このメルマガの説明はありません。

採用定着のヒント 西野毅

求職者はブラック企業をどうやって見分けるか?

2023年04月20日



社労士で採用定着士の西野です。

【採用定着のヒント】では、いつも
お伝えしているのですが、会社が
良い人材を求めるのと同時に、
求職者は、良い職場を求めています。

もちろん、何を持って良い会社と
するのかは、個々によって異なります。

共通するのは「ブラック企業は避けよう」
ということです。

そこで、面白い記事を見つけました
のでご紹介します。

株式会社AlbaLinkが、就職活動・
転職活動をしたことがある501人
に調査した結果が掲載されています。
https://wakearipro.com/black-companies/

「ブラック企業かどうかを気にして
就職・転職活動をしたか」では、
・気にした 67.3%
・あまり気にして無かった 32.7%

3人に1人が、気にしてなかった
というのにも驚きですが、
その理由は、
「早く仕事に就けること」や「業務内容」
を優先した、という人が多いようです。

とはいえ、今(今後も)は人手不足
の時代。仕事に就こうと思えば、
いつでも就くことができます。

どちらかと言えば、ある程度人手が
充足している職種や、名前の
知られている、所謂人気企業、
給料の高い職場を探している
人になるのではないかと思います。

では、ブラック企業かどうか気に
している人は、何をもとに判断するのでしょうか?

1位は「求人内容をよく読む」

「アピールポイントが抽象的」
「応募条件がゆるい」
「労働条件が悪い」の他、
「みなし残業代が含まれていないか」
などを見るそうです。

2位 ネットの口コミを調べる

口コミで悪く書かれるとつらいです。
元社員は不満を書くことが多いので要注意です。
実際、私が知っている会社にもありますので。

3位 面接で違和感を探す

「面接官が威圧的」
「質問にきちんと答えてもらえない」

求職者が面接でこのように感じた
場合、辞退につながるだけでなく、
口コミサイトに限らず、家族や
友人などを含め、口コミされると
考えていた方がいいです。

いかがでしょうか?

とは言っても、
・固定残業制にしているよ。
・残業が多いけど、すぐに対応できない
という方や、
実際に、口コミで悪く書かれた。
という方もいるかと思います。

それについては、今後もその対策
について取り上げていきたいと思います。

そして、面接については、
こちらで一緒に考えませんか?

本日が最後の案内になります。
 ↓  ↓
■タイトル
書籍やネットには書かれていない、
小さな会社の採用選考の仕方

【お申し込みはこちらから】
https://form.os7.biz/f/15d50fd1/

■日時:2023年4月26日(水)
    15:00~(60~90分)

■場所:オンライン開催

■参加費:無料

■対象となる方
・良い人材だと思って採用したら失敗、
という苦い経験がある方
・欲しい人材から辞退されて悲しく
なったことがある方
・採用選考や面接の仕方を学んでみたい方

■内容
・採用選考2つの目的
・小さな会社の採用面接 失敗あるあるTOP5
・小さな会社採用選考 理想のパターン
・優秀な人材を見極める5つの方法
・これを聞いてはいけない NG質問

ほんの60分~90分で、きっと御社の
将来が変わるきっかけにしていただけると考えています。

【お申し込みはこちらから】
https://form.os7.biz/f/15d50fd1/


------------------------------------

西野社労士事務所・株式会社チーム力アップ
では、中小企業の人事・労務に関する問題に
幅広く取り組んでいます。

ご相談はこのメールにご返信または
お電話で承ります。
【初回相談 無料】
TEL: 090-7551-3570

【ホームページはこちらから】
https://nihino-sr.jp

【バックナンバーはこちらから】
https://mail.os7.biz/b/Sye0


記事一覧

給料アップは後出しじゃんけんでもいい!

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、求人で応募者を集めるには 給料を上げるより、まずは中身で 勝負! そんな話をしました。 求人の中身や見せ方を変えることで 反応が良く

2023年09月20日

御社はイケメンですか?それとも…

社労士で採用定着士の西野です。 「合コンで最初に話しかけるのは どんな人ですか?」 『そりゃあ可愛い人ですよ!』 「では、その人と話をしてつまらいと 思ったらどうしますか

2023年09月13日

試用期間はお試し期間ではありません

社労士で採用定着士の西野です。 日頃から中小企業の社長の話をして いると、気になることが多々あります。 その1つが試用期間。 3名中2名の社長が試用期間を お試し期間だと

2023年09月06日

先輩は茶髪OKなのに、なぜ私はダメなんですか?

社労士で採用定着士の西野です。 先日、ある社長と社員の茶髪の話に なりました。 そこで、私が会社員時代のことを 思い出しました。 ちょうど10年前だったと思います。 人

2023年08月30日

外注(業務委託)人材を活用する3つのハードル

社労士で採用定着士の西野です。 普段小さな会社の社長と話を していると、雇用契約ではなく、 外注(業務委託契約)で活用でき ないか? と聞かれることがあります。 雇用契約

2023年08月23日

人材紹介会を上手に活用する方法

社労士で採用定着士の西野です。 前回の記事では、今のうちに 人材紹介依存から脱却しなければ 将来はヤバい。 そんなことをお伝えしました。 とは言え、 人材紹介を活用すること

2023年08月16日

人材紹介会社依存の会社がヤバすぎる理由

社労士で採用定着士の西野です。 求人を出しても応募が無い! そんな会社がやりがちなのが 人材紹介会社に依頼すること。 これ自体は問題無いですし、 自社の状況によっては有効な

2023年08月09日

最低賃金過去最大アップへの対策

社労士で採用定着士の西野です。 今週の日曜は土用の丑の日でした。 何か文章に違和感がありますね。 日曜は土用、って。 実は、24歳になる長男鰻大好きなんです。 その鰻、

2023年08月02日

SNSで人材募集ができるか?

社労士で採用定着士の西野です。 このところ、SNS(twitter、instagram facebook)で応募者を集めるという 話題を聞く機会も増えています。 ネットを見

2023年07月26日

人手不足で失うもの、御社は存続できますか?

社労士で採用定着士の西野です。 求人募集に応募がない。 従業員が辞めていく。 仕事の依頼はどんどん入ってくる のに人手が足りない。 あなたの会社で、このような事態が 発生

2023年07月19日

難易度が高い求人を成功させる3つの対策

社労士で採用定着士の西野です。 資格や高度な経験が必要な職種は、 採用難易度がかなり高くなります。 前回、そのような求人は、表示順位を 上げても意味がないとお伝えしました。

2023年07月13日

表示順位を上げる意味のない求人とは?

社労士で採用定着士の西野です。 先週はプロ野球オールスターの話題 から、有給休暇についてお伝えしました。 今回は先々週の続きです。 indeed等の求人検索サイト にお金を

2023年07月11日

それでも権利を主張する社員にどう対応する?

社労士で採用定着士の西野です。 前回は、プロ野球オールスター のファン投票から有休の権利主張 という話になってしまいました。 権利を主張するのもいいのですが、 そもそもの趣

2023年07月06日

有休は権利なので自由に使えますよね?

社労士で採用定着士の西野です。 プロ野球オールスターのファン投票 最終結果が出ました! 何と、セリーグでは阪神タイガースが 全9部門でトップ。 現在2軍で調整中の佐藤輝明選

2023年07月04日

お金を払って求人の表示順位を上げたつもりが逆に…

社労士で採用定着士の西野です。 求人を出して、応募を集めるために お金を払って表示順位を上位にする という方法があります。 あなたも、indeedでそれをされた ことがある

2023年06月29日

15 件中 1〜15 件目を表示