。

そこで私は講師の先生をアテンドする
役割だったんですね。

で、講演会が終了し、先生をお見送り
する為に、タクシーまでご案内。

乗車した先生にお土産をお渡しし、
「ありがとうございました」とお辞儀を
して任務完了!

という流れなのですが、隣で2人組の
ホームレスの方が見ていたようです。

「兄ちゃん、そこまでやらなあかんか。
わしらそんなあほらしいこと、わしは
ようせんわ」

を声をかけてきたんです。

私にしてみたら、当たり前のこと。

講演会を成功させるために、講師の
方に良い状態で登壇し、また来てもら
えるように、するのがその時の役割。

もちろん、偉そうにしたり相手をバカに
するような態度をされると気分が良い
ものではありませんが、そんな方はまれ。

その時の先生も全くそんな感じでは
なく、腰の低い方だったんです。

でもホームレスの方にとっては、
ただそれだけのことが「あほらしい」
ようです。

その瞬間、思ったんです。
「だからホームレスなんだ!」って。
(もちろん相手には言いませんよ)

自分の役割は何か?や
相手にどう受け止めてもらえるか?

を全く考えることができない人達なんだと。

こんな人が会社に入ってきたら大変です。

採用選考の段階で、この人たちを対象
から外さなければなりません。

それと同時に、良い人材には
「御社に入りたい」と思ってもらえる
採用選考にしていくことも大切です。

そこで、前回もお伝えしましがた、
3月に採用面接の仕方について
勉強会をしようと考えています。

来週、日程等の詳細を発表させていただきます。


------------------------------------

西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。

ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570

【ホームページはこちらから】
https://nihino-sr.jp

【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0


記事一覧

なぜタウンワークやリクナビNEXTが消えたのか?

社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、 「求人票は営業マン。育てなければ 応募は来ない」 というお話をしました。 今日はその続きとして、最近の大きな 変化─ タ

2025年09月03日

求人票は“営業マン”。育てなければ応募は来ない

社労士で採用定着士の西野です。 「求人を出しても応募が無い…」 この悩み、特にここ数年で一層深刻に なっています。 そこで多くの小規模企業の社長が、 こんな工夫をされていま

2025年08月27日

最低賃金6%アップで採用はどうなる?

こんにちは、社労士で採用定着士の西野です。 まずお知らせです。 退職金制度について、経営者・人事担当 者向けのオンライン勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための

2025年08月20日

話題の「はぐくみ年金」って実際どう? 選択制DBのメリット・落とし穴を解説

社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:8月27日(水) 14:00〜

2025年08月13日

会社も社員も得する?選択制DCのメリットと注意点

社労士で採用定着士の西野です。 このところテーマにしています 退職金制度について勉強会を開催します。 ▼開催概要 小さな会社のための「退職金制度まる わかり勉強会」 日時:

2025年08月06日

「退職金制度まるわかり勉強会」開催します

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、退職金をテーマにお話ししています。 「退職金制度って、やっぱり必要?」 「ウチの規模だと中退共くらいしか 選択肢がない?」

2025年07月30日

中退共(中小企業退職金共済)の落とし穴

社労士で採用定着士の西野です。 今回からは、退職金制度における「財源」 について、それぞれの選択肢を掘り下げ ていきます。 まずは、中小企業の間で最も普及してい る制度の一

2025年07月23日

退職金の財源、どう確保する?

社労士で採用定着士の西野です。 退職金制度を設計する際に考えるべきポイントは、主に次の2つです。 1.退職金の計算方法(=制度設計) 2.財源の確保方法 前回は、計算方法

2025年07月16日

退職金の計算方法、結局どれが一番いい?

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金の計算方法として最も 一般的な「基本給連動型」の問題点に ついてお伝えしました。 では、実際に中小企業にとって、 より適した退

2025年07月09日

退職金・基本給連動型の落とし穴

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、退職金制度の設計において 「計算方法」と「財源」の2つが重要 なポイントだとお伝えしました。 今回はその中でも、もっとも広く採用 さ

2025年07月02日

退職金制度導入前に必ず考える「2つのポイント」

社労士で採用定着士の西野です。 前回は「退職金の相場」について解説 しましたが、今回は退職金制度を導入 する際に必ず検討すべき2つの ポイントをお伝えします。 ■退職金制度

2025年06月25日

退職金の相場はどれくらい?小さな会社が参考にすべき数値とは

社労士で採用定着士の西野です。 ここ最近、退職金制度についてお話し していますが、今回は「退職金の相場」 について取り上げたいと思います。 ■「退職金の相場がわからない…」

2025年06月18日

退職金制度の意外な効果とは?

社労士で採用定着士の西野です。 小規模企業のサポートをしていると 「これは大企業では考えられない…」 と驚くことが多々あります。 その中でも特に衝撃を受けたのが、 社員が何

2025年06月11日

退職金制度の導入割合と離職率の関係:定着率向上のカギは?

社労士で採用定着士の西野です。 今回から 退職金制度 について 取り上げます。 ■退職金制度は創業時に必要? クライアントの社長からも 「退職金 制度は導入したほうがいい

2025年06月04日

部長が辞めた…誰を昇格させるべき?

社労士で採用定着士の西野です。 中小企業、とくに社員数10名以下の 会社では、役職がピラミッド型に 整っていないことも珍しくありません。 よくある役職構成は、 部長→課長

2025年05月28日

289 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>